• 締切済み

OS+データの引越しについて

OSの引越しについて悩んでいます・・・ 色々検索したのですが自分と同じ症状?の方がいらっしゃらないようなので、質問させていただくことにしました。 まず自分の環境なのですが HDD C:OS+データ D:データ(後付) この様な状態のC:のOSのみを新しく購入するSSDに移したいということがまずは一つ。 そして残ったデータはそのままでも使えるのか?ということです。 自分で考えたのはSSDにOSを入れてその中にドライバなどを入れたとして、その後に元のC:とD:をつないだらどうなるのでしょうか・・・ どなたかご教授願います。

みんなの回答

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.2

以前、同じようなことをしました。 結果としては、うまく動きました。ただ、必ず、というわけではなさそうです。 コピーソフトはEASEUS Disk Copyでフリーのソフトです。 問題としては元のHDDの方がSSDより大きい場合にどうなるか知らないんです。 やり方自体は簡単です。CDブートできるパソコンがあれば、そのままでOKで、 私はほかのパソコンに、それぞれをUSBでつないでもコピーできました。

参考URL:
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/easeus-disk-cop.html
gollbetty
質問者

お礼

Hiyukiさん回答ありがとうございます。 自分の場合はSSDより容量が大きいため、コピーソフトなど参考にさせていただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yone_sk
  • ベストアンサー率34% (58/167)
回答No.1

まず、OSの移動方法ですが、 AcronisTrueImage などのバックアップソフトを使用して、 Cドライブのイメージを作成します。 あとは作成したイメージをSSDに復元してやればOKです。 > OSのみを新しく購入するSSDに移したい Cドライブを丸ごとコピーすることになるので、 「OS+データ」がSSDに再現されることになります。 > 元のC:とD:をつないだらどうなるのでしょうか・・・ 新しくアルファベットがふられて、別のドライブとして認識します。

gollbetty
質問者

お礼

yone_skさん回答ありがとうございます。 やはり丸ごとコピーということはHDDの容量より大きくなくてはだめですね・・・ 最初につけているHDDに関しては教えていただいたように、そのまま接続してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDの引越しについて。

    HDDの引越しについて。 HDDをSSDに引越したいのですが、OSやドライバも含め、全ソフトウェアを一から再インストールして、バックアップデータを移行するのはなかなか大変な作業です。 出来れば現在のHDDの全データをまるごとSSDに移行して、あとはSSDを装着してまた普通どおりパソコンライフをおくりたいのですが、このようなことは可能でしょうか? その他、HDDの引越しについてアドバイス等よろしくお願い致します。

  • OSの入れ替えについて

    OSをWindows7 64bitに変えようとしてます。 現在のスペックは、 OS XP メモリ 3GB CPU クアッド9550 グラボ Gフォースの512GB(?) チップセット インテルP45 電源 500 メモリの増設が目的でOSを入れ替えたいのですが、入れ替え自体、初めてなのでPC関連に詳しい人に色々聞いたところ、 ・今のCとDドライブはケーブル抜いておいて、新しいHDDを取り付けてOSをインストール。 インストール後に元のCとDを接続すればちゃんと認識するから、データの引越しが楽になるし、取り付ける新しいHDDをSSDにすれば速くなる。 ・ドライバ(なんとなくはわかりますが、詳しくはわからない)を公式でDLして保存しとくか、今のPCに入ってるドライバを保存する(?) とのことで、わかりづらい内容で少し心配です。 特にドライバについては何のドライバが必要なのか、今のPCのどこにあるのかがわからないので余計心配です。 以上2点を行う上で気をつけないといけないことがあれば教えてください。

  • OSのお引越し

    OSのお引越しについて教えてください。 現在のHDDは…… 内臓HDD 2枚→(C,D)(E)約160GB(Serial ATA、高速7,200回転/分) 外付けHDD 2 枚→(G)(M) です。 PCはNECの「PC-VG32VVZGM」です。 OSについては、NEC-RESTOREがあるので、ディスクはありません。 先日、(I)ドライブが完全にクラッシュしたので、HDDクラッシュに敏感になれました。 そこで、絶対に必要なファイルはバックアップフォルダをつくり、 さらにCD-Rなどに保管しています。 ですが、Cドライブがクラッシュしてはどうにもなりません。 再インストールは面倒すぎるし、OSをきれいにするつもりではないので、目的が違うのかなと思っています。 そこで、色々と調べた結果、OSのバックアップは単なるコピーでは意味がないことを知りました。 そして、「Acronis True Image 11 Home」というソフトを見つけました。 販売は終了していますが、市場には残っているので、これを使おうと思っています。 質問 1 http://www.center-left.com/backup/trueimage.html のページの下部で「HDD換装……」とあります。 説明どおりに新規HDDをUSB接続し、(C,D)ドライブのディスクのクローンを作成し、新規HDDにコピー。 その新規HDDと内臓HDD(C,D)を「入れ替える」。 そうすれば、特に不具合がない場合であれば、OSはきちんと起動できますか? 「単なるバックアップのコピー」と「OSお引越しのコピー」の区別として、「OSお引越しコピー」ができるのかなって質問です。 質問2 (C,D)ドライブを交換するには内臓HDDを購入する必要がありますが、内臓を増設するスペースがありません。(C,D)(E)の2枚でカツカツです。 となると、(E)ドライブを予めはずしておいて、新規HDDをそこにはめ込んで、(C,D)をコピーして、その後、PCの電源を落として、 新規HDDと(C,D)のドライブと交換して、(E)を元通りに入れる、という作業になるのでしょうか。 質問3 クラッシュしたHDD(I)なんですが、このケースに 「40芯IDEケーブル」と「電源ケーブル?」があります。 このケースを利用して、新規内臓HDDを一時的に外付けHDDとして使用しできればいいんですが、新規内臓は「SATA」で、このケースは「IDE」なので、できないのではないだろうかと思っています。どうでしょうか。 質問4 そんな中、「裸族のお立ち台(CROSU2)」という商品を見つけました。 SATAのHDDをこれに差し込んで、USBでPCに接続できるというものです。これに新規内臓SATAのHDDを差し込んで、(C,D)をそのHDDにコピーして、旧(C,D)ドライブと交換っていう手法はどうでしょうか。 拙文が長くなり申し訳ありません。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • HDD→SSD引越について相談

