• ベストアンサー

電気を通す材質について

tetsumyiの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1865/7142)
回答No.2

ドアノブに触る前に壁や木を触ると体に溜まった静電気を地面(地球)に逃がすので感電しません。 ドアノブに直接触れようとすると体に溜まった静電気はノブに近い部分に集中して一瞬で流れるので感電します。 金属の鍵等でドアノブに放電しようとしてもこの場合は一瞬で電気が流れるために感電します。 それに対して壁や木は電気的な抵抗が大きい為に触っても一瞬で流れないで少し時間が掛かって徐々に流れるために感電しません。 静電気とは電圧は高いですが電気量としては少ないので短時間(恐らく1秒以内)で流れてしまいます。 皮手袋も完全な絶縁物ではなくて湿気を含んでいたりして少し電気を流すことができるのでドアノブに触ったときに徐々に静電気を逃がしてくれます。 体に溜まった静電気ですから身に付けているベルト等に触っても静電気は逃げることはありません。 ベルトを持ってドアノブに押しつけて静電気を逃がせば感電しなくなります。

Yorozunokotonoha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! なるほど。 静電気ってそういうものなんですね! どうしても、あの痛みというか、 もちろん、がまんできる痛みではあるのですが、 ドアノブなら、まだ、自分一人の問題なので、 構わないのですが、 人と人で、ものの受け渡しの際に、 静電気が来る時に、 お互い、えっ!みたいな感じになるのが、 ちょっとと思ったり。。。 ベルトや自分の皮靴では、 静電気を逃がすことはできないのですね。。。 ドアノブに触る場合は、やはり、壁に一度触るのが 一番のようですね。。。

関連するQ&A

  • 天然皮革か?合成皮革か?革靴を見分ける方法はありますか?

    7000円くらいのスーツ用の革靴を購入したのですが、タグなどに天然皮革、合成皮革の表示がありませんでした。同じ値段帯のものをみるとどちらもあります。 手入れをするのですが、もし合成皮革なのに、KIWIなどの本皮用のクリームを塗って大丈夫なのでしょうか?悪影響ありますか?また見分ける方法ってあるのでしょうか? 本皮の靴とにおいを嗅ぎ比べてみましたが、なんとも言えず判断できませんでした。。

  • 静電気防止に優れたドアノブカバーを探しています

    こんばんは。タイトルの通りですが、寒くなってきた最近 ドアノブに触ると起こる静電気が怖くて中々ドアノブに触れません。 テレビなどでやっていた、ドアノブに触れる前に壁などに手で触り、放電する という方法を実践し、充分に放電したつもりでもドアノブに触れるとバチッです。 そこで対策ではなく、ドアノブそのものに何かを施そうと思いました。 できればドアノブ自体を、今のメタリックなものから木製にかえたいのですが、 素人が上手く行えるものだとは思いませんので(あるのなら教えていただきたいですが) カバーにしようと思います。静電気除去に優れた効果を発揮するカバーはあるでしょうか? また、ドアノブそのものを変えなくとも、ドアノブにかぶせてつかえる木みたいなのはありますか? 表現を変えれば、現在のメタリックなドアノブに、ノブカバーをかぶせる要領で ちょうどドアノブにあった形のかぶせる木などがあるのかどうかということです。 やはりノブカバーをかぶせたといえ、中は静電気が走るものなので どうしても木製のものに目がいってしまうゆえの相談でございます。 静電気が毎日手ごわくてなりません。どうかよろしくお願いします。

