• ベストアンサー

ドライブの統合

noname#117169の回答

noname#117169
noname#117169
回答No.1

1.もう一度導入をやり直す、その際にディスクの割振りする。 2.パーティションマジック等の専用ソフトを使う。 のどちらかです。 いずれにしても念のためバックアップは取っておきましょう。

isi96kari5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

isi96kari5
質問者

補足

デスクトップ→コンピュータ→右クリック→管理→ディスクの管理 から行ったパーテーション分割なので、 又、ディスクの管理から統合する確実な方法が知りたいです。

関連するQ&A

  • CドライブとDドライブの統合

    VISTA (SP2) Home Premium、NECノートLL550JG。 HDD のパーティション構成は下記の通り購入時点そのままの並びとなっています。 EISA構成、C(システム等)、D、NEC‐RESTORE Dには個人データを収納、NEC-RESTOREにはリカバリ用データが収納されています。 D収納の個人データの量は少量で、空き領域はたっぷりあります。他方Cの空き領域が少なくなってきましたので、「ディスクの管理」を操作し、DをCに統合しようかと考えていますが、これを実行するとHDDパーティション構成が購入時点の構成と異なってしまうためHDDよりのリカバリが不能になると言う説があります。本当でしょうか? どなたか上記と同じ構成のもとにDをC統合された御経験をお持ちの方の御見解を承りたく。  

  • WinXP、HDDのパーティション削除と統合

    WinXPHomeSP2.0で2台のHDD(160Gと200G)が搭載されておりますが、 1.160GHDDがC:110GとD:40G(共にNTFS)に分割されています。  これを統合してC:160Gにするにはどのようにいたらよいでしょうか?  ちなみに、Cドライブ中心に使用しておりまして、D:は使っていません。 2.160GHDDには不明なパーティションが3.15G有り(FAT32)と200GHDDには、  未割り当て9.28Gがあります。これは統合できないのでしょうか?  出来るとしたらどうすればよろしいでしょうか? 以上2点につきまして、ご存じの方、教えてください。

  • OSインストール時に内蔵型カードリーダーのせいで…

    こんにちは、質問をさせていただきます。 ノートPCでHDDを交換し再度OSをインストールした際に パーテーション分割で二分割にしちゃんとdisk(C)と(D)の表示がありました。 しかし、いざインストールを済ませ、Windowsを起動させると、 HDDの表記が(H)と(I)になってしまいます。 そして、内臓型カードリーダーが先に読まれていて、ディスクドライブと混ぜると、C~Gまで占領されてしまいます。 HDDを優先(Cに持ってくる)にはどうすればいいのでしょうか? 前にパーテーション分割の場所で何かをするというのは聞いたのですが…うる覚えになってしまいさっぱりです。 よろしくお願いします。

  • Dドライブを削除して、Cドライブへ領域を統合

    現在パーティションを2つに分けているHDDを、 Dドライブ(論理ドライブ)を削除してCドライブに領域を統合したいと思っているのですが、 Dドライブを削除しただけでCドライブにHDDの全領域が割り当てられるのでしょうか? また、Dドライブを削除してCドライブには何らかの不具合は起こりませんか? もし統合できず、他の方法があればご教授願います。

  • ハードディスクのパーテーション統合

    DELLのInspiron1564を使っています。OSは、Windows7です。 購入時より、CドライブとDドライブにパーテーションが分割されており、Cドライブは、58.5GB、Dドライブは397GBです。現在、Cドライブの空き容量がほとんど無くなってきておりますが、Dドライブでは、ほとんど空いている状態です。 パーテーションを統合するには、どうすればよいでしょうか。 OSを再インストールして、その際にパーテーションを統合するのですか。 手順がよくわかりません。 どうか、御教授よろしくおねがいいたします。

  • SSDのパーテーション統合は?

    先日インテルのSSDをPCに実装しました。アクロニスのソフトを使用して、HDDをSSDにコピーした のですが、HDDをCとDドライブにパーテーションを区切っていたため、SSDもパーテーション分け されてしましました。SSDの寿命を考えてSSD全体を均一に記録したいのでパーテーションを統合 したいのですがどうすればよいでしょうか? ちなみに現在はSSDがCとDドライブで、HDDはFとGドライブになっております。(EドライブはDVDドライブ)

  • ドライブのパ-テ-ション統合について

    ノートパソコンでCドライブのなかにリカバリー領域があり、12Gほど使用しています。 なのでリカバリー領域のパーテーションを外し、フォーマットを行いGドライブにしました。 Cドライブと、Gドライブを統合しようとwindows7標準のディスク管理で、Gドライブを未使用 領域としてボリュームの削除を行い、Cドライブのボリュームの拡張を行おうとしましたが、グレー で行えません。 windows7標準のディスク管理ではシステムが入ってるCドライブにGドライブの統合は不可 なのでしょうか?

  • 分割したパーティションの統合は可能ですか?

    現在、MacBook(Leopard)を使用しております。 Tiger環境のころに内臓HDDを分割して、 2つのパーティションを作成しました。 OSのアップデートという形で、 Leopardをインストールし、 BOOTCAMPアシスタントを開始しようとしたのですが、 HDDが単一パーティションでないため 続行できないとのエラーが出ました。 HDDのパーティションを単一にして、 クリーンインストールするしかないのでしょうか? 2つのパーティションを OSが入っている側のデータを残しつつ 統合することは可能でしょうか? (OSが入って無い側のデータは消えてもかまいません)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 今使っているデスクトップPC(XP-Home)の内臓HDD(160G)

    今使っているデスクトップPC(XP-Home)の内臓HDD(160G)がそろそろ寿命デス、内臓HDD(500G)への交換を考えていますが新しいHDDのパーティション分割の方法が分かりません、ショップで交換依頼するときにやってもらえるものなんでしょうか?出来れば自分でやりたいのですがフリーのソフトでC,Dドライブに分割する方法を教えて頂けませんかお願いします。(500Gの外付けHDDも持っています)

  • Vista Cドライブのパーティションをを圧縮できません

    1TのHDDを購入し Vista を新規インストールし、パーティションはCドライブのみとしました。あとでDドライブを作成しようとCドライブを ディスクの管理で圧縮しようとしたところ、圧縮可能な領域は496Gと表示され、それ以上圧縮できずCドライブは約500Gとなりました。 Cドライブは実際には34Gしか使用しておらず、200G程度にしたのですが、何かほかに設定しなでればならないことがあるのでしょうか? なお、Vista は Ultimate です。 よろしくお願いします。