• 締切済み

原付のエンスト

savagemaniacの回答

回答No.3

キャップの空気穴ぐらいなら、詳しくない方でも点検できると思ったのですが、ちょっと調べてみましたら、BJのタンク周りは下記のような構造です。 普通はキャップ(2)に空気穴があるのですが、BJはちょっと違っていて、別に空気穴又はドレインパイプらしきもの(19~20)があります。 これらのどちらかが空気抜きを担当しているはずですので、これを確認してください。 仮に、空気穴が原因でなければ、その次はタンクの下に繋がっている燃料コック(10)を点検することになりますので、もしご自身の手に余るようであれば、そのバイクを買ったお店で、きちんと症状を言って、不具合を直してもらってください。

関連するQ&A

  • ジョグ(3KJ)が全開走行中にエンストします。

    以前、かなり古いジョグを頂きました。 バッテリー交換ぐらいでエンジンは掛かり、アイドリングも安定していて、 家の周りを一周するぐらいは非常に軽快に走りました。 案外ちゃんと動くので、キャブのO/Hは必要ないかなーと安心していたのですが、 長い距離(500m以上)をアクセル全開で走行すると、突然ガス欠のような症状で自然にスーっとエンストします。 路肩に止めて、キック&セルを何度試してもウンともスンとも言わず、再始動出来ません。 途方に暮れて何分か経過すると突然弱々しく掛かるようになる場合もありますが、 大抵はいくらがんばっても掛からず、結局押して帰ります。 *キャブはキャブクリーナーで掃除(分解はしていません。吸気口から吹きつけのみです。) *負圧式燃料コックは掃除済み、動作を確認(キャブのガソリンを空にしてから数回キックするとちゃんと満たされます。) *ガソリンキャップのエアー抜きも正常です。 キャブか点火系でしょうか?原因は何でしょうか? よろしくお願いします。

  • バイク(volty)アクセル回すとエンストする

    よく似た質問などをみてきました。 私は、単気筒の、キャブ車のvoltyに乗っています。 何度かアクセルを回すとエンストするという現象に遭遇しています。 まず、アイドリング音が乱れてきます。 そして、アクセルを一定に開けているにも関わらず、ギクシャクします。 そして、エンストします。 でも、アクセルを全開にして、吹かすとエンストしかけますが、吹け上がり、いつも通りに乗ることができます。 プラグは、驚くほどに綺麗で、品番も合っています。 キャブのオーバーホールは、まだしていません。 タペット調整もしていません。 チョークは、戻っています。 原因がこれかな?と思うことがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 原付 エンストについて

    38歳女性です。 本日、乗っていた原付が信号待ちの時にエンストしました。 乗っている原付は2ストエンジンのヤマハのJOGで7年間、約15,000KM走行です。 普段は時速20~30Kmで1日4Km位の短距離を走っています。 今日信号待ちをしていた時エンストになり、普段セルモーターで掛かっているエンジンが掛からなくてキックでアクセルを廻すと掛かりましてそのまま乗っていました。20分くらい走行してエンジンを切り今度はセルモーターを押すといつも通り掛かりました。 今までこのようなことが無かったので心配です。何が原因でエンストが起こりセルモーターでエンジンが掛からなくなったのでしょうか? ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • 原付JOG エンスト原因など

    最近原付の調子が悪いです。 一番の問題が 信号待ちとかで 停止するとエンストします。 詳しく言いますと エンジンが暖まると 発生しやすいです 冷えすぎてても発生します。 エンストするときに 異音発生。 ショートしたような音 ピシッやポスッ みたいな感じの音 (エンジンが暖かい時だけ) 問題その2 似たような問題で カーブなどで スピードを30~40ぐらいまで 落とすとそこから 60近くまで上がるのに 時間がかなりかかります。 時々 下りなどで スピード60ぐらいで 異音発生し同時に エンジンブレーキがかかる。 原付の状態として Artistic spec JOG 2st 走行距離4300キロ? ※プラグ交換済み 熱価は7です。 ※バッテリー交換済み ※マフラー詰まりではなさそう ※ガソリン常にほぼ満タン 約2リットルごとに補給 ※エンジンオイル量問題なし ※改造一切してない ※田舎なので基本フルスロット ※雪がひどい時があったので  1週間ほど放置して  この状態 自分は原因として アイドリング ではないかと思っています 詳しい原因が分かりません。 詳しい方 原因がなんなのか 教えて欲しいです。 良ければ その対処の仕方を 詳しく教えて欲しいです。 サイトなどでもOKです。 よろしくお願いします。