    SSDについて質問させて下さい。 現在、1TBのHDD一台のみをパーティション分割し、C(約150GB)…(a)、D(残り)としています。CはOS以外は出来る限りファイルを置かないようにしています。Dはプログラムのインストールで約200GB…(b)、音楽ファイルなどの保管に約300GB…(c)使っています。 この状態から、追加でSSD(250GB)を二台購入し、SSD一台目に(a)、SSD二台目に(b)、元のHDDに(c)を入れたいです。 このようなことはクリーンインストール以外でも可能でしょうか? (c)のデータを一時的に外付けに移して全消去することは可能です。(a)のOSと、(b)のプログラムはそのままの環境を引き継ぎたいのですが、その方法があれば教えて下さい。 ご回答をよろしくお願い致します。

  • OSの引越し

    現在XPとVISTAをデュアルブートしているのですが、VISTAから見たドライブレターとXPから見たドライブレターが違うのでいろいろと困っているのですが、どのようにしたらいいのでしょうか? 環境 XPから見た場合 ・HDD320GB XP(C) ・HDD1TB データ(D)VISTA(E) 環境 VISTAから見た場合 ・HDD1TB VISTA(C) データ(E) ・HDD320GB XP(D)

  • フォーマット&OSインストールしてしまったHDDからデータを取り出せますか?

    マザーボードとCPUを買い換えたので交換し、CドライブのHDDをフォーマットしたのですが、OSインストール後確認したところ、誤ってDドライブをフォーマットしていたことが分かりました。 HDDを2台入れているのですが、フォーマット画面で 「D:~」 「C:~」 とあったので、単純に「C:~」を選んでフォーマットしたのですが…。 元Dドライブには大切なデータがたくさん入っているため、元に戻したいのです。 データ復元サービスを利用したりとかで、元に戻せますでしょうか…?

  • IDE→SATAへのデータ引越し(OS含み)

    HDDデータの引越しで困ったことになっています。 よろしければ、助けていただけないでしょうか。 使用していたデスクトップPCのHDDが不穏なので、新しいHDDに『ファイナルファイナルハードディスク/ssd入れ替え 13 plus』を使用して、Cドライブを含め全てデータを移行することに。 データの移行は無事に成功したのですが、元のHDDがIDEで、新しいHDDがSATAだったことに交換しようとするまで気づいておらず、この場合どうしたらいいのかが判らなくなりました。 ソフトの公式サイトには推奨はされてないものの可能ではあるとあるのですが、詳しい方法が載っていません。 そのままSATAとして繋げばいいのか、何か設定などが必要なのか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか? 【今回引越しに使用したHDD】  SAMSUNG(250.0GB:IDE)→WD(1.0TB:SATA)  <別途HITACHI Deskstar(500.0GB:SATA)を増設して使用してます> 【マザーボード】  ASUS M2NPV-VM 【OS】  Windows Vista ホームプレミアム なお今回はHDD以外の部品は交換せず使用します。 あと補足で、何故かソフトでの移行時にHDDが両方共SATAと認識されてました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • SSD⇒OS、アプリ。HDD⇒データのみ。の運用

    現在の環境は  ●HDD【1つ】つに、OS、アプリ【officeなど】、データなど、全て、保存し運用しています。 やりたい環境  ●SSD⇒OS、アプリ  ●HDD⇒データ【wordデータ、excelデータ、写真、video】を保存したいと思います。 やりたい環境を構築するために まず、HDDの電源は抜いておき、SSDにOSをインストールしました。 この後が、問題です。今の状況だと ●SSD⇒OS ●HDDにOSやOFFICE、データがが保存、インストールされています。 データはバックアップしてありますので、HDDは、純粋にデータの保存用のみとして 運用をしたいです。 現在、HDDにある、OS、office、データなど、全て削除して、初期化【買ったときの状態】に 戻し、データの保存用として、運用するにはどうすればよいですか?? ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • HDD増設 データの引越し(OS含む)

    現在内蔵されている、HDD WDC WD3200AAJS-22VWA0(320G SATA)  パーティションc:30 d:残りの状態 をバックアップ用にし 今回購入したHDD SEAGATE ST3500320AS(500G SATA)  をメインにしたいと思っています。 データの引越しをするにあたって、どのようなソフトを購入したらいいですか? 今NERO 7 Essentialsがプリインストールされているのでバックアップはこれでどうにかなりそうですが、OS丸ごと引越しとなるとほかのソフトが必要ですよね? 増設するにあたっての注意点等も教えていただけると幸いです。

  • HDDのOS引越したいのすが・・

    IDE二台C:80G(OS)D:120G(データ)シリアルATAF:240G(データ) のHDD構成ですが、240にOS移動したいと思います。 アクロニスのマイグレードイージーにてF:にHDDを 丸ごとバックアップし、BIOSも起動HDDの変更しましたが、 立ち上げるとC:より立ち上がります。 どうしたらF:よりたちあげできすでしょうか? まだC:OSはけしてません。