• ベストアンサー

プロバイダーを調べる方法

初心者の為、お教え頂けないでしょうか。 HPからの購入で詐欺にあい、警察に相談するのですが、相手のHPからプロバイダーを調べる方法はあるのでしょうか。 事前に調べておきたいのです。 HP上の「運営者情報」の住所もデタラメとわかり困っています。 以上、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikakenn
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.3

URLからある程度たどる事は可能だとは思いますが、プロバイダやホスティング業者等は個人に対して情報を公開する事はありません。 前の回答にもあるようにまず警察の窓口に連絡して下さい。 警察に相談する時は、ホームページの画面のコピー、購入時にメールのやり取りがあればそのコピー、銀行振り込みならその領収書を持っていくとよいと思います。 都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧 http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

参考URL:
http://enchanting.cside.com/security/troublesolution.html
dom555
質問者

お礼

詳しくありがとう御座いました。 警察へ相談する事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sepiairo
  • ベストアンサー率40% (26/65)
回答No.2

個人では不可能です。 裁判所や警察が可能です。 詐欺にいたるまでの履歴など自分のできる範囲は事前にやっておくと 良いと思います。

dom555
質問者

お礼

個人では不可能なんでね。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 15467980
  • ベストアンサー率20% (156/744)
回答No.1

ちゃんとありますので。 それらを含めて警察に相談してください。 個人で調べることは出来ません。 (相手が素直に自分が使っているプロバイダーのHPスペースを使っていればすぐ分かりますけど。)

dom555
質問者

お礼

そうなんですか。 警察へ相談する事にします。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 詐欺師から取り返したい

    ネット詐欺に会い警察に届けましたが、必ず代金を取り返したいので他にもよい方法が無いでしょうか。 相手のTELや住所はでたらめでした。如何すればよいのか教えてください。

  • プロバイダは危険?

    至急知恵を貸してください!  ネット上だけの友人と口論になり、友人から怖いことを言われました。 それを、相手の言ったとおりに書きます。 「ちょっと○さん(私)のIP全部借りたよ。○さんのプロバイダに侵入して、○さんとプロバイダの間に壁作ってあげる、それでモット安全になるよ」 等といわれたので、怖くなりお断りしました。 その後徐々に相手の態度が変わっていき、口論の中で↓のようなことを言われたのです。 「○さんのIP全部(?)知っているし、今侵入できるし。住所抜いてブログにでも書いてあげる。俺そういうの精通してるし」 と、こんなことを言い、作業するといって居なくなりました。 プロバイダは警察以外、情報提示しないと聞いていたのですが、侵入された場合どうなるのでしょうか。自分で調べたらIPだけでは住所わからないと知りました。でも侵入は全部ばれるってことですよね? 警察やプロバイダに連絡したほうがいいのでしょうか?

  • オークション詐欺 対処法

    オークションでバイクを買ったのですが詐欺に合いました。 まず相手にお金を振込みました。 その時に電話番号が本当にあっているか確認の意味も込めて電話(携帯の番号)で振込んだことを伝えました。 その時に出てくれて、相手と話をしたので携帯番号は本当だと思います。(今でもつながりますが出ません) そして入金から10日くらいたっても送られてこないので返金要求をしました。しかし、○日までには返金するといわれ続け、結局されずさらに2週間くらいまたされています。 他にも被害者がいるので返金する気はなく、詐欺するつもりだと思います。 こちらも頭に来たので相手のことを色々調べると登録してあった住所が デタラメだったことがわかりました。 すでに内容証明郵便を送っているのですがおそらく戻ってきます。 又、相手の実家の住所、番号を探し当てることができました。 この場合どのような行動をとるのが正しいのでしょうか? 私が考えている行動は (1)もう一度実家の住所宛に内容証明郵便を送る (2)内容証明郵便が帰ってくるのをまって最寄の警察署に相談 (3)相手の住んでいる近くの警察署へ電話して相談 (4)実家に電話して親(親がでるかわかりませんが)に事情説明 を考えています。 (4)の場合オレオレ詐欺などと勘違いされないかが心配です。 どのように言えば信用していただけるでしょうか? ちなみに運営者にも連絡しましたが相手がID停止となっただけです。 どの方法をとるのが最良でしょうか??

  • プロバイダが違っても同一元の発信だとわかりませんか?

    プロバイダが違っても同一元の発信だとわかりませんか? たとえば同じ住所で二つのプロバイダを使用していた場合相手側は、住所の特定はできないけども 同一元住所からの発信であると特定できる情報はないでしょうか?

  • プロバイダのIP管理は万全でしょうか?

    プロバイダはIPについて裁判所や警察から要求された場合以外にはその人の住所氏名を開示することはないということは知りました。 ですから、IPを誰かに知られても警察沙汰になるような悪いことをしない限り自分の住所氏名がばれることはないと一応安心しています。 しかし肝心のプロバイダの内部に外部からハッキングがかけられ個人情報が盗まれる危険はないのでしょうか?プロバイダの管理は万全なのでしょうか? プロバイダにも大小の規模がありますが安全性にも差があるのではないでしょうか?

