• 締切済み

過酸の後処理

danishefskの回答

回答No.1

よく行われるのは、ジメチルスルフィドの添加です。 どういうことが起きるかは考えてみてください。

cyokiko
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 ジメチルスルフィドが酸化されるとDMSOになりますよね。 mCPBAで酸化させた生成物がDMSOに溶けてしまう気がして。。 エバポでDMSOを飛ばすのは難しいのですが。。

関連するQ&A

  • 安息香酸とベンズアルデヒド

    ベンズアルデヒドが酸化すると安息香酸になりますので、安息香酸がビタミンCで還元されるとベンズアルデヒドになると思います。消費者団体が食品に使われている食品添加物の安息香酸がビタミンCで還元されてベンゼンになるといっていますが、ベンズアルデヒドからさらにベンゼンになる可能性はあるのでしょうか?

  • 逆滴定の計算法 安息香酸NaとHClの中和反応

    初歩的なことでお恥ずかしいですが質問をさせていただきます>< ベンゼン中の安息香酸の濃度を逆滴定で求める実験をしました。 NaOHを過剰に加えて、その水層をHClで滴定し、 安息香酸の物質量=加えたNaOHの量-HClの量として計算しました。 そこで疑問なのですが… ベンゼンにNaOH水溶液を加えたら、安息香酸が安息香酸Naとなって 水層に移動し、水層はNaOHと安息香酸Naの塩基性の水溶液ですよね? そこへHClを加えたら、余ったNaOHだけでなく、安息香酸Naも 中和反応するということはないんですか? フェノールフタレインの紫色が無色に変わった瞬間、ということで NaOHがなくなるだけで安息香酸Naは塩のままということで よろしいのでしょうか。 それとも安息香酸Naの解離反応も考えるんですか?.

  • 有機化学

    クメンからクメンペルオキシドに関しての質問です。 トルエンやエチルベンゼンを酸化したら安息香酸になると勉強しましたが クメンを酸化したらこれも、安息香酸になるのではないのでしょうか? なぜ、クメンペルオキシドになるのかわかりません。 KMnO4より弱い酸化剤を使っているからなのでしょうか? また、クメンペルオキシドにKMnO4を使うと安息香酸になりますか? 教えてください。

  • アルデヒドの酸化について

    ベンズアルデヒドを過マンガン酸カリウムを用いて酸化する実験を行う予定なのですが、その工程での疑問です。 1.ベンズアルデヒドに水酸化ナトリウムを加える。 2.過マンガン酸カリウムで酸化 3.安息香酸は水に溶けやすい安息香酸ナトリウムとして存在 4.ろ過を行い塩酸を加え安息香酸とする と考えたですが、実際資料を見てみると 1.ベンズアルデヒドに水酸化ナトリウムを加える。 2.過マンガン酸カリウムで酸化 3.メタノールを加える 4.ろ過を行い塩酸を加安息香酸とする となっています。過マンガン酸カリウムで酸化したあとに、メタノールを加える意味がよくわかりません。これはどういった目的で加えているものなのでしょうか? また使用する予定の試薬の量を見ると、 ・ベンズアルデヒド2mL→約0.02mol ・0.6M NaOH 20mL→0.012mol ・過マンガン酸カリウム 約0.04mol 以上のようになっているのですが、これでは全てが安息香酸ナトリウムとならず、 ろ過しても全てを回収できないと思うのですが・・・

  • 排水処理について

    排水のクローム(六価)の処理について、クロームを、ソービスでorp280以下、ph2.8以下に還元処理していますが、処理後にパックテストをしても、反応はでないのですが、後の工程でクロームが反応するのはなぜですか?過剰酸化すると、三価が六価に戻ると聞きますが、どうなんでしょうか?

  • トルエンを酸化剤で酸化すると安息香酸になるのですが

    トルエンを酸化剤で酸化すると安息香酸になるのですが、どういう経緯があったのですか?

  • 有機合成について

    p-アミノ安息香酸の有機合成についてお聞きしたいことがあります p-アミノ安息香酸2.00グラム プラス エタノール 10ミリリットル が p-アミノ安息香酸エチル になる実験なのですが なぜ エタノールを過剰に加えるのでしょうか? 教えていただけたら嬉しいです

  • アセトアニリドの酸化

    アセトアニリドをKMnO4などの酸化剤で酸化した場合、トルエン等と同様に安息香酸になるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 2-フェニルエタノールに過マンガン酸カリウムとH2Oを加えることによっ

    2-フェニルエタノールに過マンガン酸カリウムとH2Oを加えることによって安息香酸が得られるとマクマリーの7版の問題の答えに書いてあったのですが、2-フェニルエタノールを酸化してもフェニル酢酸しかできない気がします。なぜ安息香酸ができるのか分かりましたらぜひ教えていただきたいですm(_ _)m

  • NOxの排ガス処理

    こんにちわw 初めて質問します。 工場で排出されるNOx(NO,NO2)を湿式処理(スクラバー)で処理を計画しろと言われてまして…。 色々調べたら、水洗浄はダメでアルカリ吸収(吸収率30~50%)と酸化・還元方式(吸収率70~90%)ぐらいが一般的でした。 そこで酸化・還元方式を採用しようと思ったのですが、なぜ酸化・還元しないといけないのかが分からないので教えて頂きたく投稿致しました。 アルカリはNaOH(苛性ソーダ) 酸化剤はNaOCL(次亜塩素酸ソーダ) 還元剤はNa2S2O3(チオ硫酸ソーダ) 宜しくお願い致します。