  • 原付のエンストについて

    HONDAのTODAYに乗っています。 赤信号で止まると、エンストすることが頻繁にあり、バイク屋さんで、エアクリとプラグは交換をしてもらいました。 ですが、まだエンストをしてしまいます。 今日も10キロ走るのに6、7回エンストしてしまいました。 走行中の失速もあり、バイクに乗ってエンジン音を聞いているとエンスト前に「ブッブッ 」と力が無くなっていく感じです。 エンスト後はエンジンも掛かりにくく、掛かったと思っても、アクセルを回すと止まってしまいます。 エンジンオイルは1ヶ月前ぐらいに交換したばかりで、ガソリンも入っています。 TODAYはキャブ車で、3年前ぐらいに中古で買ったのを親から譲り受けたものです。買ってからの3年は乗り続けています。 どこを直せば良くなるでしょうか? また、バイク屋さんに持って行った場合、どのくらいの値段が掛かるでしょうか?

  • ヤマハ SR400(‘94)の走行中のエンスト

    SR400に乗っているのですが、走行中にガス欠のような症状でエンストしてしまいますがガソリンは満タンです。ためしにRESにしてみたところ調子よく走ります。エンストしたときは5分ほど待てば再始動できます。再始動してから400メートルくらい走るとまたエンストという感じです。キャブからのオーバーフローはないです。なにが原因でしょうか?

  • 突然エンスト

    自分はマグナ50に乗っているのですが、最近調子が悪く、2分くらいフルスロットルで走るといきなりパワーが抜けたようになりエンストしてしまいます。パワーが落ちていくときにアクセルを開けてもボーと音がするだけです。 5分くらい放置してセルを回しても付かないので押しがけをするとエンジンがかかるのですが、また1分くらい走るとパワーダウンしてエンストしてしまいます。 バイク屋に状況を説明して聞いたら「バッテリーは関係ないです。キャブが詰まってガソリンが行き届いてないと思うのでキャブOHしてください」と言われたのですが、自分はバッテリーが弱ったんじゃないかなと思いますが、どうなんでしょう? お金がもったいないのでバイク屋に修理に出したくないので、自分で直したいんです。 思い当たる原因が分かる方いましたら教えてください!!

  • アクセルを半分開けるとエンストしそうになります

    グラストラッカー(04年式)の走行中、アクセルを半分くらい開けると、力がなくなり回転も上がらなくなってこまっています。 体調不良により1年半ほど放置していたバイクを再生しようと、キャブ内を清掃し、主なジジェット、フロートバルブなどを新品に交換。 ガソリン、バッテリーも新しくして、普通に始動するようになりました。パイロットスクリューの調整はしていませんが、アイドリングにも特に問題は感じられません。 キャブ内は緑色に変質したガソリンがいたるところにこびりついていたので、キャブクリーナーにつけ置きし、キャブクリーナで洗い流してからエアで飛ばすというやり方です。メイン、パイロット、エアーの3つのジェットとフロートにつながっている鉛筆型のバルブは新品に交換しました。ガスケットもです。 始動、アイドリング、発進まではいいのですが、加速のためアクセルを開けていくと、半分くらいのところで急に回転が上昇しなくなり、力もなくなります。アクセルを元に戻すと復活し、エンストはしません。 どのギアでも同じ症状がでます。アクセルをゆっくりと開けると、早く開けた時よりも多少上まで回るようですが、結果は同じです。 キャブからガソリンが漏れたような形跡はありません。 ガソリンタンクとキャブをつなぐパイプの間にフューエルフィルターを取り付けています。いまのところゴミや錆のようなものは見られません。フィルター内部はガソリンで満たされると思っていたのですが、停止時にはそうなっていないのがちょっと気になっています。 整備、修繕等のお知恵のあります方、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • スーパーカブ エンジンかからず・・・

    おじいちゃんからカブをもらったのですが。 エンジンがかかりません。バッテリー交換して、 キャブをオーバーホールしましたがかかりません。 なんかキャブからガソリンが吹き返してる感じがします。  プラグは火花とぶんですがね。 最初の3秒ぐらいはアイドリングするのですがすぐエンスト。ガソリンがまわってないんですかね・・・ それともキャブの掃除がわるいのかな?  こころあたりあれば、 お知恵をいただいきたいです。  よろしくおねがいします

  • 原付 朝一の始動性が悪い

    アクシス50 3VP です。 一晩おくとエンジンがかかりにくいです。 セルは勢いよく回りますが、なかなか掛かりません。 掛かっても、勢いが弱く、3秒ぐらいでとまります。 アクセルを、ゆっくり、又は早く開けても止まります。 そうそうしてる内に、アイドリングの回転が上がってきて乗れるようになります。 一旦、動き出せば、始動・走行共に、とても調子がいいです。 バッテリー:新品 キャブ:オーバーホール済み オートチョーク:作動してました プラグ:新品 エアフィルター:新品 他、可能性のある原因を教えてください。