  • プロバイダ選びについて

    自宅でネットをしたく、初めてプロバイダを選んでいます。我が家のマンションにはCATVがあり月額5,000円くらいで出来るのですが、もう少し安く抑えたいのでいろいろ調べてはいるのですが、初心者なもので、各プロバイダのHPを見てもまったく意味がわかりません。現在の環境としまして、電話の加入権は持っいますが、開通していません。10階なので光ケーブルは届かないと言われました。1日1時間くらい使用し、ダウンロード等はほとんどしません。希望は3,000円くらいである程度の速さがあるものです。何かよいプ情報が有りましたら教えて頂きたいです。よろしくお願い申し上げます。

  • 詐欺・追跡方法

    いわゆるネットゲームのアバター(アイテム)をヤフオクで落札しました。かなり貴重なアイテムで30000円では安いと思いながらも落札しました。入金を済ませましたが、その後なんの音沙汰もありません。完全に詐欺だと思います。相手が教えてきた住所や電話番号もデタラメでした。唯一わかっているのは口座名義から名前のみです。こういった場合ヤフーIDや口座名義から相手を突き止める(架空口座などでないとして)ことはできるんでしょうか?また警察に被害届けを出せばちゃんと動いてくれるんでしょうか?どういった方法が有効でしょうか?お教え下さい。

  • クラッキング(ハッキング)

    クラッキング等について初心者のものです。見ず知らずの相手のPCのIDやパスワードを入手したり、メールやフォルダの中身を見る為にはどんな方法があるのでしょうか? そういったクラッキングをする場合、その相手のどのような情報(例えば住所、氏名、プロバイダ等)が事前に必要となるのでしょうか。 当方はクラッキングされた側です。今はプロバイダを解約してますが、いつかまた自宅でネットを繋ぎたいと思っても再びその相手(誰かはわかりませんが)クラッキングされるのでは、と思うと躊躇してしまいます。 クラッキング等に関して全く知識がないため、的外れな質問内容でしたらすみません。

  • 法律家が「競馬情報詐欺に対しては内容証明を送りつけて返金を求めよ」とい

    法律家が「競馬情報詐欺に対しては内容証明を送りつけて返金を求めよ」というアドバイスをしているサイトをよく見かけますが・・・ なぜ法律家に頼む必要があるのでしょうか? っていうか、返金を求めるなら民事訴訟を起こさなければならないのは解っていますが、 「しまった!競馬情報詐欺に引っかかっちゃった!!」 と思うならまず最寄の警察署に相談すればいいのではないでしょうか? きちんとした証拠を持ちこんで、警察が詐欺罪として受理してくれればあとは警察が捜査してくれるでしょ? たいていの競馬情報詐欺の場合、金のやり取り、情報のやり取りは金融機関口座とメール、ネット経由で行われるのだから、警察が捜査令状を持って金融機関、プロバイダ、ネット運営会社に踏み込めばまどろっこしいやり取りをしなくてもすぐに金融機関、プロバイダ、ネット運営会社は詐欺師の個人情報開示に応じるでしょう。 もしそれが架空口座やダミーの代理人を立ててのサイト開設であっても、少しは犯人に近づくのでは? それとも法律家が 「お宅の銀行の●●●●という口座が詐欺に使われた疑いがあるので情報開示を求めます。」 「お宅のプロバイダの●●●●というサイト、およびメールアドレスが詐欺に使われた疑いがあるので情報開示を求めます。」 といえば、警察、裁判所でなくても企業は応じなくてはいけないという法律でもできたのでしょうか? 法律家(弁護士、行政書士など)が 「内容証明を送りつけて”返金に応じない場合は訴訟も辞さない。詐欺罪で刑事告訴も行うつもりだ」 と書いて合法的に圧力を掛ければ相手は返金に応じますよ! などと言って親切に相談に乗る振りをしながら 「では書類作成料金 ●万円です」 「交渉代理人契約は ●万円です」 などといって金をふんだくるのでは被害者は踏んだりけったりです。 まあ、それが彼らの飯の種なのはわかっていますが、これでは自分の所に相談に来た依頼者の分しか返金してもらえないでしょう。 ”困った人を助けるため、世の中を良くするため”に法曹界を目指した人間としてはあまりにも利己主義的なのでは? (そんな高い志の法曹関係者ばかりじゃないよ! ということかもしれませんが) もう一度整理しますが、警察に頼めば強制力をもって捜査に当たってくれ(しかも依頼者は金を払う必要はない)、犯人がわかればその犯人が被害を与えたすべての被害者が救われるというのに、なぜ弁護士等の法曹関係者は 「私が内容証明を書いてあげます! 料金は●万円です!」 という宣伝ばかりするのでしょうか? 事件解決を警察ではなく、弁護士等、法曹関係者にに頼むと警察でも持っていないような法律を超えた力で解決してくれるのでしょうか? 依頼者以外のすべての被害者を明らかにしてくれるのでしょうか? それとも単に法曹関係者が「おいしい仕事のクチが転がっている」とてぐすね引いて待っているだけなのでしょうか? 競馬情報詐欺は警察が詐欺を立件するのが難しいのでしょうか? それとも警察官も公務員の一種なので単になるべくサボりたいだけなのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • ブログの管理者のプロバイダを調べるには・・

    すいません。質問があります。 今あるブログで私が運営しているショップの悪口を書かれていて 大変困っています。 悩んだ結果、民事訴訟を考えており、プロバイダに発信者情報開示請求を 出そうかと思っています。そこで聞きたいのですが、 相手のブログはFC2ブログ なのですが、 管理者がどこのプロバイダを使っているのかさっぱり分かりません 何か調べる方法はあるのでしょうか・・。 詳しい方いましたらアドバイスいただけませんか?