• ベストアンサー

何をやってもダメな社員

macross7の回答

  • ベストアンサー
  • macross7
  • ベストアンサー率20% (39/190)
回答No.2

こんばんは。 あまり役に立たないかもしれませんが・・・ 以前、似たような雰囲気の方が会社にいました。 あまり若いとは言えない年齢の、パートさんですが。 本人はとても真面目で真摯に仕事をしている・・・ のですが、A→B→Cという工程を、なぜか勝手に A→C→Bと変えてしまったりするんです。 「言われたとおりにする」ということが出来ない人でした。理由はナゾ。指導していた先輩は「宇宙人と話をしているみたい」と、いつも嘆いていました。 どうやら、勝手に自分だけで通用する理屈を付け、 言われたことを曲解するらしいのですが。 しかも、作業がのろい。 のろい上に仕上がった仕事はどれもミスばかりで (言われた通りにやらないから)超使えない人でした。 とっても温厚ないい人だったんですけど、 いつも人の顔色をうかがって、オドオドしていましたね。 ウチの会社を辞めてから医療事務の仕事をしたらしい ですが、やはり仕事を人なみにこなせず、クビになった ようで・・・また働かせて欲しいと来社したのですが、 もちろん、お断りさせていただきました。 人には得手不得手があって、どーしても出来ない事とか、 あると思うんです(私にもあります)仕方ないです。 敵を知り己を知れば百戦危うからず・・・というわけで、 自己分析して、得意分野で勝負したらどうでしょう?

noname#5727
質問者

お礼

ご自身の経験談を話していただき、大変感謝です。 あまりいい思い出ではないのに、思い出させてしまって いやな思いをされたんじゃないでしょうか。 何だか申し訳ないです。 前の同僚の方とは違って、ものごとは言われた通りにやりますが、 作業がのろいところと、人の顔色をいつも うかがっている点が似ているかもしれません。 仕事に来ているのに、人を気にして仕事どころじゃない。 来るなって感じですね(笑) おっしゃるとおり自分の得意分野・不得意分野をきちんと認識して 仕事ができるよう自分を見つめなおしたいと思っています。 お答えくださってありがとうございます。大変参考になりました。 感謝感謝です。お仕事がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • やはり鬱でしょうか?それが原因ですか??

    私は極度の上がり症・対人恐怖症で緊張してしまう性格です。 現在23才ですがここ2年程引きこもりをしていました。 一度就職したのですが、直ぐに職場での対人的緊張、職場の雰囲気への緊張、仕事に対しての不安とプレッシャーなど、毎日心休まる暇が無く食事も喉を通らなくなりました。 死にたいとも簡単に思うようになり、精神的にノイローゼのような状態で3ヶ月と言う短い期間で仕事は辞めてしまいました。 当時仕事から帰って家族の顔を見ると、それだけで安心と言うのか緊張の糸がほどけ毎日泣いていました。 家族に凄くひっついたり甘えたくなります。 病的と言っていいほど自分で涙をコントロールできませんでした。 そして現在でも家族に優しくされたり、凄く疲れている時は顔を見るだけで涙が止まりません。 3日前からアルバイトを初めてのですが、やはり全ておいて緊張してしまいます。 対人関係、職場の雰囲気、仕事へのプレッシャー等。 緊張しすぎて頭がパニックになり、同僚の名前や仕事が覚えられず落ち込んでしまうと言う悪循環です。 職場から帰って来て家族の顔を見ては毎日泣いてしまいます。 でもここを乗り越えられないと、私は生きていけないような気がします。 死んでもいいと簡単に頭をよぎりますが、大好きな家族に迷惑をかけたくありません。 だからどうしてもこのまま仕事を辞めずに頑張りたいのです。 どうすればこの緊張する性格を直せますか?どうすれば泣かなくなるのでしょう? やはり精神科へ相談に行くべきなのでしょうか? 2年前は精神科の先生に会うのも怖くて病院へは行ってません。(今でも泣き崩れてしまいそうで怖い気持ちはあります。) いい大人が・・・・と思われると思います。 自分でも甘えているだろうし情けなく思いますが、これが今の私でしかないのです。 何か思うこと、アドバイス等があれば何でも教えて下さい。

