• ベストアンサー

披露宴に出席していただいた方への年賀状について

昨年、結婚しました。昨年は、披露宴に出席していただいた方 全員に年賀状を出しました。今年も全員へ年賀状を出した方がいいのか迷っています。マナーとして、いつまで全員へ年賀状を出すべきなんでしょうか?アドバイスがあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

原則として 一度、出したら、死ぬまで(@^^)/~~~ 披露宴に出席していただいた縁で出したなら、離婚でもしない限り そうです。結婚挨拶や披露宴の礼状でなく、年賀状とは 毎年一度の友人親類への近況報告ですから(^^♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今年の秋に結婚します。本当は披露宴に出席した友人を全員私の披露宴に呼び

    今年の秋に結婚します。本当は披露宴に出席した友人を全員私の披露宴に呼びたいのですが、人数の関係で友人の人数が限られてしまいます。披露宴に出席した友人を呼ばないことは失礼になりますか? また、披露宴では余興をしてもらおうと考えていません(相手方は余興をしてもらうそうですが)。相手方が余興をする場合、こちらもするべきでしょうか?

  • 挙式・披露宴に出席する場合のプレゼント代

    私の高校時代の友人が挙式・披露宴を行うこととなり、出席することになりました。私のほかに高校時代の同級生が3人、計4人が出席します。 先日、出席する同級生の1人から連絡があり、4人でお金を出し合って、プレゼントを贈ることになりました。挙式・披露宴に出席するので、もちろんご祝儀は渡します。おそらく、みんな3万円くらい包むのではないかと思います。ちなみに全員20代です。 そこで結婚式のマナー等に詳しい方、結婚式・披露宴に何度も参加した事のある方にお聞きしたいと思います。 1.上記のような場合、ご祝儀とは別に贈るプレゼント代の相場はいくら位なのでしょうか?出席する4人のうち一人は既婚者です。その友人が結婚したときは、身内のみで挙式を行い、私たちは一切参加しませんでした。その際は、今回と同じ仲間で一人9千円から1万円出して、プレゼントを贈りました。その額も考慮すべきなのでしょうか? 2.参考までにお聞きしたいです。私は結婚式・披露宴に出席する場合、ご祝儀を渡すので、身内でなければプレゼントを贈る必要はないと今まで思っていました。(挙式・披露宴以外に2次会でお金を集めてプレゼントしたり、少人数でお祝いパーティーを開いたことはあります。) 一般的に、ご祝儀とは別にプレゼントも贈るものなのでしょうか? 結婚式や披露宴に出席した経験が少ないので、皆さんのアドバイスをいただければと思います。宜しくお願いします。

  • 両親は披露宴に出席できません

    彼と長距離恋愛1年、やっと今年の年末に日本に帰任できそうです。先日、彼からプロポーズを受け、結婚式や披露宴のことを意識するようになりました。 しかし、私の母親は脳の病気で海外で長期治療中、父親はその看病で私の結婚式に出席できそうもありません。私本人として、結婚式や披露宴を親に見せたいのですが、無理に出席してもらえるような状況ではないのです。彼のご両親は東京にいますので、式とかはやはり東京になりそうです。家の両親にはこちらから出向いで、海外で簡単なパーティーでもしようかと考えていますが、東京であげる場合は 新婦側に両親が出席しない結婚式や披露宴はやはりおかしいのでしょうか?この場合はどうすればよろしいでしょうか?アドバイスをください。

  • 間近に迫った結婚式・披露宴に出席できなくなりそうです

    いつもお世話になっております。 8月8日金曜日に高校時代の部活仲間の結婚披露宴に出席予定なのですが、子供がまだ2歳と小さいため、夫が仕事を休んでみてくれる予定でした。 しかし、突然の障害発生により8日に休めなくなってしまったのです。 今年頭に、同じく高校時代の部活仲間の結婚披露宴が平日にあり、そのときは仕事を休んでもらって出席したのですが、そのときに今度の8日に結婚する友達に、「平日だけど来てもらえる?」と聞かれ、仕事を休んでもらって出席する旨を伝えていたのです。 数日前になってこんなことになってしまった場合、どのようにすればいいのでしょうか。 子供を一時保育などに預けたことがなく、いきなりそれは無理なので一時保育に預けるつもりはありません。 母はその日に用事があるので頼むこともできませんし、できたとしても一時もじっとしていない年齢なので、年老いた母に任せるのも気が引けますし、いない間に何かあったらと考えると心配で預けられません。 考えられるのは、諦めて出席できなくなった旨を伝えてご祝儀を送るなりするか、子供を連れて行くだけ行って、式後のフラワーシャワーみたいなものだけ参加するなりしてちょっとでも顔を出しに行くというような方法しか思い浮かびません。 小さい子供を友達の式や披露宴に参加させるのはマナー違反と聞いていますし・・・。 片道1時間半ほどなので、子供を連れて正装して出かけなくてはいけないのも大変ではありますが・・・。 部活仲間の友達が多く出席すると思いますが、子供がいる人はいないと思うので、子供がどれだけじっとしていられないか知らない人も多く、もしちょっと顔を出したら、披露宴も参加しちゃいなよ~というように言われるのではないかと心配でもあります。 今まで、友達の結婚式の2次会に子連れで参加したことはありますが、それはもう大変でしたので、披露宴はとても無理だと思っています。 このような状態の場合、どのようにするのが良いのでしょうか。 間近に迫っていて焦っています。 何か良いアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 披露宴出席にはスットキングは必須?

