• ベストアンサー

関大を受けようかどうしようか迷っています

miki-hoの回答

  • miki-ho
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

私も受けたほうがいいと思います。 関大の場合はマーク方式のテストも多いので 今からのがんばり次第で十分いけると思います! 入試方式によって向き不向きがあると思うので 調べてみたり塾の先生などに聞いてみたらどうでしょうか?

参考URL:
http://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/
buramanjyer
質問者

補足

回答ありがとうございます! 入試は学部別と全学部があるんですが 私は国語英語政経で受けようと思っています。 塾長と相談した結果、両方出してみても良いかもしれないと言われました。 しかし学部別は英語のみ全てマークであとは一部記述あるんです(T_T) 国語の記述は説明問題と古文の現代語訳でこれは普段練習で何度かしているので良いのですが 問題は政経でマークしかしたことがないので 不利かなと思うんですm(__)m でも学部別の方が人数多くとる分受かりやすいと聞くので ほんと迷ってます・・・↓ どうしたら良いでしょう?? 再び質問すみません。。

関連するQ&A

  • 今から関大に行けると思いますか?

    こんばんは。 私は塾に通う現役高3です。 実は夏休みから関大(政策、経済)&龍谷(法学部)を目指して勉強していたのですが 秋の河合の偏差値が国語61英語52政経50で 龍谷大学の過去問しても国語7割英語6割政経5割(大抵が4択を2択に絞り、片方が合ってたと言うものです)で関大は厳しいなと思い11月入って諦めて龍谷を一本(センター利用、1/24、2/11)で受けようと決めました。 あと関大の法学部を受けたかったのですが『難易度は法学部>経済学部』と聞いて諦めたのも有ります。 しかし周囲からは関大外したことにバッシングを浴びせられました。 「関大の勉強しとかないと龍谷に受からないよ」 「受けてもいないのに諦めるな 諦めるのはテスト最中でも出来るぞ」 「どっちに転ぶかまだ分からないのに 最初から出さないのはダメだよ」 と言われました。 こんな時期に悩むのはどうかと思うのを重々承知で申し上げております。 今まで10時間以上しかしてませんが 関大を目指す場合ラストパートなので15時間以上を心がけてやろうと思います。 偏差値も過去問も低いし受かる余地は0に近いとは思いますが お時間ありましたらアドバイスをいただけないでしょうか。 待ってます。

  • センター試験 関大・龍谷大

    高2です。恥ずかしいのですが、センター試験や入試についてよく分かっていません。 私は関西大学法学部を志望しているのですが、普通センター試験を受けるものなのですか? 関大法学部のセンターは 国語・英語・(地歴、公民、数学、理科から2科目)の4科目が必要なようですが 数学や理科も勉強しなければいけませんよね。 ただ、3年になってからは学校では数学や理科は一切触れないのですが…。 ちなみに第二志望は龍谷大学の文学部です。 よろしくお願い致します。

  • 近大と関大について知っている片御願いします。

    近畿大の経済に滑り止めとして受かってます。 一般に関大だけに絞りうけようと思うのですが、  最近知った事ですが、近大は10年程前まで偏差値ランキング表にも乗らないレベルだと書いているのを見たのですが、本当でしょうか? また今でも「アホの近大」とかってあるのでしょうか?  現在代々木では、近大の経済は偏55で甲南が52、3、関大が57くらいと殆ど3校の経済学部は誤差の範囲ですが、最近は経済では近大が甲南より上ですが世間では認知は関大→甲南→近大なのでしょうか? 近大でも甲南でも別にどちらでも行くのはいいのですが、近大の評価が悪いのなら、就職時に不利かなと思い、一般で甲南、龍谷を受けようと思うのですが。。

