• ベストアンサー

N響の定期について

お世話様です。 東北地方在住の者ですが、12月11日(金)にN響の定期(ヤナーチェク:グラゴル・ミサ曲)に行く予定です。 がしかし、仕事の都合で上京できる確率は50%ほどです。 そこで質問です。N響の場合当日券は発売するのでしょうか? ついでにもう一つ。ヤナーチェクの「グラゴル・ミサ曲」についてですが、 曲の長さ・楽章数等お分かりになる方、ご教示下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keyyoh
  • ベストアンサー率57% (40/69)
回答No.1

北海道からいっらっしゃるとは!20000813さんの熱意に脱帽です。でも確かにこの12月のN響のプログラムは魅力的ですよね。私もこの公演ではないのですが、別の公演に行こうとスケジュールを合わせているところです。 (私は申し訳ないですが、東京近郊に住んでいますので20000813さんのご苦労に比べれば爪の垢にもなりませんが…) さて、ご質問の回答ですが、当日券は発売されます。しかし、「チケットが余っていれば…」ということになります。 N響のホームページでチケットの情報を公開していますので、間近までご自身でチケットが残っているかどうかチェックされてはいかがでしょうか。 リンクを貼らせていただいたページの中ほどに「チケット情報」として残席状況が見られます。  http://www.nhkso.or.jp/calendar/concert_day_2009-12-11.shtml 次に当日のプログラムの「グラコル・ミサ」についてですが、演奏時間は約40分で、8つの楽章に分かれています。  1序奏      3:30(およその演奏時間)  2キリエ     4:00  3グローリア   7:00  4クレド     12:30  5サンクトゥス  6:00  6アニュス・デイ 4:30  7アレグロ    2:30  8イントラーダ  1:45 また曲の解説も同じくN響のページに掲載がありますので、ご参考にして下さい。  http://www.nhkso.or.jp/topics/information38.html では、スケジュールも調整出来、当日券が手に入り、素晴らしい演奏会になることを祈っております。

20000813
質問者

お礼

ありがとうございました。北海道ではありません。東北です。 こんなに詳しく情報をいただきありがとうございました。 上京できるよう、神様に祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カセルラ/交響曲第2番

    お世話様です。東北の在郷に居住の者です。来年2月に上京予定で、ついでにクラシックでもと思い、N響の定期を物色していたら、2/17.18に、カセルラ/交響曲第2番という聞き慣れない曲名が飛び込んできました。どうゆう作曲家やどういった曲なのかも、わかりません。是非拝聴したいのですが、お分かりになる方、ご教示下さい。

  • SuicaやIcoca定期で新幹線乗り継ぎ

     私の住んでいる地方でも、ようやくICカード乗車券が発売されることになりました。 ICカード定期券も合わせて発売になるのですが、ここでひとつ疑問が生じましたので どうぞご教示ください。 以下のケースを考えてみます。  定期券で新幹線乗換駅まで在来線に乗車する。    ↓  新幹線との乗り換え改札から、新幹線に乗り換える。 現在、この場合は新幹線の乗換改札で、   ・定期券   ・新幹線の乗車券   ・新幹線特急券 この3枚を重ねて改札機に通しています。 これはすべてが磁気券だからできるのですが、ICカード定期にした場合は どうなるのでしょう? Suica定期やIcoca定期で新幹線に乗り継ぐ場合も同様だと思いますので、 ご存知の方がありましたら、ご回答をお待ちします。

  • suica定期券の乗り換えについて

    こんにちは。 通勤に関してsuica定期券を利用しようと考えているのですが、 なにぶん地方からの上京なので仕組みをよく理解できないので質問します。 まず、通勤は葛西から豊洲までで、経路は 【葛西駅】から東西線にのって【門前仲町】までいく 【門前仲町】から都営大江戸線にのって【月島】までいく 【月島】から有楽町線にのって【豊洲】にいく という形になります。 そこでこの区間内でsuicaの定期券を購入したい場合に 一枚のsuicaで事足りるのでしょうか。 suica定期券の乗り換え回数に制限があるのでしょうか。 また不可能な場合にどういった形で定期を購入すればいいのでしょうか。 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 新幹線回数券、FREX定期券の払い戻しについて

    東北地方太平洋沖地震により被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。 東北新幹線の不通の解消には相当な時間がかかるという情報も流れているようですが、新幹線回数券(6枚綴りではない不揃いの物)やFREX定期券の扱いはどのようになる予定でしょうか。 また、新幹線に乗車できない場合は在来線に乗車することは可能でしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、お教えください。

  • オペラシティホールへの道順

    お世話様です。来月上京して、東京オペラシティに行くつもりですが、東北地方在住のため、よく道順がわかりません。HPをみてもさっぱりです。私のような者にでもわかるように、ご教示戴けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 週刊少年ジャンプの発売日

    首都圏の方にお聞きしたいのですが。 私が住んでいるのは東北地方の北の方ですが、発売日当日の月曜日です。 東京などではいつごろ発売されていますか?

  • 楽譜付きテレビカメラ?

    お世話様です。先日(12/11)N響の定期を拝聴しました。その時、TVの中継があるようで、TVカメラが3台ほどありました。そのとき、カメラの脇に冊子のようなものがみえました。それってまさか楽譜ですか?ということは、N響の定期担当のカメラマンは、楽譜が読めないと、勤まらないのでしょうか?私が聴いたヤナーチェクの「グラゴル・ミサ曲」のようにプロでさえ聞きなれない曲のときも、ちゃんとカメラワークは、頭の中にインプットされているのですか?お分かりになる方ご教示下さい。

  • 定期演奏会の空席

    N響の定期演奏会に行くと、会員券を所有しながら来場しない、又は来場出来ないと思われる会員のための空席が、かなりの割合で目立ちます。 当然売却されている席でありながら 年に一、二回しか来場しない席も、ままあります。(招待席とも思えないのですが) 券が入手できないために、聞きに来られない人も多いであろうに、「勿体ないなー」と思うのは私だけでしょうか。 当日になってからの事情で来場できない方々も多いでしょうから、かなり困難なことは承知ですが、 この空席を欲しい人に簡単に譲るための、何かいいアイデアは無いものでしょうか。 また、これに対処して、何らかの手を打っている団体等はあるのでしょうか。 

  • 鉄道の定期券購入について

    当方、今春より都内の大学に通うために上京しますが、鉄道の発達していない地方出身者で定期券についての細かい「決まり事」についてはわからないためコチラで質問させて頂きます。質問ですが、同一路線でA駅-B駅-C駅があるとします。私のアパートの最寄り駅はA駅、学校はB駅で通常ならばA駅⇔B駅の区間分を購入するのでしょうが、定期券利用期間中にC駅付近でアルバイトが決まったとしますとB駅⇔C駅の分の電車代が別に必要になります。定期券代金はA駅⇔C駅にしても500円程度しか変わらないため1駅分広い範囲で購入しておこうかと考えていました。しかし、この場合A⇔B間は通学、B⇔C間はアルバイトで利用となるとA⇔C間を通学定期で購入するのは違反行為に該当しますよね?違反しないためにはA駅⇔B駅は通学定期を購入し、アルバイトが決定してからB駅⇔C駅の区間を通常の(通学ではない)定期券で購入して2枚持つ必要があるということですか?1枚で済ます方法はありますか?ちなみにC駅付近は拓けていてアルバイト先を見つけ易いのではないかという設定です。長くなり申し訳ございません。どうか宜しくお願いします。

  • 被災証明書、発行される地域について。

    東北地方の高速道路料金が無料となる被災証明書について伺いたいです。 東北地方在住の方はもらえるのはともかく、その他地域に在住の人はもらえないのでしょうか? あるブログで、茨城南部在住でもらえたという人がいました。 その人によると、「もらえる条件は、【家屋の損傷】以外に【停電】【震災当日の帰宅難民】」 らしいのですが…。 自分は埼玉北部在住ですが、今回の震災により、以下の損害を受けました。 ・家屋の損傷(震災の影響で自宅屋根の瓦が破損し、修復するのに費用がかかった) ・停電(10時間ほど) 埼玉在住ですと、発行されないでしょうか?

v-drum td-25の利用について
このQ&Aのポイント
  • v-drum td-25の利用について海外購入品を日本で利用する方法について教えてください
  • v-drum td-25の部品は日本で購入可能かどうか知りたいです
  • TD-27に移行する際、現行のパッドなどを引き継ぐことはできますか
回答を見る