• ベストアンサー

低血糖?との戦い。

noname#175206の回答

noname#175206
noname#175206
回答No.1

 それ低血糖じゃなくて、多分、貧血です。低血糖なら砂糖ですぐに治ります。血が軽くもならないです。  どんな食事ですか? あと、現在の身長と体重は? 性別と年齢は?

noname#101387
質問者

お礼

あ、貧血でしたか。他の方にも指摘されていますので、納得できました。個人的には思い込みですが、貧血は低血糖よりもまし、と考えていましたので、妙に楽観しています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • γーGTPと血糖値を下げるには

    ご存じの方お願いします。 先日血液検査をしました。 γ-GTPが約424(最高標準値73)、血糖値が126(最高標準値110)といずれも高い数字でした。 10ヶ月前はGTP260と血糖値110でその時も高かったのですが、日頃の不摂生のため上がってしまったと思います。 体重も1年前は90キロ、現在100キロと標準体重を現在20キロもオーバーしています。 さて、この数値なのですが、一ヶ月後再検査することとなりました。 そこで、現在ダイエットとして、間食をやめ、食事量を通常の人より少し押さえ、運動をしています。 また、毎晩多量に飲んでいたお酒も今は禁酒とまではいきませんが、週に3回少し飲む程度にしています。 しかしながら、一ヶ月後の再検査まで、それだけでは数値が落ちないと思っておたずねしたいのですが・・・ よくグァバ茶とかシークワサーやカテキンといった健康食品など、皆さんがこれは効いたよと言うのを紹介頂けないでしょうか。 血糖値が200だったのに、毎日飲んだら通常に戻った!! γ-GTPが500だったけどこれを飲んだら標準に収まった。 などの情報をいただければ、と思います。 よろしくお願い致します。

  • 血糖値が下がらない

    42才(女)、糖尿病の治療中でインスリンを投与しているのですが、 今週の月曜日からキャベツダイエットを始め、5間で役2キロ程体重が落ちたのですが、 肝心の血糖値に変化がありません。 主治医からは、「とにかく痩せる事が先決」と言われ、栄養士からは「野菜が少ない」と言われていたので、ダイエットの目的ではなく血糖値を下げる目的でキャベツを食べ始めました。 食事は、毎食前に100~150kg位の生キャベツと以前より2~3割減の食事(たんぱく質のバランスには注意しているつもり)なのですが、キャベツには胃で糖質の吸収を遅らせるとか、メタボリックに効果があるとか聞いていたので、即効果があるものかと思っていました。 確かに、事務職なので運動する時間がなく、平日は運動をせず、週末に家の掃除や農作業をしています。 キャベツを食べ始めてまだ5日位なので、それ程変化は無いものなのでしょうか? キャベツを食べていても血糖は下がらないのでしょうか? カテゴリー違いかもしれませんが宜しくお願いします。

  • 過去に低血糖症。お腹がすぐ減るのはそのせい?

    もう10年以上前になりますが、ダイエットをしすぎて体調を壊し 低血糖症と診断された事があります。 それ以来、毎日ではありませんが以下の症状がたびたび現れます。 食べてもすぐお腹がすく。 1人前食べても満腹にならない。 会社でランチに行き、食べ終わってお腹空いたー。と言っては笑われています。 お腹が空き過ぎた状態(血糖値が下がった状態)になると食べて血糖値が上がるまで 時間がかかるようです。 何か食事のコントロールで取れる対策をご存知の方いらっしゃれば お知恵をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 血糖値の上昇

    空腹な状態で食事を取ると血糖値が急に上がるので野菜ジュースを取るといいみたいなことをテレビで聞きました。 野菜ジュース以外で血糖値の急な上昇を抑える食事の仕方はありますか?

  • 血糖値をあげずに体重を増やす方法

    血糖値を上げず(できれば下げたい)体重を増やす方法を教えてください。(薬はつかわずに) 身長163cm 体重47,4kg(自分としてはベスト体重が52kgです。) 献血の結果でグリコアルブミン値が16.0で問診の先生に糖尿に気をつけるよう言われました。 それで気をつけたつもりですがまた献血に行った時に値がほとんど変わりませんでした。 しかも体重が減り続けています。 体力系の仕事であるためこれ以上の体重減はきついです。 なんちゃってベジタリアンで一日に食べているものは 昨日の例だと 白米 2合 食パン 2枚(8枚切ピーナツバターつきで) キャベツ 4分の1 モヤシ ふた袋 にら 1袋の半分 エリンギ 2つ にんじん 1本 玉ねぎ 1玉 納豆 一パック 豆腐 半丁 プルーン 1粒 アーモンドチョコ 2粒 紅茶 2杯 麦茶 1リットル位 お酒 おちょこ一杯 です。こういう感じの食事を取っていますがこれでやせていきます。 どうすればいいでしょうか。 肉は食べると胸焼けを起こすため避けたいところですが、 必要があれば魚は食べようかと思います。 食べたほうがいいでしょうか。 それとも納豆や豆腐を増やすだけでいいでしょうか。 一日ご飯2合は多すぎるでしょうか。 (でも2合食べてもやせていくのですが…) 糖尿の症状なのですが、食べた直後に足先がしびれることがありますが、ついでによろしければこれは糖尿の症状かどうか教えてください。 どうにか体重を増やす(血糖値を上げず)方法は無いでしょうか?

  • 夏場の血糖値コントロール

    II型糖尿病新米で、初めての夏を迎えます。 春に糖尿と診断され、ヘモグロビンA1Cが11以上ありましたが、入院、食事、運動、インスリン療法にて、体重を-16kgでヘモグロビンA1Cを4.8まで下げることが出来ました。 ずっと血糖コントロールは良好で、空腹時に80前後、食後2時間に120前後だったのですが、ここ数日、食事、空腹時110~120、食後2時間150前後となり血糖値が上昇しています。 生活や運動、食事も気をつけており今までと変わらない生活をしていたのですが、血糖値が何故上昇してしまったのかがわかりません。 変わったことといえば、クーラーをつけている時間が増えたくらいなのですが、夏場には血糖値が上がってしまう等、何かアドバイスをいただければ幸いです。 水分不足でも血糖値が上がると聞いたことがあったので、普段、水分補給があまり多い方ではないので、少し多めに飲むように心がけようとは思います。 ちなみに、現在は停滞期で体重はなかなか減りません(TT) 生理前とかも血糖値に関係あるのかな・・・?

  • 糖尿病 血糖値が下がらない

    私の母(50代 身長150センチ 体重75キロ)が糖尿病と診断され改善のためダイエットをしているのですがなぜか血糖値がダイエット前をより高くなってしまいます。(診断された時は血糖値が200だったのですが、先日診断してみると300になっていました。) 今までは食べる時間が不規則で間食もよくしていました。特にチョコレート系が好きでよく食べていました。 ダイエットを開始してからの食事の一例は以下のとうりです。 朝 コーヒー 食パン1枚 昼 サラダ(野菜やワカメなど大盛り+ゴマドレッシングをかけます。)+おにぎり1個かサンドイッチ(300カロリー以内)かササミなどのどれか1つ 夜 昼と似たような感じです。 おやつ みかん1~2個(日により食べたり食べなかったりします。) +お医者さんよりいただいた血糖値を下げる薬を飲んでいます。 +家で足踏み運動を毎日15~30分 このような食事&運動を1週間つずけ診断した結果なぜか血糖値が下がるどころか上がってしまいました。(体重は6キロ落ちました。) 母もこの結果にガックリきており「もうどうしいいかわからない・・・。」 「私は何食べても太る・・・。」など 相当落ち込んでいます。 お医者さんもこの結果に??みたいでどうして上がってしましたのかわからないそうです。(診断した時は1時間くらい前に朝食をとりました。) どなたかこのような状態の改善方などお知りでしたらご回答をよろしくお願いします。

  • 血糖値

    今、摂食障害な感じなのですが ずっと何日も断食した後に過食した場合の血糖値って 標準を超えてたりしたら、それでも糖尿病だったりしますか? 何日間も水でダイエットしてたのですが、過食してしまいました。 過食の量はハンパではないです。 嘔吐する場合あるのですが、今回はしませんでした。 そうゆう場合の血糖値が気になります。 病院でのブドウ糖の検査の基準は何カロリーぐらいのものでチェックするのでしょうか? 基準範囲の数字は過食の食事にも当てはまりますか? 2時間後の標準はこのぐらいとかあるのに、3時間、4時間後はないのでしょうか? ブドウ糖の検査をしたいのですが、ずっと食べてないので 一気に血糖値が上がって正確に検査できるか心配です。

  • 糖尿病ですが、ヘモゲモヴィンa1と血糖値の関係

    自分は今54歳です。糖尿病になって10年になります。この間、運動療法と食事療法で体重を70kg重から55kg重まで落としました。血糖値も300、ヘモグロビンは10でした。その後5.2から5.8でした。血糖値も90-120くらいでした。今まで。一度も薬は飲んでません。1年前からおかしな変化が出るようになりました。血糖値は100-120の間なのに、ヘモグロビンa1が6.0から上がって、今日現在で6.5です。食事はおおよそ2200kcal、栄養士の指導では1840kcalでしたが、体重が46kg重まで落ちてしまいましたので、独自で算定した数字です。間易の血糖測定器で記録は二年前までとっていましたが、今は時々検査に行くだけです。気の緩みもあると思います。 ただ、今が分岐点だと思いますので、ご指導、アドバイスよろしくお願いします。今日、病院で測定した記録慎重163.8cm、体重55kg重 血糖値116、ヘモグロビンa1は6,5 仕事は営業で毎日6k-11kmくらい歩いています。毎日、歩行数、歩行距離は携帯に記録されています。食事は、和食、麺類が中心です。ヘモグロビンa1と血糖値は基本的にほぼ比例関係にあると思ってました。確かに、ヘモグロビンa1は約三か月変動無し、血糖値はその都度ストレスによって変動することも理解しているつもりです。

  • 血糖値が上がったままだと太りやすくなる・・・?

    5食ダイエットにはまっています。 とりあえず、食べることを我慢していた私にはもってこいでした。あとは摂取カロリーとの格闘ですw いろいろ気になることがあったので調べてみたのですが、 血糖値が上がったままだと太りやすくなるということを下記のサイトで読みました。 http://diet.goo.ne.jp/howto/re0906_no2/01.html 血糖値が下がった状態になると、痩せやすくなるとか・・・。 この、血糖値ダイエットとは5食ダイエットと全く逆のことを言っていませんか? 5食ダイエットの場合、要はこまめに食べて血糖値を一定にすることでおなかが減らなくて痩せるとかなんとか・・・。 どちらが正しいとかはないのでしょうが、5食ダイエットは太りやすくなるのでしょうか? また、今のところまだ、起きていませんが、なにせ少し前まではばくばく食べていた私です。いつ、1色のカロリーを抑えられなくなるかわかりません。 今は1食を250~300kcalほどに抑えて5食食べるようにしていますが、 もし、1食で2食分、500kcalほどとってしまった場合は次の食事を抜かしたほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。