• ベストアンサー

車の運転

OHSHOの回答

  • OHSHO
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

車の免許をとって営業車にでも乗るというのなら分かりますが、通勤や買い物、ドライブなどのために免許を取得されるのでしたら、ギヤチェンジの必要がないオートマ限定免許の方に変更された方がいいと思います。

noname#113819
質問者

補足

訳あってMTで取りたいんです。 どうしたらいいですか?

関連するQ&A

  • MT車の運転

    昨日免許を取ってから初めてMT車の運転をしました。 4月から仕事のために車で通勤するのですが、両親がかなりのMT車好きで、有無を言わさず私にもMT車を買ってきてしまいました・・・。 久々に運転したせいか、発進もうまくいかず、ギアチェンジした際も車がぎこちない動きをしたりしていました。クラッチの操作がイマイチ分かりません・・・。カーブでの減速も遅れてしまい怖いです・・・。 こんな状態でも、毎日練習していれば、まともに運転できるものなのでしょうか・・・?

  • MT車の運転について。

    昨年の夏に運転免許を取得しました。 免許を取得してからは毎日ではないですが、たびたび車に乗っていてある程度運転には慣れました。ですが、教習所でMT車を乗って以来、全くMT車には乗っていませんでした。 昨年、仕事先を変え、会社の車がほとんどMT車で運転が怖くAT車に乗らせてもらっていましたが、それでは免許の意味がないと思い自分で練習するためにもと思い、今月に中古ですがMT車を買いました。 ですが、やっぱり怖くて時間をみつけては一人、あまり車の通らないところで練習しているんですがうまく走れません。 坂道発進はすごく苦手で、でも毎日練習して最近ではすんなりいくようになりました。 ですが、どうしても交差点はうまくいきません。 焦りと恐怖からか、ギアをしっかり入れられなかったり、 減速チェンジ、加速?チェンジもクラッチつなげる時にガクンガクンいってしまって綺麗につなぐことができません(*_*) 家族みんなにも馬鹿にされ悔しくて毎日練習していますが、特に減速チェンジがうまくいきません。 色々な質問を見させてもらった結果、交差点手前でスピードを落とし2速に落として曲がる、とのことですが、 4速、5速で走行している時、交差点手前でブレーキを踏み、スピードを落としギアを2速に変えたらガクンっとなります。もちろん一気にクラッチをあげたりはしませんがそうしてると、交差点がきてしまって結局、クラッチきったままブレーキで調節して曲がってしまいます。それでもスピードがあっていないのか2速でクラッチあげてもガクンガクンとなってしまいます。 もっとスピードを落とせばいいんでしょうか? できたら、4速5速で走行して、交差点左折の時のスピードやクラッチの操作など細かく教えていただけたら幸いですm(__)m その他、何かコツなどありましたら教えてください。お願いいたしますm(__)m

  • 車の運転初心者ですが質問があります。

    Q1.発進時と、加速チェンジ後では、アクセル・クラッチの操作は微妙に異なりますか?それとも完全に同じですか? 個人的に、発進時はアクセルわずか(固定)、加速チェンジ後のほうがアクセルを加速度的に踏み込んでいくように考えているのですがあってますか?(2つの状況のこまかな違いが知りたい) Q2.ハンドブレーキをかけたら、クラッチ・ブレーキから足を離しても大丈夫ですか?また、そのときギアをN以外にいれていたらエンストor発進してしまいますか? Q3.MT車で、クラッチのみ踏んでいてスピードの惰性だけで微速走行しつづけることは可能ですか? 以上です。詳しい方ぜひおしえてください。

  • MT車の運転に関して

    MT車の運転に関してと、車そのものに関していくつか質問させて頂きます。 MT四輪車の免許の第二段階で路上教習をしています。 平らな道と上り坂でのギアチェンジはだいぶ慣れたのですが、下り坂でのギアチェンジでの恐怖感がぬぐえません。 本来は、適したエンジンブレーキがかかるギアにあらかじめ切り替えておくべきなのだと思いますが、例えば4速から3速に切り替えて下り坂に入った時に、エンジンブレーキの利きが不十分で2速にすればよかったと思うことがあります。 切り替えたいのですが、下り坂でクラッチを切るとスピートが出るので焦って切り替えた後のクラッチが上手くつながらないことが程々あります。 そこで焦って、ブレーキを踏む、エンストの悪い流れにはまり込みます。 山道を走っているわけではないのでフットブレーキを使ってもベーパーロック現象などが起こることはないと思いますがそれでは練習にならないのでギアの切り替えの練習をした方が良いと思っていますが、いかに練習とは言え失敗して事故を起こすわけにはいかないので緊張します。 下り坂での減速チェンジのコツなどありましたらご教授お願いしたいです。 ギアチェンジの時に左手がハンドルを離れてギアに行き、右手一本ででハンドルを握るとふらつくことがよくあります。 右手は2時くらいの位置を握っていますが、より安定しやすい場所などがありましたらご意見を頂きたいです。 この質問は興味本位なのですが、MT車がAT車に比べてブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故が少ないというのは本当なのでしょうか。 MT車もアクセルをいきなり踏むと急発進すると思います。 停車状態のMT車を発進させるときはクラッチを切っている状態を普通は作るので、うっかりアクセルを踏み込んでも動かない、というようなことなのでしょうか。 最後に車の値段に関してです。 国産のMT車は数が少なく高いと聞いていましたが、他の質問などを読むと必ずしもそうではなく、国産車のMT車をAT車の相場並みで購入することもできる、というようなことが書いてありました。 実際に車を買われた方々が車を探した時の印象などをお聞かせいただけると幸いです。 以上、いろいろ質問させて頂きましたが、一部でも良いのでご回答をお待ちしています。

  • MT車の運転について

    MT車の運転について 現在自動車学校に通っている者です 仮免を合格し、路上運転にはいっているのですが交差点を運転していて疑問がうかんだので質問させていただきます 交差点に入り、徐行して曲がるときはギアを2に入れているのですが、速度が遅いときにギア2で加速しようとするとヘタしたらエンストしてしまわないか心配なのですがこの場合はギア1(ローギア)にいれればいいのでしょうか? ギア1は発進用だと思っているのですがすごく遅い速度で動いていて、加速するときはギア1のほうが安全でしょうか? あと、交差点の部分でのギアチェンジのタイミングがいまいちわかりません どなたかご教授願います

  • MT車の運転について。

    MT車の運転について質問です。教習所に通っていて現在路上での運転をしているのですが、交差点を曲がるときのギアチェンジで困っています。交差点を曲がっている状態でギアチェンジをするのですがそのときにどうも焦ってしまっています。ハンドルを切ってからギアチェンジ、という動作があやふやになっています。こういうのはやはり慣れればできてくるものなのでしょうか?教えてください!!

  • クラッチを戻すタイミング

    今現在、教習所に通っています。今週中に修了検定があります(2回目)落ちた理由は聞かないで下さい(泣)。 MT車なのですが、いまだに1速から2速に上げてからのクラッチの戻すタイミングが分かりません。今日交差点手前で2速に上げたらクラッチを戻すのが早すぎたせいか、交差点内でガクガクンッ!とエンストしてしまいました。修了検定中にエンストしたわけではなく、これからも気持ちよくギアチェンジが出来るようになりたいのです。 具体的に分かりやすくご教授していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • セミオートマチック、

    最近はオートマチック車がかなり多いですね、 あとクラッチ操作なしでギアチェンジが できるセミオートマチック車なんて のもありますね、 ではMTのメリットなんですか? クラッチ操作なしでギアチェンジが できるなら、クラッチいりませんよね? やはり、クラッチがあると車で ないと車を操っている感覚がしないのでしょうか? おねがいします。 ゲーセンではなんちゃってセミオート ですが、結構たのしいです。

  • クラッチについて質問!(方向変換も)

    こんにちは ただいま教習所に通っています。 MT車を運転しているのですが、クラッチについていくつかわからないことがあるので、質問させてください。 1.走行中に、 ・クラッチを踏む→ギアチェンジをする→クラッチ離す→アクセルを踏み込む という風なプロセスがあると思うのですが、もしギアチェンジをせずに、 ・クラッチを踏む(ことにより速度下げる)→ギアはそのまま→クラッチ戻す→アクセル踏む という感じで操作したら、どうなりますか??エンストするのでしょうか?車は、動いている状態で、です。説明がわかりにくくてすみません。 2.ギアがセカンド状態で発進できるでしょうか。 何故、それが聞きたいかというと、左折などする場合、速度をある程度落としますよね。その場合のギアの操作がよくわからないです。。。左折する手前数十メートルで速度を落とすのでその時にローにギアチェンジするのか、それともそのままセカンド状態で走り、セカンド状態で発進するのか。どうなのでしょう・・・ またまた、説明がわかりにくくてすみません(x_x) AT車はほぼ復習なしに終わったのですが、MT車はかなり手こずっています。 左折の方向転換も苦手なので(縁石との距離が見えないから)、そのコツも教えて頂ければ嬉しいです。 長文すみません。 アドバイスお待ちしております!!!

  • MTの運転について(長文です)

    先週の火曜日から新社会人として会社で働いており、本日約2年ぶりにマニュアル車の運転をしました。 教習所の時ほどエンストはしなかったのですが、やはり時々ガクガクとなったりと不安がときまといます。 そこで質問なのですが、 1:ギアをシフトダウンするときにクラッチを押したままだとエンジンブレーキが利かないと先輩から言われたのですが、車についての知識が乏しいのでどういうことなのかよくわかりません・・・。 2:クラッチはシフトチェンジや発進時以外にはどういう時に使用するのでしょうか? 3:走行中にギアを上げるためにクラッチを押したときにエンジンが時々うなるのですが、これは何故ですか?また、どうすれば防ぐことが出来ますか? 4:バックで駐車するときにどうしてもスピードの調節がうまくいきませんし(結構スピードが出てしまいます)3~4回ぐらいエンストしてしまいます。 まだ、1年目なので車に乗る機会はそんなに多くないでしょう・・・。 しかし、もっと上達したいです。(エンストは全くしない、もうちょっとバックでの駐車がうまくなりたいです。) 自分自身が車を所持していないし、レンタカーを借りるほどのお金はありません。 持っているのは自転車だけです。 5:自転車で何か運転が上達するような練習はできないものでしょうか? (大変長文で申し訳ありません)

専門家に質問してみよう