  • 何をやってもだめです

    私は人生が上手く生きられません。 すぐに精神的に弱くなるし、いつも マイナスです。 思い通りにいかないと、自己否定します。 どうして自分はこんなになってしまったんだなと 思います、何度も自分を振るい正して がんばろうと思いましたが駄目です。 対人恐怖で人と話すのが苦手です。 明るくしようとしても空回りで相手から遠ざけられ ます。 友達も出来ないし、彼氏もできません。 人生が上手くいかなくても、前向きに 物事が考えたりプラス思考だったらいいのですが 本当に私はどん底になるので苦しいです。 仕事にしても、出来ないほうで 注意力が欠けているのと、会話・対人関係が 苦手なので話せずに、要領が悪くなってしまいます。 やりたい仕事も探してきましたが 見つからずに一体自分は何をしているんだろう って思ってしまいます。 おしゃれにしようと努力して、ジムに通ったり 雑誌をみて研究しても上手くいきません。 町やテレビに出ているおしゃれな人や 異性ですが憧れている歌手を見ると うらやましくなります。 何もかも不器用で本当に自己嫌悪です。 何かひとつでも趣味や自信があるものが あればいいのですが、 見つからず自分が何のために生きているんだろうって 思ってしまいます。 仕事が出来なくても性格に明るさがあれば がんばれるとは思うのですが 性格も暗いほうだし、対人関係が苦手で 仕事能力もなく、趣味も見つけようとしても みつからずに自分が救いようがないと 思ってしまいます。 このまま年がたっていくのが怖いです。 どうしたら自分を認めることが出来て 弱い心を強くすることができるの でしょうか?

  • 新入社員です。

    業務にも少し慣れてきた時期ですが、 やはり毎日覚えることばかりなので、自分としては必死なのですが、 周囲の先輩やトレーナーの方々から「淡々と仕事をこなすタイプに見える。もっと自分を出していいよ」と言われました。 また、所属している部の一番上の上司は「業務はまじめにしているし、現状問題はないけど、もっと積極的に周りの人に接してみたらどうか」と仰っていました。 会社にいると仕事のことで頭がいっぱいになってしまうこと、 未だに先輩方と話すときには緊張してしまうのとで、雑談をほとんどしないため、 何を考えているのか分かりづらいということなのでしょうか?

  • 会社 御菓子 断る お腹がきつい 新しい職場

    今日、会社で御菓子を勧められたのですが「お腹がきついので」と断ってしまい気まずい雰囲気になりました。いつもの私なら無理にでも食べたか、持ち帰るか、別の断り方をしたと思うのですが、新しい職場で緊張しすぎて変に断ってしまったんです・・職場の方々とは、どのように関係修復したらいいでしょうか・・わたしが全面的に悪いことはわかってますが皆さんのご意見を伺いたいです。よろしくおねがいします。

  • 派遣社員や契約社員について

    派遣社員や契約社員について 一人の同僚と契約社員の人とある企業を訪問しました。その後、接待されました。 接待されてお酒も入り、同僚は饒舌になってきました。 そこで、自分の会社が不景気であることを語りだしました。そこまでは良かったんですが、矛先は契約社員に行きました。 「彼は派遣社員だったけど会社が潰れ、うちが契約社員としてとった」と言い出しました。 契約社員の彼は30歳です。どうもばつが悪そうでした。 すかさず僕が「正直僕たちより仕事ができるんですよ。実際に仕事量も僕たちより多いですし」と言いましたが、雰囲気が微妙になりました。 相手としては、契約社員なんかと仕事してたのか… と思ったのかなと思ったりしました。 僕個人的には、同じ仕事をしている人に、契約も社員も派遣も関係ない気がします。よく外注という表現をしますが、なんか嫌です。害虫って言ってるような気がして。 僕が神経質なんでしょうか?それとも、同僚にデリカシーが無いんでしょうか?

