• ベストアンサー

Wordで句読点がはみ出る

Wordで文章を原稿用紙レイアウトにして記述しているのですが、 行末の句読点がはみ出てしまって困っています。 本来であれば、行末の字と同じマスに句読点が記載されるのが正しい方法だと思います。 ぶら下がり等のチェックも試してみましたが、句読点が次の行頭にくるか、はみ出るかしかできませんでした。 本来の原稿用紙の使い方を行うにはどうしたらよいでしょうか? もしシステム的にどうしても不可能だとして、 字数制限がある公的な書類になるのですが、原稿用紙から句読点がはみ出た場合でも社会的には受け入れられるでしょうか? お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

印刷したものをていしゅるするのですかそれともPDFフォアマットによるディタ入稿ですか。印刷物ならばアナログメディア扱いなのでカーニング処理は許容範囲ですよ

pugera542
質問者

お礼

印刷するもので、ワープロ書きも可と書いてあります。 なるほど、特定の文字列間を狭めればいいんですね? 試してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • s-uzen
  • ベストアンサー率65% (2051/3118)
回答No.3

Wordのバージョンが解りませんが、原稿用紙レイアウトは、 ・原稿用紙ウィザードを使って、マス目付きのレイアウトを設定。 ・ファイル→ページ設定で、文字数と行数を「原稿用紙の設定にする」にチェックで、マス目無しの白紙のページの設定。 の、どちらのレイアウトを使用されてのことでしょうか。 Word2003以前の場合、書式or右クリックメニュー→段落→体裁タブ選択、 Word2007の場合は、ホームタブ・レイアウトタブの段落ダイアログ、または右クリックメニュー→段落の体裁タブ選択。 改行時の処理の下に、「句読点のぶら下げを行う」のチェック項目があります。 チェック無しの場合は、句読点が行頭文字にならないように、文字位置が自動調整されます。(前の行が1文字少なくなります) チェックありの場合は、句読点が行頭にならないように、右余白にはみ出て書かれます。   細かなルールは要求元次第になると思いますが、句読点を行頭に書くよりは前行の余白部へはみ出しのほうが一般的な気がします。 行末右端になる句読点だけを、1マスに他の文字と2文字書くというようなことは行ったことはありません。(Wordの原稿用紙ではできません)  

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.2

こんにちは。 失礼ですが、私は、「カーニング」するというお話には、とても驚きました。 Wordの前のバージョンで、原稿用紙から、句読点がはみ出ないから、もうWordは使い物にならないと思っていました。今は、出来るのですね。もう、ダメだと思って試したことがありません。今は違うのかもしれませんが、禁則処理せずに行頭に持ってくのは厳禁ですが、カーニングで一マスに、文字と句読点を入れてしまうのも、私には抵抗が強いです。 だから、私は、正式に書ける原稿用紙エディタをわざわざ購入しました。メール納入などなら、問題はないのですが、当事、原稿用紙納品だったからで、そんな些細なことかもしれませんが、こういう常識的なことで、依頼主さんから素人だと思われたくもありませんでした。 国立国語研究所によると、原稿用紙の書き方には規定はないと書かれていました。しかし、納入先から、細かい注文を付けられていることもあるけれど、それを言われなくても、句読点をはみ出さないで、相手に出す勇気はありません。 http://www.mori7.net/gennkou.php 原稿用紙の使い方

pugera542
質問者

お礼

結局、提出先の先方に確認をしてはみ出したままで結構とのことで、 提出いたしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Word2000 字送り固定での行頭の句読点について。

