• 締切済み

睡眠の病気なんでしょうか?

私の彼氏の話なんですが、彼は、まるでのび太くんのように、1秒や2秒で寝てしまうんです。 ほんとに、一瞬なんです。 一緒にベッドにはいって、ふつーに会話をして、 「そっかー○○だったんだねー」などと彼がしゃべりおわって、 もう次の瞬間には寝息をたてて寝ているんです。 「えーー!?笑」とおもって、最初はふざけているのかと思いましたが、どうやら素で寝ているらしく、よく友達にもびっくりされるそうです。 「おやすみ」とおたがい言って、さ、ねよって私が思って目をつぶると、もう彼は寝てるんです。 めちゃくちゃ眠い時とかでもなく、ほんと普通な状態のときです。 彼的には、眠くないときはそうはならないけど、「さ、寝よ」って思ったときとか、眠い時は、すぐに寝れるそうなんです。 私自身はどんな眠くても少なくとも数分はかかるような気がするのですが。 こんな人に私は初めてあったのですが、回りにそのような人がいる方っていらっしゃいますか? これってなんかの病気?のようなものなのでしょうか?それともそんな体質なんでしょうか?

みんなの回答

  • kaznhi
  • ベストアンサー率16% (39/231)
回答No.2

起きていなければならない時に寝てしまうのでなければ(ナルコレプシーというやつですね)問題ないと思います。ナルコでも生活に支障が無ければかまわないわけですし。 実は私も眠くなったら5秒で寝てしまいます。起きぬけもしっかり覚めます。本当に「必要だから眠る」感じ。よほど疲れている時でなければ何かあった時に(夜中の地震とか)たいてい目も覚めますし。同居人には「野生動物のようだ」と言われてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebetusnow
  • ベストアンサー率37% (133/359)
回答No.1

俺の親友は5秒っすね。 私どもはうらやましいと思いますが、本人は悩みだそうです。 「今日はあれを考えよう」 とか思ってもすぐ寝ちゃうので無理なんだそうです。 ナルコレプシーという睡眠病でない限り ホントうらやましい。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 睡眠中に大声を発する

    以前他のカテゴリーで同じような質問をさせていただいたのですが、埋もれてしまったのでもう一度質問させて下さい。 今年に入ってから、座ったまま眠っている時に『あっ』とか『うっ』とか声を発するようになってしまいました。私は元々割と疲れやすく、どこでも眠れる(寝てしまう)体質なのですが今まではこんなことは無かったと思います。 ピクッと身体が動いて起きてしまうことはこれまでもあったのですが、大きな声が出て自分でびっくりして起きてしまうことがあって…先日は映画を観ながらうとうとしてしまい、やはり結構大きな声が出て目覚めて周りに迷惑をかけたと思いますし、恥ずかしい思いをしました。 座ったまま眠っている時だけかと思っていましたが、今日はどうやらベッドで寝ている最中に同じようなことが起きた気がします。 ちなみに私は癲癇なのですが、先月行った脳波検査は良好で問題はないとのことでしたし、どこでも眠れるとは言っても車の運転中に知らずに眠ってしまった…などということはありません(癲癇は長期間安定しており、医師から車の運転の許可も得ています)。 先日は『疲れがたまっているのではないか』と回答していただきました。確かに日ごろから寝不足気味で疲れかな?とは思いますが、他に何か考えられることはあるでしょうか??

  • 睡眠

    睡眠について疑問があります。 私は昼寝や夕寝など2.30分でもしてしまうと夜眠れません。 普段から寝つきはかなり遅くて、普段でも多分ベッドに入り寝れるまで1、2時間かかっていると思います。よほど体力を使った日はすぐに寝れる時もありますが。 昼寝を少しでもした日や休日で昼前まで寝てしまった日の夜はほぼ寝れません。寝つけても明け方、ひどければ一睡もできません。そのまま仕事です。。 ただ、休みの日など一度寝てしまえば13時間とか寝れます。寝れないのではなく寝つきがわるいんです。 しかし、母は、いつ寝ようが昼寝を何時間しようが、夜も5秒で寝てしまうくらい寝つきが早いんです。そこで疑問なんですがこの差はなんなのでしょうか?単なる体質なんでしょうか? とにかく昼寝しても夜もすぐ寝れるのが羨ましいです。 ちなみに、私は真っ暗で無音じゃないと寝れません。母は明るくても人が大勢いてうるさくても寝れます。

