• ベストアンサー

中古車の保障

lan78の回答

  • ベストアンサー
  • lan78
  • ベストアンサー率37% (170/454)
回答No.5

こんにちは。 お店が展開する一般的な中古車保証ではなく、損害保険加入型の保証のようですね。 保険会社の名前が入った保険証券のようなものが有ると思います。 車の保証書(整備手帳)の中に一緒にホッチキスなどで留めている場合が有りますのでご確認ください。 それに保険期間が書いてありますので、もしそのような証券が有りましたら期間をご確認ください。 もし無いようでしたら、注文書(見積書)をご覧になって保険加入の手数料を取られているかを確認してください。 それらもなければガ○バーに注文内容の確認を取るしかないようですね。^^; 全く何も無いということでしたら、保証自体が無いということになります。 しかし今までディーラーにて修理をしてガ○バーが請求手続きをしている訳ですから、加入はされているようにも思えるのですが・・・・・ そういった損害保険型の保証の期間は1年~3年です。 購入された車の年式や購入時走行距離で入れる期間が決まってくると思います。 >因みに担当者は既に退社をしてしまいお店にはいません。 これが物語っているようでなんとも言いようがないですね。 それだけいい加減な担当だったということでしょうね^^;

rider0812
質問者

お礼

凄く分かりやすくアドバイス有難う御座います。 再度全ての資料を確認しましたが見つかりませんでした。 因みに保険加入の手数料ですが保険関係ですと 「自賠責保険・未経過相当額」ですかね、他にそれらしき記載は見当たりませでした。 >因みに担当者は既に退社をしてしまいお店にはいません。 これが物語っているようでなんとも言いようがないですね。 それだけいい加減な担当だったということでしょうね^^; そうなんです。 店舗の人も「あの人はいい加減だったのでスミマセン」とまで言っているにも関わらず、「退職しているので事実関係が分からないので・・・」の一点張り。 もう中古会社での車の購入はしません。 高いお金払って勉強したと思ってます↓。

関連するQ&A

  • 中古車店の保障について

    今年の一月末に友人の紹介の店で中古車を買いました。時々、異音がするので、買った店に持っていったところ、その場では原因が特定できず、台車の関係で次回みてもらうことになりました。その話の中で、修理するような場合は代金を支払ってもらうというような言い方をされたのですが、中古車を購入する時に保障制度があり、購入日より半年以内、または5000キロ以内なら保障するということだったのですが、それはすべてに適応されるわけではないのですか?(購入してからはまだ三ヶ月以内だし、距離数も購入してから5000キロはすぎていません)ヘッドライトも購入して一ヶ月くらいで左右とも切れてしまい、そのときはガソリンスタンドで直してもらったのですが、その会社の整備不良ではないのかとも思ってしまいます。普通の中古車販売の店の基準とはどのようなものなのでしょうか?

  • あんしん保障パックについて

    ソフトバンクにてアイフォンを購入時にあんしん保障パックにはいりました。 とにかく、何かあったらソフトバンクではなくアイフォンのお店へ行ってもらいますと、いわれた記憶があります。 今日、落としてガラスがバキバキになってしまいました。 あんしん保障パックの詳細をみてみましたがよく分からないんです。 購入店の電話はつながりません。。。 教えてください。 自分で落としても対象になりますか? 全額保障ではないですよね? 直営店は遠いのですが購入店のソフトバンク窓口では対応してもらえるのでしょうか? 近くに直営ではないですがガラスをとりかええてくれるところがあります。 すぐに持ってかえれます。 こちらで修理したほうが多少高くても手っ取り早いかな、、、、とも思います。 あんしん保障パックで修理した場合、だいたいの値段と期間をしりたいです。 ご存知の方、おしえてください。よろしくおねがいします。

  • 中古車保障がありません。買って2時間後の故障への対応は?

    ワーゲンバスルックに改造されたスズキのサンバーバンを大手の中古車ショップ(○ップル)で購入しましたが、納車されたその日の2時間後にオーバーヒート&ヒーター故障等で動かなくなりました。簡単なところから修理し始めましたが、次々アラが見つかり、修理費に今の所だけでも10万程度かかっています。修理ディーラーには、原因がわからないので、これ以後もいろいろな場所にがたがくるかもしれないといわれています。販売店とは現状渡しの保障なしの条件でした。いくら改造してエアロが空気穴をふさいでいても、80キロ以下で走行すればオーバーヒートの問題はないという話だったので安心していました。大手の看板背負っているから、保障なしでも1日やそこらで故障することはないですよ、という販売者の話を信じた私も馬鹿だったのですが、整備と車検後の納車だったのにこんなことが起こるのかと、信じられないといういらだちと悲しみで、どうしたらいいのかわかりません。修理代の請求もしくは、返品、返金は条件上できないとはわかっていますが、くやしくて、あきらめ切れません。私にとっては全財産をはたいて(といっても60万ですが、、)購入したので、最良の手段で解決できればと思うばかりです。ほんとうに返品はできないものでしょうか。この故障を直して、この車に乗り続けるべきなのかも迷っています。まったくの無知なので恥ずかしいのですが、詳しい方、知恵を貸してください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家電の10年保障について

    7年前に高額な液晶テレビを購入しました。 それまで使っていたテレビが壊れて家電量販店にTVを見に行きましたが、営業マンに液晶は30年は持つと強く言われ当時高額でしたが10年保障を付けて購入しました。 ところが、1年目にLSIの故障、今年は液晶そのものが故障しました。1年目はメーカー保障で、今回は量販店の10年保障で修理をお願いしましたが、今回液晶の部品そのものが部品の保存期間内にあるにも拘らず、もうどこにも無いとのことでした。「相談に乗ります」と言いながらこちらの要望は一切聞くことも無く、同程度の***というTVと交換しますと一方的に修理担当者が言って来ました。 修理代は10万円ほどとのこと。10万円の修理代を支払ってTVを交換するとの説明でした。ネットで調べるとそのTVは8.4万円でした。修理代に見合うTVと交換したいとお願いしたら「レベルが変わるのでそれは出来ない」とやんわりと断られました。 一方的に修理費より安いTVを持ってこられても何か釈然としないものが有ります。担当者の対応は妥当性があるのでしょうか。 10年保障と言いながら8年しか部品の保存期間がないことはおかしくないですか。

  • 中古車購入 二次保障 5万円

    二次保障についてお教え下さい。 (1)二次保障が5万円というのは高いのでしょうか? (2)また二次保障というのは記録をとらないものなのでしょうか? (3)二次保障では消耗品を取り替えてもらえないのですよね? ・・・質問に至る経過は下記の通りです。 H19年9月に中古車を購入しました。 欲しい車種が決まっていたのでネットで調べて比較検討し 中古車販売店に実際に出向いて試乗し、その場で購入を決めました。 H15年式のトヨタの車種で次の車検は10ヵ月後のH20年6月でした。 購入する際に中古車の店員さんから 「5万円だすとトヨタのディーラーに点検に出せる。 すると1年間の保障が付く。安心して1年間車に乗れますよ。 その時に点検した結果、補償費用が5万円以上かかってもそれ以上は請求しない」 とのことでした。 主人はディーラーに点検に出して5万円なら安い。とのことで点検を希望し、私は1年以内に車検なので点検を渋りましたが 主人の意見を通す形で検査してもらうことになりました。 そして、その時の結果は「異常なし」でした。 先月、車検を終えましたがそこの工場の人から 「交換する部品が多い。点検の記録が全く残っていない。本当に中古車を買うときに1年点検したのか?」 と言われました。 車検をお願いしている工場の方は付き合いも長く、大変信頼のおける方です。 そこで、中古車販売店に連絡をとり聞いてみたところ 「二次保障をした。普通は(二次保障では)記録はとらない」との事でした。 二次保障という言葉はこのとき初めて知りました。 購入時には「二次保障」という説明はありませんでした。 ただメンテナンスノートの二次保障のページには きちんと名前とディーラーのハンコが押してあります。 車検で換えた消耗品が多く(ブレーキパット、スパークプラグ、バッテリー、ベルト類。ブレーキパットについては危険な状態まで磨り減っていました。) 5万円も払ったのに・・・と、だまされた気持ちが強かったのですが 私達の不勉強の部分も大きいと思いこちらのページで聞いてみようと思いました。 長文読んでくださりありがとうございました。 お時間あるときにご回答頂ければ幸いです。 よろしくおねがい致します。

  • レンタカーの休車保障について

    1ヶ月前にレンタカーを借りて、当て逃げされてしまいました。 警察に届けましたが相手がすぐに見つからず、レンタカー会社から「請求は後日します」とのことで返却して帰りました。 1ヶ月以上経っても、請求が来ないのでこちらから電話した所、 「レンタカーが混んでいて、そのまま貸し出していた。ようやく修理に出せるので、1日5000円の休車保障で2日分で10000円、修理代は15000円で合計25000円くらい」と回答をいただきました。 主人はそんなこと連絡しなければ、もしかして修理に出さずにそのままレンタルされていたのではないか?と言います。 きちんと修理したかどうか写真を撮って請求して欲しいとお願いしました。 休車保障についてですが、そのまま貸し出していて、ひまになったから修理に出すのに、休車になるのでしょうか? 正直に考えれば、修理代だけの支払いでいいような気がします。 どなたか教えてください。

  • 中古車販売保証についてとJAF加入について

    中古車販売店で契約する時、メンテナンスを受けるのに3ヶ月は全て無料で整備及び修理し、あとの9ヶ月は、工賃が無料で部品代のみで何かあったときに修理してくれるという事で約5万の1年保証に申し込んだにですが、購入当初から走行中に後ろの席の窓のあたりがキュッキュとなるので直してほしいといったらまだ購入してから3ヶ月たってないのに調べて部品代を頂くことになるかもと言われましたがこれってどう思われますか? また、どういう対処をすればいいですか? 教えて下さい。 後、その1年保証に入るのにJAFに加入しなければ補償が受けられない、いわば、JAFとメンテナンス保証はセット(中古車のメンテナンスを受けたければJAFに加入しなければいけない)ですといわれ、JAFにも加入したのですがこれは仕方ないのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 中古車

    今月、車を買いました。(14年前の車 走行距離3.6万キロ) 初めての給油をしてトリップメーターをリセットしたら、メーターが壊れオドメーターとトリップメーターが動かなくなりました。 保障に入っていた為、無料で交換してもらいました。 修理を終え家に帰りサイドミラーを閉じると、右側のサイドミラーが閉じない。 Dの担当者に電話して聞いたら。 『モーターが壊れたのかもしれませんね~。』 って、いくらなんでも14年前の車が次から次へと、故障する物なのでしょうか? それも乗り出して2週間以内で。 機械的な故障なら保障で無料で直せれるので、ココを確認してもらっておいた方が良いよって所があれば教えてください。

  • ヤマダ電機の安心保障について

    ヤマダ電機で2年ほど前に購入したエアコンの調子が悪いようです。 メーカーの保障期間も切れているので、安心保障?に今から加入して無料で修理をお願いしようとずるい事を考えているのですが、加入後二週間は修理の依頼が出来ないと先ほど電話で言われたのですが本当でしょうか?(アルバイトっぽかったので信用できず)いつから保障が受けられるのかをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 死亡保障と入院保険について教えてください

    主人と2人で保険に入ろうと思います。 2人合わせて1万から1万5千円までにおさえたいとおもいます。 子どもはいません。 死亡保障はどのようなものがいいでしょうか? 入院保険はどのようなものがいいでしょうか? 資料請求もしましたがいまいちどんなのがいいのか どんな保障をつければいいのかわかりません。 あと死亡保障は主人のみと考えてますが 子どもがいないので入らなくてもいいのかな? それとも来年当たり子どもも考えてるので はいっておいたほうがいいのか? いくらぐらいの保障があれば安心か。。。 ちなみに主人は来月34で私は今年25になり 家は持ち家です。 無知なもので、、、 詳しい方いろいろ教えてください。 なにかおすすめの保険があれば教えてください。 ちなみに入院保険死亡保障合わせて多くても1万5千円までに抑えたいです。 お願いします。