• ベストアンサー

単票フォームの印刷について

temtecomai2の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

前者、可能かどうかで言えば可能でしょう。 その SQL文で 1件だけを取得できる状態なら、そのまま SQL文を印刷用の何かでもレコードソースにしちゃえばいい。 印刷用の何か: Access ならレポートとか、ほかの言語であってもレポートのような機能があるかと。何なら印刷用のフォームを作ってもいいし。 Excel の件、 テンプレートとなる Excel ファイルを開いて参照。 参照したシートの特定セルに値を書き込む。 印刷する。 テンプレート ファイルを閉じる。(保存せずに) 言語がわからんのでこんな感じで。

anman0201
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 遅くなってすいません! 頂いた意見を参考にopenreportメソッドを使って レコードソースにSQLを設定する方法で解決いたしました。 またなにかあったらお願いいたします。

関連するQ&A

  • 単票フォームと帳票フォームを連動 アクセス

    どういう構成にすればいいか教えてください。 元データはT_testのみですが T_testを元に、単票フォームと帳票フォームを作り、 この二つのフォームをサブフォームにし、1つの親フォームにはめて、 帳票フォームのレコードをクリックする(カレントレコードが変わる)度に 単票フォームは、帳票フォームのデータを表示させたいのですが どうすればいいでしょう? レコードソースは親フォームに設定すればいいのでしょうか? それとも単票フォームと帳票フォームそれぞれにT_testを設定すればいいでしょうか? 帳票フォームのレコードをクリックして単票フォームのデータを表示させる際は、 帳票フォームの値を取得して単票フォームにフィルタをかければいいのでしょうか?

  • 帳票から単票フォームへの表示がうまくいきません

    ACCESSを始めたばかりです。 帳票表示されているレコードを単票フォームで表示させたいです。 テーブル「売上データ」がありこのテーブルを使って帳票用と単票用のクエリを作成、それぞれに対してフォームを作っています。 「売上データ」には、オートナンバーで No があり、これを主キーにしてあります。 クエリ Q帳票   フォーム F帳票 クエリ Q単票   フォーム F単票 フォームF帳票には、レコード内にボタンをおきました。 ボタンには、下記のマクロをつくって イベント クリック時 のところにいれました。 マクロ フォームを開く  フォーム名 :F単票  ビュー   :フォームビュー  フィルタ名 :  Where条件式 :[No]=[Forms]![F帳票]![No]  データモード:  ウィンドウモード:ダイアログ フォームF帳票 で、検索窓を作って検索した一覧の中から単票表示したいレコードのボタンをクリックして単票フォームをダイアログで開かせたいです。 上記のようにやってみたのですが、単票フォームは開くもののデータは空白になってしまいます。 ちなみに、作ったマクロを実行してみると Forms!F帳票!No とパラメータの入力を求められるので適当な数字をいれるとその数字に該当した単票フォームが開きます。 WEBで探して同じような感じで作ってみたのですがうまくいきません。 どこが間違っているのでしょうか? ちなみにクエリ Q単票 の Noの抽出条件に[Forms]![F帳票]![No]をいれてみたりもしましたがうまくいきませんでした(空白で単票が開く) 何卒よろしくお願いします。

  • 【Access】規定のシートを「データシート」にしているのに、F5を押すと、「単票フォーム」になる。

    フォームにテーブルをレコードソースとしてリンクしているのですが、 デザイン画面で編集後、F5を押して実行すると、 規定のシートを「データシート」にしているのにも関わらず、「単票フォーム」で表示されます。 しかし一度保存し、フォームを通常通り開くとデータシートビューで表示されます。 だから問題ないのですが、なぜ編集中にF5を押すと、 単票フォームで表示されるのか気になります。 何かわかる方よろしくお願いします。(2003です)

  • クエリを元に単票形式のフォームを作成したい。

    初歩的な質問ですみません。 期日切れのレコードだけを抽出するクエリを作成し、 それを単票形式のフォームで作成しようとしたのですが、作成できません。 手順は、 (1)フォームの新規作成をクリック (2)オートフォーム:単票形式を選択 (3)元となるテーブルまたはクエリの選択:該当のクエリを選択 (4)OKをクリック …しかし、何も起こりません。 原因は、抽出すべきレコードが無いからかと思い、 抽出条件に該当したレコードを作成しましたが、同じ結果でした。 一体、何が原因なのか分からず、皆さんに相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • フォームのレコードソース(Access2000)

    質問させていただきます。 フォームの「レコードソース」でテーブルとクエリーのほかに、「SELECT テーブル名、フィールド名・・・」というのがあります。これもクエリーなのでしょうか? ちなみに、レコードソースの右にある「---」をクリックすると「SQLステートメント:クエリビルダ」というものが開きます(クエリー画面と同じ?)。 また、フォームのレコードソースはテーブル、クエリー、SOLステートメントのどれにすれば良いのでしょうか?

  • ACCESS2000であるレコードまで進んだら別フォームに

    ACCESS2000を使って簡単占いソフトを作りました。 あるテーブル(質問集)から単票フォームを作成しました。次のレコード(質問)へはマクロボタンを割付し進むようになっています。 この場合最終レコード(最後の質問)でそのマクロボタンを押すと、別のフォーム(別の質問集)に切り替えるにはどう記述したらよいでしょうか? レコードの数は変わることはありません。 ACCESSは初歩的なことはわかり自分で作成もしますが、モジュールは全くわかりません。基本的なSQLの知識はありますが実践したことはありません。 わかりづらい点があれば、補足質問をお願いします。 宜しくお願いします。