  • 睡眠について

    今私は大学生(女)なのですが、中学時代から1時や2時に寝るようになり、今は2時をすぎないと眠れません。 高校時代は1日4,5時間睡眠でした。 特に身体の不調はなく、最低2時間寝られれば元気でいられるし、授業中の居眠りもしたことはありません。 休日は10時間とか寝たりしますが、なぜか平日だけ短時間です。 また、寝つきが悪く、ベッドに入って1,2時間は眠れません。 ド○エルや牛乳を飲んだりしてみましたが、特に効果はありませんでした。 そしてなぜか(平日に限り)続けて6時間しか眠れないらしく、たまに早く寝ようと思って10時に寝ると、4時に目覚めてしまって後は眠れなくなったりします。 高校の健康診断で「睡眠時間が短いんですけど」と医者に言ったところ、「そういう体質なのね」とテキトーな感じに言われましたが、ほんとうなのかわかりません。 もし短時間睡眠の体質であればこのままの生活でいいんですか?

  • 睡眠時間を短くしたい

    こんばんは。 29歳女性です。 睡眠時間について、ちょっと困っているのでお聞きしたいのですが・・。 私は会社勤めしていますが、毎日8時間から9時間くらい寝ないと駄目な体質なのです。 実際9時間も睡眠時間は取れず、大体7時間くらい寝ています。 仕事から帰宅するのが大体21時か22時なのですが、帰ってくるともう吐き気がするほどくたくたで 急いでシャワーを浴びて23時にはベッドに入っている状態です・・。 6時に起床していますが、起きるときも、寝不足のような感じで毎日軽い吐き気がしています。 休みの日には10時間くらい寝ていますが、まるまる休日がとれるのは週1日です。 そして、休日は疲れているので遠出したくありません。 そんな生活スタイルなので、夜、遅くまで本当に起きていられないので、仕事帰りや休日に友達からお誘いがあっても、ほとんど断っていて、人付き合いが悪くなっています。このままでは友達をなくしそうで、、また彼とのコミュニケーションも少なくなっていて、やばいです。 睡眠時間が6時間くらいでも平気な体力がほしいのですが。 ちなみに、今6時間睡眠にすると、次の日一日中肩こりと頭痛と吐き気で、お腹まで痛くなったりして、全く使い物になりません・・。 アドバイスお願いいたします。

  • 睡眠障害???

    夜は10時に寝て7時におきるというごく普通の生活。 でも時々、極度の近眼からくる頭痛と吐き気に悩まされています。 医者や先生からは「寝不足のせい」と言われてますが、きちんとねています。 でも体は睡眠を必要としている。人よりも寝る体質なのだ。 と言われたのですが、これは何かの病気? 土日に昼寝をしないとこの症状が出る確率が高くなる・・・気がします。自分は寝だめ(?)をする体質だと思っていたので、平日たりないならば土日に寝ることにしたのです。よって、平日8時間 休日は10時間以上寝ています。 やりたいこともあるので、そんなに寝てばかりもいられません。 自分はいたって健康体だと思っていたので、少しショックです。

  • 23時59分59秒の1秒後って・・・・・?

    年末からずっと考えているけどわからないことがあります。 23時59分59秒の1秒後は24時0分0秒なのか、それとも0時0分0秒なのか、どっちなのか! もし前者ならその瞬間はまだ今日だし、後者ならもう明日ってことですよね。 そして、さらに言うと、もし前者なら、大晦日の夜の23時59分59秒のちょうど1秒後に 「年が明けたぞ!」と思った人はただの気が早いバカということになり、 まわりの人から「まだ一瞬はえーよ!」とバカにされるのでしょう。(笑) でも、24時=0時ということも少し考えたのですが、同じものならわざわざ違う表記をする必要は ないのではと思うし、その違いを明確に理解したいのです。 それに、法律上、人は誕生日の前日の24時に年をとる」というのを聞いたことがあります。 でも、デジタル時計の23:59の次は0:00だし・・・と、考えたらキリがないのでこまっています・・・・・・ バカバカしいかもしれませんが、是非回答よろしくおねがいします!!