    Word2000を使って、原稿用紙のように文字送りを固定した状態での、行頭に句読点がきてしまうときの対処法を教えてください。 やりたいことは、行頭にきてしまう句読点を1つ前の行末のマスの下に表示させることです。 原稿用紙のように字送りを固定した状態で行頭に句読点がきた場合、 原稿用紙ウィザードだと1つ前の行末のマスの下に句読点を表示してくれるのですが ページ設定で「原稿用紙の設定にする」にするだけだと、句読点が行頭に来ると(1)行末にあった文字が行頭に来て、1つ前の行が1文字あいてしまう。 (2)もしくは、そのまま行頭に句読点がある状態になってしまう。 のどちらかしかできませんでした。 原稿用紙ウィザードのように、行頭に句読点がきたら1つ前の行末のマスの下に句読点を表示するようにするにはどうしたらいいのですか? (原稿用紙ウィザードを使いたいのですが、文字数の設定が20もしくは10では合わないのです。) なんだか同じような言葉を繰り返した文章で読みにくいかと思いますが、よろしくおねがいします。

  • 原稿用紙の字送り(句読点について)

    Word2000を使って、原稿用紙のように文字送りを固定した状態での、行頭に句読点がきてしまうときの対処法を教えてください。 やりたいことは、行頭にきてしまう句読点を1つ前の行末のマスの下に表示させることです。 原稿用紙のように字送りを固定した状態で行頭に句読点がきた場合、 原稿用紙ウィザードだと1つ前の行末のマスの下に句読点を表示してくれるのですが ページ設定で「原稿用紙の設定にする」にするだけだと、句読点が行頭に来ると(1)行末にあった文字が行頭に来て、1つ前の行が1文字あいてしまう。 (2)もしくは、そのまま行頭に句読点がある状態になってしまう。 のどちらかしかできませんでした。 原稿用紙ウィザードのように、行頭に句読点がきたら1つ前の行末のマスの下に句読点を表示するようにするにはどうしたらいいのですか? (原稿用紙ウィザードを使いたいのですが、文字数の設定が20もしくは10では合わないのです。) なんだか同じような言葉を繰り返した文章で読みにくいかと思いますが、よろしくおねがいします。

  • Wordでの句読点ぶら下げと禁則処理について

    過去ログにもいくつか同一トピックはあったのですがいずれも最終的に解決していないようでしたのでムリを承知のお願い(ご質問)です。 Word文書において、「書式」→「段落」にて「句読点のぶら下げ」にチェックが入っていても、行頭禁則処理(句読点が行頭に来ないようにする処理)にもチェックが入っている場合、行末において句読点のぶら下げが行われず、行末の一字及び句読点が一緒になって次行に送られてしまいます。よって、例えば1行に20文字という設定にしている場合、20文字目の後に「、」を付けたいと思ったとき、手書きの場合はこの「、」が実質21文字目となる(=20文字目のマスに一緒に入る)のですが、Wordの場合は19文字目で最初の行が終了し、本来の20文字目と「、」とがセットになって次行に送られてしまいます。 これはWordの仕様として諦めるほかないのでしょうか?ちなみにプロポーショナルフォントではありません。 また、「原稿用紙テンプレート」を使用するとこの問題は解決する(21文字目に「、」がはみだす)ことがわかったのですが、プリントアウト時に原稿用紙枠を入れたくないので、あくまでも通常のWord文書設定でこの問題を解決したいのです。 この問題を解決された方がいらっしゃいましたら(もしくは「それは不可能だ」と断言できる根拠をお持ちの方がいらしたら)どうぞご教示いただきたく存じます。 よろしくお願いします。

  • word2007で句読点を行末に収めたい

    word2007を使っています。 原稿用紙設定にして、句読点を行末に収めたいのですが、次の段落にいってしまったり余白にはみ出してしまったりして困っています。同じマスに句読点が収まらないのです。 似たような質問を読んで回りましたが、解決出来ませんでした。ご助言をお願いします。

  • 原稿用紙の句読点の設定について

    word2007で原稿用紙を使い文章を作成しているのですが、行末で同じマス内に文字と句読点を一緒にすることがどうしてもできません。 ページレイアウト→原稿用紙設定で「禁則処理を行う」にチェックを入れたり、wordオプション→文字体裁の禁則文字の設定で「高レベル」にしたりしたのですが、添付画像のとおり原稿用紙から句読点がはみ出てしまいます。 また、Open Office Writer3.2.1でも書式→段落→日本語文の体裁で「行頭および行末の禁則文字のリストで禁則処理を行う」にチェックを入れたのですが、これもうまくいきませんでした。 この問題を解決する方法を教えてください。 また、別のソフトでも構わないのでできれば無料のものがあれば教えてください。

  • ワード2010の禁則処理について

    Windows7のもとでワード2010を利用しております。 原稿用紙設定で文章を書きたく ページレイアウトのタブから原稿用紙設定で行数等を設定しました。 ここで文末の句読点は最後のマス目の文字と同じマス目に入れたく 「禁則処理を行う」にチェックを入れ、「句読点のぶら下げを行う」のチェックを外しました。 この設定で文章を書いたところ、行末に句読点が来ると行末が1マス、空白になり、 次の行の先頭に1マス文字が入り、その次のマスに句読点が入ってしまいます。 どうしたら、行末に句読点が来た場合、行末の1マスに文字と句読点が入るようになるのでしょうか。 いろいろほかのサイトを調べてみましたが、よくわかりませんので、よろしくご教示願います。

  • ワードで句読点のぶら下げができない

    ワード2010を使っています。行頭に句読点がくる場合にその直前の文字の前で改行されてしまいます。たとえば「○○しました。」で「。」が行頭にくる場合、「○○しまし」で一文字分を残して改行されて次の行に「た。」と表示されます。 「ページレイアウト」→「ページ設定」で「原稿用紙の設定にする」を選択しています。「ホーム」→「段落」→「体裁」で「禁則処理を行う」と「句読点のぶら下げをする」にチェックがはいっています。 どうすれば「○○しました。」一行におさまるようにできますか。 似たような質問がたくさんあるのですが、解決しません。よろしくお願いいたします。

  • 原稿用紙に作文を書く際、行頭に句読点が来てしまうときは前の行の行末マス

    原稿用紙に作文を書く際、行頭に句読点が来てしまうときは前の行の行末マスにいれますよね。 では「アメリカ・日本・中国」みたいに並列で書くときの中点が行頭に来るときはどうすればよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 論文での原稿用紙の使い方。句読点や段落

    現在、市役所試験に向けて準備中です。 知り合いに県庁で人事をされていた方がいて その人に公務員試験のアドバイスをもらっているのですが その中で原稿用紙の使い方で納得できない点があります。 お世話になっておきながら疑うのは失礼かとは思いましたが どうしても不思議に思ったので質問させていただきます。 1、「行頭に句読点がくる場合はその句読点を書かない。」   様々なサイトを見ましたが   ・前の行末最後の文字のマスに一緒に書く   ・前の行末の欄外下に書く   というやり方しか見つける事ができませんでした。   書かなくてもいい場合もあるのでしょうか? 2、「行末で文が終わった場合、    次の行は同じ段落中でも1マス空けてから書き始める」   少しわかりにくいかもしれないので言い換えると   「行頭1マス目から新しい文を始めてはいけない」   段落がかわると1マス空けるのはわかるんですが   同じ段落にしたい内容の途中でも   行末で文が終わったらそうするのでしょうか? 以上の2点です。 自治体によって基準が違う事もあるかもしれませんが これまで聞いたことの無い書き方でした。 以上、よろしくおねがいします。

  • 字数制限ありでの句読点

    エントリーシートで例えば「志望理由を200字以内で」などありますよね。 WEB上のエントリーシートだと勝手に字数をカウントしてくれるのでいいのですが、 紙のエントリーシートで、しかもマスの区切られているものの場合、 句読点がマスの最後に来た場合も1字に入れるのですか? 原稿用紙に書くとき、一番下に句読点がきた場合、文字と一緒に書きますよね。 でも、エントリーシートで文字数が決まっている場合は入れないで 次のマスに入れるべきなんでしょうか。

専門家に質問してみよう