  • 最近なんでフェイクレザーばかり。

    20年ほど前は、どんなしょぼい店でも皮のハーフコートとか シープスキンのコートとか売ってたし、 B-3タイプの革ジャンとかあちこちで 売っていて誰でも着ていたのに、 最近、また革ジャン流行りだしたみたいと思って 店の展示品を見ると皮だと思ったら殆どフェイクレザー ですよね。 靴も最近、ジャスコとかイトーヨーカドーみたいな所でも 合成比較が多くなって、昔の安い革靴よりちょっと安くなっているけど 合成にしては値段が高いようなものが(デザインはよくなっていますし皮に見えますが)。 昔と比べて牛肉とか羊の肉の消費量とかって減っていないと 思うので、皮は今までどおり安く仕入れることができるのだろうと 思うのですが、なんで合成皮革の革ジャンなんですか。 ライトオンとかそういう若い人向けの店でも。 昔は合成皮革の革ジャン着ているのは、アジアから来た お金のない留学生が母国で買って着てきたものか ファッションに興味のないおっちゃんだけ でしたのに。 デザインはいいですが、ビニジャン(昔はビニールジャンパー といって馬鹿される対象でした)は抵抗があります。 おっちゃんだからでしょうか? でもここまで合成皮革の製品が増えたら皮は余っているのでは と思いますが。 金持ちのマダムの着る毛皮のコートは動物愛護の点から どうかと思いますが、牛皮とかって、牛食べてるから あまってるのではと思いますが。

  • 時計のベルト

    家族からの質問依頼です。 みなさん時計のベルト(バンド?)って、手首にぴたりと合っていますか? 二つ目で締めるときつく、三つ目でしめると緩い……そういう場合、「こうするとぴったりで気持ちいい!」という方法はないでしょうか。 物が小さいだけに、間に穴を開ける方法も取れません。 あ、皮というか合成皮革の(^_^;)安いベルトなんですが。 でも買い換えても合う保証はありませんしねー。 何か良い知恵があったら教えて下さい。 しょうもない質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 合成皮革 衣服の染色の汚れ取り

    先日買ったばかりの鞄に雨にぬれたズボンの染色体がついて取れません。いろいろ調べてみて、洗剤を薄めた液につけた布で取ってみましたが薄くなる程度です。合成皮革に革用クリーナー消しゴムは効果的でしょうか。 他に良い方法があればそちらも教えてください。 皮の部分が白い為非常に目立ちとてもショックです・・・ よろしくお願いします。

  • へんなベルトを買ってしまって へこんでいます。

    礼服に使用するベルトを 数千円で買いました。Northbury British style との押し印があります。私にとっては高価な買い物ですから 大切にしようと思っていました。ところがこのベルトはバックル式で穴のないフリーサイズですが、 バックルの下を通して締めたり緩めたりするものですが「硬くてバックルの中を滑らない」とにかく滑らない。皮と皮とがきしんで滑らない。ベルトをズボンに通して 締めたり 緩めたりするのに たいへんに苦労します。 革靴に使用するワックスとか シリコン粉とか なにを使っても滑りません。そのうちにベルトの表面の薄皮が剥がれてきました。こんなベルトに出会うのは初めてで まいりました。 返品することも考えましたが いろいろ塗ったり 表面が傷になっていては無理だろうとあきらめざるを得ません。捨てるより方法はないでしょうか?

  • 静電気除去シートはどこに貼るのが最も効果的?

    ここ数年、これからの季節で静電気に悩まされ ているため、静電気除去グッズを購入しました。 その一つに静電気軽減シートがあり、ドアノブ・ 車・パソコン周辺・ロッカー・携帯電話などに貼って 金属部分に触れる前に「タッチ」して静電気の放電を 促すものだと理解しています。 体にたまる静電気を放出させるには、このシートを どこに貼るのが一番効果的ですか。 スチールデスクの上、木の扉、クロスの壁とか 貼る場所によって効果は違いますか。 それとも、このシート自体で機能が完結されるので 貼っておく場所は関係ないですか。 関係ないのであれば、頻繁に触れるころに貼っておき、 タッチする回数を増やしたいと思います。 ドアノブ横だと、タッチするのを忘れて、結局「バチッ」 と被害に合いそうなので、常時放電できるような使い方が 良いのかと、素人目線で考えています。

  • 毛皮はかわいそうで、皮ならかわいそうではない?

    杉本彩さんが毛皮反対であることで、毛皮の実態を知りました。 確かに残酷だと思いました。 ただ、毛皮は「頭を殴って生きたままはぐ」からかわいそうだということなのでしょうか? それであれば、ただの皮(皮革)はどうなのでしょうか? 皮革を製造する状況は知らないのですが、皮革は残酷ではないのですか? いずれにしても、殺す現場はかわいそうな気がします。。。 魚は、生きたまま調理する方法でもかわいそうではないのは、悲鳴をあげないからであって、人間が、動物が生きたまま処理されるのをかわいそうに思うのは、ひとと同じ哺乳類だから(同類だから)な気がします。 同じ海洋に生きるものでも、イルカやクジラは、他の魚と比べて「頭がいいから殺すのはかわいそう」と、別格扱いですし。。。 今後は毛皮類は買いたいと思わなくなりましたが、でも、ロシアや極寒の地域ではいまなお毛皮は使われ、それは文化でもあるような気がするのです。 ちなみに私は、最低限の食料として、あるいは最低限の服として(特に寒すぎてやむをえない地域の方の防寒用の服)動物を殺傷することは、仕方ないことなのかと思っています。 でも、狩猟やつりなどで、獲物を壁にかざるとか、魚拓をとって自慢するとか、「娯楽」目的の殺生は、とても許せません。 日本がクジラをとることを反対するように、PETAはロシアや極寒の地域が毛皮を採取することを反対しているのでしょうか? 話がまとまりがつかず申し訳ありません・・・。 とにかく一番気になって、お伺いしたいのは、杉本さんをはじめ毛皮反対の方々は、毛皮ではなく皮の製品(皮靴、皮バッグ、革ベルト、革サイフなど)は使用しているのか。 使用しているのなら、革ならかわいそうではない根拠を知りたいと思っております。 よろしくお願いいたします・・・。

  • 漆器について教えてください

    ちょっとカテゴリーが違うかもしれませんが、現在漆器の重箱の購入を考えています。 材質で、木粉とはなんでしょうか? 安い建材の合板のように、木の粉を接着剤で固めたものですか? 19x19の三段の重箱で同じデザインで木粉は10000円、木製は20000円でした。   化学物質アレルギー気味で、プラスチックの弁当箱もつかえなくなったので、本物の漆の器を探していますが、20000円は相場ですか? それとも安すぎますか? もしかしたら漆ではないのでしょうか? 合成漆とは、漆とは全く違うものでしょうか?  もしそこそお手ごろで、プラスチックや接着剤など含まれていない重箱をご存じでしたら教えてくださいお願いします。 

  • ホテルのディナー時の服装(学生です)

    こんばんは、質問をご覧頂きありがとうございます。タイトル の通りに学生がホテルでディナーをとる場合のディナーの服装 についてお聞きします。 彼女の誕生日にリッツカールトン大阪のスプレンディード http://www.ritz-carlton.co.jp/restaurant/splendido.html にて食事を取ろうかなと思っているのですが、特にドレスコードも 無いみたいです。ディナータイムの男性のジャケット着用も指示は されておりません。割とカジュアルなレストランの様ですし、そこ まで頑張る必要は無いのかな?とも思います。 ただ、普段はかなりカジュアルな服装をしているのでTシャツとか がメインになっています。それよりは、綺麗目な格好をするべきだと 思うのですが、手持ちの服装も綺麗目なのがアンマリ無いです・・・。 黒の綿ジャケットに紫と黒のストライプが入ったシャツもしくは無地白 シャツとベージュの細身のズボンに薄い紫の太い幅の皮ベルトか黒のス ーツに合わせる様なベルトに就活用の黒い革靴みたいな感じです。 タックインはした方が良いのかな?その辺もイマイチわかりません。 正直これを、あわせるとチグハグになりそうなので、スーツの方が良い かなって思ったんですがリクルートスーツだと逆に浮いちゃうか な・・・なんて思ったりもしました。これなら、ネクタイも使えます が。後は、綺麗目な革のスニーカーぐらいかな・・・ どの様なコーディネートをしたら良いでしょうか?少しぐらいなら 手持ちに買い足す事も考えています。わかりにくい文章になってしまい 申し訳ないですが、皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願い します。