    今日の午後の披露宴に出席予定です。 夏は基本的に素足なのですが、 披露宴出席の際には、 スットキングをはかなければマナー違反ですか?

  • いとこの披露宴へは、血筋のあるほうだけ出席

    親に兄弟が多いせいか、いとこがたくさんいます。 そして、数年前私自身結婚しました。(入籍のみ) 叔父、叔母など全員ではありませんがお祝いをいただきました。 いとこからは特にありません。 今後いとこの披露宴に呼ばれたとしたら、夫婦揃って 出席しなければならないのでしょうか? また、結婚しているのに片方だけの出席はおかしいですか? さらに、披露宴への欠席はダメですか? (法事以外の付き合いもなく、遠方。さらに借金を返してくれない方もいる) いとこは適齢期をすぎています。 付き合っている人がいるとか、まったく状況を把握できていません。 もし招待を受けた場合、主人のいとこの披露宴には 行きたくないのです。 こうゆう考えはおかしいですか? どんな意見でもいいので、お願いします。

  • 県外で行われる披露宴に出席

    友人の結婚披露宴に招待されました。 私は現在九州(福岡)に暮らしているのですが 結婚披露宴は関東(静岡)で行われます。 結婚披露宴の前後日は仕事ということもあり、日帰りで出席しようと思っているのですが、服装について悩んでいます。 披露宴に出席するドレスのまま自宅から披露宴会場まで移動、また帰宅するのはちょっと疲れますし、ドレスに入るシワなどが気になります。 そして何より恥ずかしいです。 かといって、ドレスを持参したとしても着替える場所などがありません。 今まで地元、または近郊で行われた結婚式にしか出席をしたことがなく、その際はヘアメイクも美容室でお願いしていたのですが、県外ともなれば自分に合う美容室すら探すのは困難ですよね…。 遠方で行われる結婚披露宴に日帰りで出席される場合、移動中の服装、着替え、ヘアメイクなどはどのようにされていますか?

  • 披露宴出席しなかった事をずっと根に持つ友人

    高校の時クラスメイト仲良し9人グループとお互いの結婚式には何があっても 絶対出席しようね!と約束しました。 それから12年、7人がクラスメイトが結婚し普段は年賀状出してもスルー されるのに披露宴の時のみ必ず召集されました。 他は出産祝い、入学祝い事に皆は集まり、地元を出て集まれない私はいつも お祝金を出していました。 ですが7人目のA子の結婚披露宴の時、打診が1ヶ月前だったので仕事で出席 できませんでした。A子はとても怒っていました。 結婚祝いと、授かり婚のため5ヶ月後には出産祝いを渡しましたがお返しは なく怒っているからだろうなとは気にしていました。 その2年後私は結婚しましたが、式は身内のみだったので誰も招待しませんでした。 結婚の報告はしましたがA子含め誰からもお祝いはありませんでした。 A子は結婚してから私へ年賀状を送ってくるようになりましたが一言手書きコメントが すごく嫌味になりました。 私が独身の時は「ずっと独りで楽しい?」結婚してからは「子供がいないと家族の 意味ないよね。」「女は母になってこそ一人前」等です。 私からは年賀状送っていませんが今年も嫌味年賀状が送られてきました。 何か怒っているからだろうと思いますが怒っているなら披露宴欠席だと思います。 私自身披露宴に憧れがないので欠席がそこまで腹が立つものなのでしょうか? それとA子からもう年賀状送ってこないようにするにはどうすればよいでしょうか?

  • 披露宴に出席するにあたり

    結婚披露宴に出席した時、出されたお料理を残すともったいないと思う方がいると知り、私はびっくりしたのですが、皆さんはどう思われますか? 私的には 卑しいひと と思ってしまったのですが、皆さんはどう思われますか? 暇つぶしに書いてみました。

  • 披露宴の出席に気が重いです

    学生時代からの友人が、晴れて結婚することになりました。(異性) 友人の結婚には、「おめでとう」と、心からいえますが、披露宴に来て欲しいといわれ、当初は、おめでたい席なので、喜んで出席させてもらいますと返事はしたのですが、返事をしてから数日後、出席することが正しいのかどうか、迷っているのもあります。迷っている理由として以下のことがあります。 ●その友人とは学生時代からのサークル活動が一緒でしたが、サークル内では私と、仲はあまりよくありませんでした。 ●卒業後、そのグループで会うときに、何度か会っていますが、ここ数年(2,3年ぐらい?)は会っていません(私は出席しているが、都合により、その友人が出て来れない)。 ●携帯電話を持つようになり、メールの交換とかもしていたが、相手の事情があるのか、しょっちゅう携帯番号やメールアドレスを変更しており、その連絡は、同じグループのメンバーには行くものの、私には来ない。 ●毎年年賀状を出しており、あるときから、返事すら来なくなった。 (他のメンバーに出しているのかは不明) ●しょっちゅう電話番号やメールアドレスを変更しているので、私がメールアドレスや電話番号を変更しても連絡できず、結婚する、披露宴に出席して欲しいという連絡も、共通の友人から私のメールアドレスを聞いて、連絡が来た。 友人が結婚する相手を知りません。同性なら、ここまで悩まないのですが、異性の友人に、ここ数年会っていない、年賀状を送っても来ない相手の結婚披露宴に出るために、ご祝儀やメイク・ヘアセットなど、お金をかける必要があるのかな、とさえ、思ってしまいます。喜んで出席するとは言いましたが、まだ招待状は届いていません。披露宴は2ヵ月後です。休日出勤になりそうと言って、最初から断るべきでしょうか?皆様が私の立場なら、どうするかなんかも、ご意見をいただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう