• ベストアンサー

日本のリニアって

Shengfuの回答

  • Shengfu
  • ベストアンサー率40% (28/69)
回答No.9

ドイツが開発しているマグレブと日本が開発中のマグレブとで方式が異なるのは 他の方々のご説明の通りで、日本の技術が遅れている訳ではありません。 現在のマグレブ開発は、いかに低コスト運行できるかという段階に来ていますので、 採算性さえ気にしなければすぐにでも建設することは出来ます。 そういう意味で上海トランスラピッドは、旅客営業のマグレブ実験線と言えます。 ドイツから見れば本国でも不要論が出る中、国外に技術の供給先が現れたこと、 中国から見ればマグレブ技術を吸収できることで双方にメリットがありました。 質問者様も市内駅が中心部ではないことを指摘されている通り、空港アクセス交通として 十分な役割を果たせていませんし、運賃の高さもあって利用者から敬遠されています。 将来的にマグレブは上海中心部を通って杭州まで延伸させる計画ですが、当初予定では 来年にも完成する筈だったのが、未だ着工すらされていません。

twinja710j
質問者

お礼

ご投稿ありがとうございます。 では、今山梨県辺りでテスト走行しているリニアもやろうと 思えば東京~大阪まで走らせれるのですね。また上海のリニアは 距離は30Km程度だと聞きました。まぁこの距離であれば 鉄道としては短い距離なので、驚く程の赤字にはならない かもしれません。 確かに、リニアの駅は不便な位置にあります。地下鉄2号線も 浦東空港まで延長工事を今やっています。また空港近くに ディズニーランドが出来るので、空港利用客が充分見込めなくても 採算は取れる可能性は高いと思います。 また、あのようなリニアは長距離を走らないと そのメリットを生かせないのも事実ですね。

関連するQ&A

  • リニア分野で日本はドイツに先を越されたのですか?

    上海にはドイツ製の高速リニアモーターカーが営業運転で走ってます。 リニアの分野で日本はドイツに先を越されたということですか?

  • なぜ日本で超高速リニアモーターカーが実用化されない?

    中国・上海で超高速リニアモーターカーが営業運転をしている。 日本でもJR東海等がさかんに研究開発をしているが、実用化のメドは全くたっていない。 中国に先を越されてしまった。 なぜ日本で超高速リニアモーターカーが実用化されないのか? (注)愛知県に東部丘陵線(通称リニモ)が運行されているが、最高時速100kmであり、    超高速(時速500km以上)分野ではないので、今回は含めない。

  • リニアモーターカーはいつ実用化するの?

    こんにちは!宜しくお願い致します。 万博でリニアモーターカーの展示が人気らしいのですが、いつ実用化予定なのでしょうか? 他にドイツ、上海などでは実用化していますよね? という事は日本の技術はドイツ 中国に比べて遅れているのでしょうか?? 早くリニアモーターカーが実用化されれば良いなと思っています。 ご存知の方いましたら教えて下さい、よろしくお願い致します。

  • リニアモーターカー。

    今、テレ朝の、 くりぃむしちゅーのクイズミラクル9っていうのを見てるんですけど、 中国では、 リニアモーターカーが、 上海で動いていると言っていますが、 日本でも、 リニアモーターカーをずっと昔から、 研究開発してると思うのですが、 どうして中国ですでに導入されているのに、 日本ではまだリニアモーターカーが実用に供されてないのですか。 もしかして日本は中国に負けちゃってるんですか。 たぶん戦争してケンカしたら、 秒殺されちゃうと思うのですが、 科学技術ではまだ勝ってると思ったのに、 残念です。

  • 最高速のリニアモーターカーは日本製だけですか?

    リニアモーターカーは、今現在JRで、実用化に向けての実験走行が行われていて、アメリカにも日本からの売込みを行っているようです。 開発から実用化までかなりの時間が経過していますが、高速走行のリニアモーターカーは、日本だけのもの、他国でも高速リニアがあるのでしょうか? それと他国でもあるのならば最高速は日本製が一番でしょうか?

  • リニアモーターカーが営業してるのは上海だけ?

    上海ナビと言うサイトに上海にしかないものとして、リニアモーターカーが紹介されていますが、リニアモーターカーの営業運転をしてるのは上海だけなのでしょうか?1990年の大阪花と緑の博覧会の時に開業した大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線もリニアモーターカーではないのでしょうか? http://www.shanghainavi.com/miru/6/

  • リニアモーターカー

    リニアモーターカーってHSST方式で時速300kmの営業運転って日本ではできないのでしょうか?

  • なぜ上海にリニア?

    上海リニアの記事を読んで驚いたのですが、わずか30kmほどの区間で430km/hを出しているそうですね。 かなりの無駄に思えますが、これも国威発揚の一環なら納得が行きます。 しかし、まさかわずか30kmだけのために必要以上の経費をかけてリニアを引くとは思えません。上海-北京間の高速鉄道構想でリニア方式の採用の可能性は低いという話を聞きましたが、その中でなぜこの路線が作られたのでしょうか。

  • リニアモーターカーについて

     リニアモーターカーが2020年をめどに運行を目指しているみたいなニュースを目にしたんですが、リニアモーターカーって1980年代くらいから、イベントなどで実験的運行や研究開発が進んでいましたよね  しかし、これだけ長い時間が運行までに必要となっているのはどうしてでしょうか?  そもそも、リニアモーターカーってそんな必要なんでしょうか?  今の鉄道と比べてどれくらいの恩恵が期待できるのでしょうか?

  • 新幹線・リニアモーターカーの開発をしているのは?

    大学進学を控えているものです.新幹線,リニアモーターカー,電気自動車などに興味があり,とくに新幹線,リニアモーターカーに興味があるので,それらを開発しているところに就職したいです.新幹線,リニアモーターカーはJRが開発しているのでしょうか,それとも日本車輌などの会社がやっているのでしょうか?開発に行きたければ電気系や機械系の学科に進学したほうが,就職できる可能性も高くなるでしょうか?