  • 関大関学 就職差 指定校推薦後悔

    本当に悩んでいます。 関大の就職についてです。 私は指定校推薦で関大の社会学部に決まりました。 ずっと第一志望は関学第二志望は関大でした。 関学からは指定校推薦が経済学部、法学部ときていました。 でも私は数学が苦手だし、、法学部もちょっと……っていうかんじで、 ずっと社会学部を考えていたので関大の社会学部の指定校推薦をとりました。 いまになって、法律や経済に興味がでてきてしまい、関学の指定校推薦をとらなかったことを 本当に後悔しています。 関大は関学と比べて就職で劣りますか。 就職活動でも関学はすごくはやくきまり、関大はおそいとかあるのでしょうか。 社会学部は就職に不利ですか 最近社会学部で学んでも将来就職してから役に立たないし、意味が無いんじゃないのかっておもってしまいます。

  • 近大、関大どっちにするか

    近畿大学経済学部と関西大学総合情報学部、経済学部を受けようと思ってます。 1番行きたいのは関大経済なんですけど、1番難しいんです。 もし関大経済不合格だったら、近大経済か関大総合情報どっちに行こうか迷ってます。(近大しか合格しなかったら結局近大しかないんだけど・・・) 普通だったら関大総合情報学部にするんですけど、総合情報学部は本部から孤立してて山の上にあって実際入学してみてどうかとても不安です。 何かアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 関大って、いいとは思えないんですが。

    関大ですが、関西の私大では一応関関同立と言われてますが、全然いいとは思えません。 序列では、同志社ー立命館ー関西学院ー関大の順で、一番下です。 偏差値も、たいしたことないですし。 看板学部の法学部にしても、司法試験合格者数はごくわずかです。同志社や立命より少ないんじゃないですか。東の中央大学にははるかに及ばない。 関大を一流大学とはとても思えません。 過大評価してる人が多いような気もします。 まあ、関西の私大ではいいほうだ、くらいの感じですね。 関大出身だと言っても、全然いいとは思わないし、「あ、そうなの」くらいで済んじゃいますね。 どんなもんでしょう。

  • 関大法学をねらっているものです。

    高2の終わりのこの時期になり、ようやく関大の法学、経済学部に志望校が決まりました。国公立は小学校からひきずっている数学のために志望校ではなくなりました。記述模試で関大を志望校にまだ書いたことがないので詳しい偏差値を申し上げることはできませんが、国・英だと55程度だと思います。 関大の一般入試(センター利用はあまり考えていません)で、英語、国語、政経をとろうと考えているのですが、英語は特に参考書というものは持っていなく、授業で使用している桐原出版の英語標準問題1000というものと、学校側から買わされたNEXT STAGEを持っています。ネクステージは4択問題が多くセンター試験の対策な気がするのですが、関大一般入試において効果が期待できるでしょうか?また、政経は授業でプリントがくばられるだけでそれを頼りに多少勉強しているのですが、限界、というか不安でしかたありません。国語は古文漢文が苦手です。 これらの3教科英国政経、どれでも結構ですので勉強法のご教授を宜しくお願いいたします。長々と申し訳ありません┏○ペコッ

  • 関大の政策創造学部

    高校3年の者です。 関西大学の政策創造学部を、 受験しようかなと考えているのですが、 新設学部で、評価、雰囲気など、どうなのでしょうか? 関大、経済学部も考えているのですが、 関大生、政策創造学部に通っている方教えてください。

  • 関学・関大について

    私は、関学と関大の法学部のセンター試験だけで合否が 決まる試験を受けようと思っています。 ですが、調べたところ、どちらの大学も合格点が 書いてありません。 なので、これらの大学(他の学部でも)を受験した方、 知っている方、何教科の何月の試験で平均点何点で 合格したか(よろしければ、何点で不合格だったか) を教えてください。 お願いします_(._.)_

  • 関大の留学制度について

    関西大学には留学制度がありますよね。 外国語学部は絶対に留学しないと卒業できないそうですが、 商学部、経済学部、政策創造学部は絶対留学しないと卒業できないのですか? 関大関係者のかた、現役関大生がもしこの質問を見てくださったら是非回答お願いします。 とても悩んでいます。