  • クエリ「パラメータ」検索結果を単票と一覧で表示II

    [使用ツール]ACCESS2007 [データベースの構成] テーブル名:情報データベース 単票フォーム名:情報フォーム 一覧フォーム名:情報一覧フォーム クエリ名:情報クエリ=「抽出条件」欄のパラメーター「Like "*" & [情報検索] & "*"」 [やりたいこと] 情報クエリ「パラメーター」の検索結果を単票「単票フォーム」と「一覧フォーム」を使い分けて閲覧効率を上げたい。 [考えたこと、やってみたこと] ケース1:検索結果5レコード以下「単票フォーム」、5レコード以上「一覧フォーム」で開く。 ケース2:埋め込みマクロで「単票フォーム」「一覧フォーム」の両方同時に開き「一覧フォーム」は最小化させる。「単票フォーム」を閉じると「一覧フォーム」が開く。 [確認できた課題] ケース1:多少の理解が可能な「埋め込みマクロ」で考えたが、スキル不足で試作にも入れず。 ケース2:「単票フォーム」「帳票フォーム」を同時に開いた時点で、両方の「パラメータダイアログ」が表示され、入力しないと「帳票フォーム」は最小化されない問題を解決できない。 (現状のスキルでは「単票フォーム」にコマンドボタンを配し、コマンドボタンで「帳票フォーム」を開いて検索を行う方法になり、操作「手間」を考えると結果的に非効率である。) [わかったこと] ケース1の方が設定後に「レコード数」の希望数値に変更することで調整が可能であり、設定全体を大きく変更することもないのでスキルが低くても使い続けられる。 【追 伸】 アドバイスをお願いするに当たり、スキル(質問者として)を知って頂くことが必要だと改めて感じて居ります。その為には情報をお伝えする以外にないと思いました「面倒だから聞いて居ると思われない為にも!」。今回、以下の内容で最初に質問させていただきましたが、「実現の可否も想像すらできておりませんでしたので、一旦、実現に向けて再度考えてみて質問IIとしました。(短絡的に取り下げたのではなく、実現の可否判断ができない為)」 [やりたいこと] 情報クエリ「パラメーター」の検索結果を単票「情報フォーム」で表示させていますが、レコード数が多い場合に一覧表示「情報一覧フォーム」させたいと考えています。 [希望の動作] 検索結果を単票「情報フォーム」で表示の後、レコード数の多い場合に情報フォームに配した「コマンドボタン」をクリックすることで、単票での検索済結果を「情報一覧フォーム」へ一覧表示させたい。 宜しく、お願いします。

  • フリー検索結果を(単票)と(帳票)で表示させたい

    [やりたいこと] フリー検索結果を単表フォームで表示していますが、検索レコードが多とき帳票フォームで表示させたい。アドバイス「ご指導」をお願い致します。 [オブジェクト(Access2007)] テーブル名:情報データベース「フィールド:日時、発生国、分野、内容、WEB」 クエリ:情報データ検索クエリ「抽出条件欄(記述):Like "*" & [内容(一文字可)] & "*"」 フォーム:情報データ検索結果単票(単票)「レコードソース:情報データ検索クエリ」 フォーム:情報データメインフォーム(単票) [現状のご報告(運用)] 情報データメインフォーム(単票)上にコマンドボタンを配して、情報データ検索結果単票(単票)を開いています。 [やりたいことのイメージ] 検索結果として単票フォームが開いた後、情報データ検索結果単票(単票)に配したコマンドボタンで、情報データ検索結果一覧(一覧)を開いて検索結果を一覧で表示させたい。 [考えてみたこと(やりたいことは自力実現できず)] 1,情報検索総合フォームを作成し、情報データ検索結果単票(単票)と情報データ検索結果一覧(一覧)を開く2個のボタンを配して、データが多そうなときは(一覧)のコマンドボタンで検索。データが少ないと思われるときは(単票)のコマンドボタンで検索。しかし、データの多少は実行してみないと分からないのと、結局のところ2度手間になるので断念しました。 2,ドルグボタンで(単票)検索後に(一覧)検索を行い、(単票)と(一覧)を一緒に表示させる方法もあるかと考えました。しかし、この方法では1のコマンドボタン2個が1個になるだけで、検索文字を入力する工数は変わらないので、考えただけで終わりました。※元々、マクロやプロシージャのコマンドやコーティングが分からないレベル。 3,自分なりの結論として、やはり(単票)で表示させたあとに、(単票)上に配したコマンドボタンで帳票を開く方法がベストかと考えました。「アドバイスがありましたら宜しくお願いします。」 以上ですが、宜しくお願いします。

  • アクセスのテーブルのレコードをひとつのフォームにすべて表示ししたい

    アクセス2002を使っています。 ひとつのテーブルに登録しているレコードの値(日付順のフィールドにより数値を入力たレコードです)をひとつの単票形式のフォームにすべて表示するようにしたいのですが、できますか? よろしくお願いします。

  • アクセスで単票でリスト内もフィルタかけたい

    2002アクセスを使っている初心者です。社員名簿を作っています。テーブル社員名簿.TBL、フィールド「氏名」・・・その他について、単票フォームを作成しました。ツールボックスより、リストコントロールを選択して、貼り付けると、リストボックスウイザードが立ち上がり、その中の3つのメニューの3番目の「リストボックスで選択した値に対応するレコードをフォームで検索する」を選択して、フィールド「氏名」を元に検索してその氏名のレコードの情報をを表示するようにしました。社員全データでは、調子良く動いています。この度、「課」別に表示しようとしています。メニューバーの中のフィルタ(漏斗の絵)を使って、選択フィルタで目標の「課」選択して、実行フィルタを押すと、単票フォームのレコード数は変化して、うまくフィルタしますが、リスト内の「氏名」データがフィルタされません。どうしたらクリックと同時にリスト内のフィールド「氏名」もフィルタされるのですか?宜しくお願いします。