  • 仕事上でのミスの指摘の仕方

    仕事上でのミスの指摘の仕方 新しい職場で派遣で働き始めて2カ月がたちます。 経験こそはあれど、環境が変わると、仕事のやり方も変わり、 慣れない仕事に、苦労しています(といってもそんなに難しい仕事ではないですが)。 思考錯誤をして、ミスを減らすよう努力していまが、 それでも些細なミスをしてしまいます。 そこで気になるのが、上司や同僚の私との接し方です。 自分のミスや上司・同僚との応対を、 そっくりそのまま同じように返されているような 気がします。 例:私が仕事を貯めてしまい、 (それも派遣の同僚が私に仕事を大量に振ってきて、仕事が追いつかない) 私のせいでもあるのですが、 一気に仕事をこなそうとします。(同じ仕事を一気にするのが、効率がよいので) その際、上司にメールで承認を得ないといけないことがあります。 上司が、承認を1件分忘れていた、として、 後ほど、私が上司に「この1件分の承認頂いてよいですかね」と聞くと、 上司は「ごめん。貯めて貯めて仕事したから忘れてた」と言い、 まるで、遠まわしに私のことを指摘しているのかな、と思いました) あと先輩に電話を取り次ぐ際、 私は内線ではうまく言えるのですが、 面と向かうと緊張して、 どの件かを、ど忘れすることが稀にあります。 あるとき、その先輩はあまりそんなミスをする人ではないのですが、 私と同じように「誰からからか聞きもれました」と言って、 電話を取り次いできました。 ミスは自分のせいだと思いますが、 些細な応対の仕方まで、同じように返される(気がする)ので、 自分の応対の仕方を変に誇張されているよな気がして、 萎縮して、気になってしまいます。 それが高じて、最近は、 「あのときの上司の私に対する応対は、私がこうしたから」とか、 「同僚がこんなことを聞くのは、私がこうしたからだ」とか、 思ってしまい、逐一気にしてしまいます。 こういう指摘の仕方は度々あることなんでしょうか。 あえて同じミスや応対をすることで、 相手に気づかせる、とうことです。 ちなみに友人や母に相談すると、 「みんなそんなに暇じゃない。それはありえない」と言いますが、 私の職場は結構暇な職場です。

  • バイトから正社員

    20代半ばの♀ですが、アルバイトから正社員を目指しています。 しかし、現在プライベート重視の生活のため、正社員になると好きな時に休めることができなくなり、趣味を楽しめなくなることがネックとなり、いまいちやる気がでません。 正社員になりたい理由は収入面とバイトではどんなに頑張っても評価されず成長できないので年齢的・将来的なことを考え、正社員になりたいと思っています。 新卒のときに正社員経験はあるのですが、すぐに止め、それがトラウマになってしまい、なかなか前進することができません。 今度一般事務の面接があるのですが、自分に自信がないために、自分を偽ってしまいそうで、同じ繰り返しになりそうで不安です。 今思っていることを本音で話したほうがいいのでしょうか?(ずばぬけたスキルはないけど長期的に働いていきたい等) 頑張りたい、自分を変えたい、っていう気持ちは強くあるのですが、いざ職場で電話応対、来客応対等上手くこなしていけるのか適応していけるのか不安で仕方ないです。 また責任のある大変な仕事をされてる社会人の方は、プライベートを充実させることができていますか?仕事よりプライベートを優先させたことありますか? どうか以下3点ご回答のほど、よろしくお願い致します。 (1)面接で思ってることを本音で話すべきか (2)プライベートは充実しているか (3)仕事を休んでプライベートを優先させたことはあるか、その場合周りに迷惑はかからないか

  • 仕事ができない40代です。

    42歳の派遣社員です。社会人になり19年になりますが、とにかく仕事ができない人間です。 ・要領が悪い ・優先順位がつけられない ・慣れた仕事でも同僚や上司に見られていることが分かる と緊張していつもどおりに出来ない。 ・理解力・読解力が普通の方々に比べかなり劣る為、  時間をかけてメールや資料に目を通さなくてはいけない ので、焦ってしまう。メールの返信の内容を考えるのも  かなり遅く、いちいち時間がかかる。 ・何かにつけテンパル。 ・判断力に欠けすぎている。 社会人19年生がいまさら何を言ってるの?と呆れられ、だからどうしたいの?とご意見ごもっともだと思いますが、アドバイスをいただければと思います。仕事は本当にできませんが、いつも人一倍努力はしていますのでどこの会社でもイジメを受けたりなどは無いのですが、さすがに40歳を超えると厳しい状況です。どうにか落ち着いて普通に仕事ができるようになりたいのですが・・

  • これは病気?ただの自意識過剰?

    初めて投稿します。同じような症状をもった方の質問が見受けられなかったので、相談させてください。 (もしも見逃していたら申し訳ないです) 私は自分で病気なんじゃないか?と思うほど自意識過剰なんです。 いつも見られてるような気がして・・人の目が気になってしょうがないんです。 仕事中はデスクに座りっぱなしなのですが、誰も自分のことなんか見てやしないって分かっているのに、いつも緊張しています。 緊張の仕方も、何というか常に上半身の筋肉が張り詰めているというか、凝り固まっているような感じで・・・ なのでマウスから手を離してキーボードを打つ、そんな普通の人なら何ともない、スムーズにいく動作もぎこちなくなってしまって、「今の見られたかな?おかしく思われたかな?」と気にして、ますますぎこちなくなってしまう・・・という悪循環です。 とにかく仕事中はいつも落ち着かず、身体が張り詰めているように感じて、首のコリもひどいです。 他にも、 ・お腹が空いてないのにお腹が鳴る。 ・元々汗かきではあるのですが、電車などで年の近い異性が側に乗っていると緊張してしまい、汗が噴き出てくる。 (満員電車等でも目の前にいられると、老若男女関係なく汗が噴き出てくる) そして恥ずかしいのですが、対人恐怖症気味なところもあります。 一生懸命喋っても声は小さいようで、どもりも多く・・・。 人の笑い声を聞くと、「自分のことを笑ってるんじゃないか」等と感じて勝手に落ち込んだりしてしまいます。 気持ちを落ち着けるため、また身体の緊張を解すため、ゆっくり深呼吸をしてみたりもするのですが、効果がありません。 むしろしてる途中で肩が痙攣するかのようにピクッと引きつることもしばしばです。 そんな私なので職場の方々の自分を見る目が日に日におかしなものを観察してるように感じてしまい、コミュニケーションをとるのが怖くなってきています。 もうこんな自分が嫌で嫌で、たまに仕事中に泣き出しそうになります。 これらの症状はただの自意識過剰が原因でしょうか? それとも自律神経失調症なのでしょうか。 どうすればもっと周りの方々のように普通に、堂々と振舞えるのでしょう? どうかご助言よろしくお願い致します。

  • 「自分だけ忙しい」と烈火のごとく怒り狂い、機嫌が悪くなり言葉がとげとげ

    「自分だけ忙しい」と烈火のごとく怒り狂い、機嫌が悪くなり言葉がとげとげしくなり、手伝うかと聞くと拒否する同僚。※半分愚痴です。申し訳ありません。 現在私が勤めている小さな職場なのですが、同僚が「自分だけが仕事が沢山あって忙しい」と時折大変機嫌が悪くなり、恐ろしいです。 手伝うかと聞いても物凄く拒否され、さらに機嫌が悪くなります。 長の目の前でも全く気にせず機嫌が悪いままで、時には物を投げたりします。 決してその同僚にだけ仕事を押し付けているわけではありません。 私だって一人で一連の仕事や申請を全てしていたり、大変な宿泊のある仕事は同僚の代わりに私が行ったりしているのです。 来客応対電話応対も、私がほぼ全てしています。 仕事総量で考えたら、やっている事は違うものの、同じくらいだと思うのです。 かと思えば、仕事が無く私だけ忙しそうにしていると、「自分はこの職場に必要なのか分からなくなってきた」と言い始めます。 基本的にあまり気にせず自分の仕事をしっかりやるよう心掛けてはいるのですが、機嫌悪い時のとげとげしい言葉の数々にとてもストレスや恐怖感を感じています。 機嫌が良い時は妙に声を上ずらせて喋っていて、上客が来ると、名刺を持って応対しようと席を立った私をすばやく追い越して積極的に応対し、自分を売り込みます。 こういう人が職場にいる方の、しのぎ方などご教授頂けましたら幸いです。