  • これって何かの病気ですか?

    普段、運動をしたわけでもなく座って安静にしている時に心臓が一瞬ドキッとして、その瞬間は息が苦しいです。 うまく言葉に表せないのですが、すごくビックリした時にヒヤッとするような感覚と似ています。 ずっと続くのではなく、一回ドキッとして収まって、また暫くしてドキッとなります。 2ヶ月ほど前に始まった症状ですが、最初は1日に2~3回だったのが、 今では何十回も起こります…。 2ヶ月半前に夫の転勤で引っ越しをして生活環境が変わったので影響しているのかもと思ったり、 母が心臓病なので遺伝したかと思ったり、不安です。 来月末に健康診断を受ける予定があるんですが、 その前に病院へ行ったほうが良いのでしょうか?

  • アンパンマンと痛いところをつくお子様

    とある、口の達者なお子様に言われたのですが、 アンパンマンって友達いないんでしょ?寂しい人だよね~って・・・。 理由としては、アンパンマンのオープニング曲中の『愛と勇気だけが友達さぁ~』って所なんですが・・・(汗。 一瞬、どう答えていいのかわかりませんでしたが、 助けてばっかりで助けてもらえないからねぇ・・・本当の友達はいないんでしょ(笑。って素で答えてしまいました(笑。 良かったのか悪かったのかわかりませんが、皆さんだったらどう答えましたか?

  • 睡眠の深さ

    私は、学生なのですが、過去にひどい地震が起こっても火事になっていても ぐっすり寝むっていて起きることがありませんでした。 もちろん、普段の生活でも朝起されていても30分くらいは起こす声さえ聞えません。 同い年の友達では、どんなに寝不足で疲れていても目覚ましがなったり物音が すると絶対に起きることができる人が結構いるんですが、 その話を聞いていると自分が心配になってきます。 私は、10時間くらい寝ていても、なかなか起きれないからです。 一人暮らしとかすることになったら起してもらえなくなるし本当困っています。 親には起きる意思がないからだとか言われるのですが、どうにもなりません。 私のような人と、どんな時でもすぐに起きれる人の違いってなんなのでしょうか? 医学的な理由みたいなものを教えてもらえれば・・・と思って質問しました。 ちなみに私は低血圧ではありません。

  • 睡眠について

    睡眠についてです。 私は、学校から帰ってきて、「とりあえず一時間だけ休憩しよう」と思ってベッドに横たわると、5時間だったり、、夜中まで寝てしまいます。 休日も、夜更かしをして(なかなか寝れず)昼頃起きるつもりでも、気づけば夕方、ひどければ夜まで寝てしまうこともあります。 基本的にそこまで疲れてるわけでもないのに、なんでここまで寝てしまうんだろうと悩んでいます。 しかし、どこでもいつでも寝れるわけでもなく、本当に眠い状態で学校に行っても授業中や電車などでは、何故か分からないけど(落ち着かない?)全く寝れません。テストが早く終わったときなど、寝てもいい状況でも寝れません。 家でも、次の日に大事な用事があるとき、数時間後には起きなければいけないという時もなかなか寝つけません。びっくりするくらいに。 なかなか睡眠のコントロールが出来ず、悩んでいます。とりあえず夜更かしをせず、早く寝ようと意識しているんですが、どうしても帰ってきてから数時間寝てしまうので、結果的に夜更かしをしてしまいます。 これは異常なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • タブレットのAndroidバージョンが8未満のため、アップデートできません。解決方法を教えてください。
  • Nortonの操作画面に「タブレットのAndroidのバージョンが8以上でないため、利用不可」と表示されています。アップデート方法を教えてください。
  • タブレットでシステムアップデートを行ってもバージョンが7.1.1のままでアップデートできません。Androidバージョン8へのアップデート方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう