• ベストアンサー

事故車の修理か買い替えか

lan78の回答

  • lan78
  • ベストアンサー率37% (170/454)
回答No.1

こんにちは。 結構大きな事故ですね。 お怪我もされているようです大丈夫でしょうか。 バンパーやリヤゲートの交換では事故車扱いされませんが、フロア修正やリヤフェンダーの交換は事故歴扱いとなり、所謂事故車という事になります。 見積り額としてはディーラーの見積もりでしたら恐らく40万前後の見積もりになっているのではないかな。 リヤの事故ですからキチンと直せば、お考えのような不具合はフロント部分の修理に比べると少ないです。 ただ修理後(示談後)に出る不具合は、事故が原因であっても保険会社は保証しないし修理したディーラーも保証外とすることも有りますのでご注意ください。 また今回の修理は事故車扱いになり次回買い替え時の下取りは事故車扱いでの評価損が出ますので、そのあたりをどのようにご判断されるかですね。 >買い替えになると時価額42プラスα この金額次第で修理か買い替えかを選択されれば良いと思いますが如何でしょうか。 修理後の不具合や事故呼びを懸念されておられますので、保険会社から出る金額によっては多少手出しで新車購入でも良いのかなと思います。

hentomo
質問者

お礼

ディーラーの見積もり(まだ確定ではありませんが) 60万くらいかかるのではといわれています 不具合は保障されないようなのでそういうこともきちんと保険会社にいってみようとおもいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事故車を修理?買い替え?

    事故車を修理?買い替え? 追突されました。相手の車のブレーキが間にあわず、後部下にもぐり込んで突き上げられた状態です。 ハッチバックがつぶれて開かず上に持ち上がった状態、バンパーが内側に曲がりこみタイヤに当たっていました。結果的に玉突き事故になったので、前バンパーも傷んでいます。ただ、前方の状態は比較的軽かったのでエンジンはかかります。 気に入って買った車で、同じような(軽自動車、マニュアルミッション)車が最近少ないので買換えは思いつかず、修理して乗ろうと思っていました。それで、いつも行っているディーラーに調べてもらうと、80万以上かかるとのこと。12年目に入る車なので車両保険も時価で計算されたら20万ほどしか出ないと考えられます。 あと、事故車はきちんと修理しても後々不具合が出る等聞きますし、事故を呼ぶなど気持ちの悪い話もききます。 正直迷っています。ご意見よろしくお願いします。

  • 自動車保険 修理費超過特約について

    10月に自動車任意保険の更新を控えています。 昔、追突事故(過失割合0:100)に遭い、修理費が時価額を上回ったため仕方なく廃車にした経験があります。 その時は初めての事故だったため、時価額というものがあることや、保険会社は時価額までしか払われないこと、超過した修理費を加害者に請求できないことも知りませんでした。 10月の更新が近づいたため、現在の保険内容を確かめた時、対物保険に修理費超過特約が付いていました。 内容はネットで調べて理解しましたが、保険会社は時価額までしか払わない、加害者も超過分を払わなくてもよいなら、対物保険の修理費超過特約は不要かなと思いました。 保険料が下がるなら、修理費超過特約を外そうかなと思いますが、皆さんはどう思いますか?

  • 損保関係の方教えてください(対物超過特約について)

    子供が事故した時に相手方の2輪(時価7万、修理代10万)で「結局7万現金で支払い示談となった」と保険会社から連絡がありました。私は特約で「対物超過保険(50万まで)」に加入しています、こういう場合、保険会社は「当方の対物超過特約を使えば10万でも修理可能ですよ」と言っているのでしょうか、それとも相手方に「時価か修理代か安いほう」と言ってこの対物超過があることは黙秘しているのでしょうか、もしそうなら加害者が「修理するなら対物超過もありますよ」と言ってあげてもいいのではないでしょうか(保険会社は言っていないと思いますけど)実際ここの所どうなんでしょうか。 もし私が被害者なら相手方の保険の対物超過特約はどうなっていますかと聞きますけど。

  • 対物超過修理費用補償特約について

    対物超過修理費用補償特約について 保険の更新時に他社に変更しようか考え中なのですが 対物超過修理費用補償特約というのを見ました。 調べてみましたら、時価以外の金額も出るとの事。(詳細はうまくかけませんが) 実は私は数年前に直進優先の道路を走行中、 一時停止を見ずに走ってきた車に突っ込まれ車を廃車にしました。 古い車でしたし、時価価格のみの支払いだけで ローンだけが残りました。 過去の自分の事故を考えると、 私は100%悪くないのに、相手は保険担当者に全て任せ、お見舞金も少しだけでした。 それでもこの対物超過修理費用補償特約は入っていた方がいいのでしょうか? 私が時価以外は払わないと言えばそれで済むのでしょうか? なんだかよく分かりません。

  • 自動車保険 対物超過修理費特約について

    東京海上日動の自動車保険に入っているのですが、対物賠償責任保険にオプションで付けられる対物超過修理費特約にも入っておいたほうがいいでしょうか?。パンフレットには相手方の車の修理費が時価額を超える場合でも補償しますと書いてあるのですが修理費が時価額を超える場合普通乗り換えますよね?。ちょっと迷っているのですがみなさんはこの特約に入っていますか?。

  • 追突された車両(Fit)の修理について

    先日、信号待ちの際、私の車(Fit)が小型のトラックに追突されてしまいました。 その場で警察を呼び、物損事故として処理されました。 後日、相手の保険会社から連絡があり、10:0(100:0)の先方持ちで修理するとのこと。 損傷の状況ですが、バックハッチのナンバープレートの下あたりに相手の鼻先が当たり、 当たった付近は波打っています。 また、ハッチの内側で開閉部の金具を固定している痕が3カ所(直径7mm程度)ほど、 逆側から鋲を打ったように突き出て(3~5mm程度))います。 それらはいずれもプレス跡付近にあり、一部は塗装もはげています。 また、樹脂製のバンパーは変形し、もとの形に戻りつつあるものの下からのぞくと 内側に大きくめり込んでいるのが分かります。 一度、近くの修理工場で修理方法と見積もりを聞いたのですが、ハッチ・バンパー共に 取り替えで概算20万程度と言われました。 (ハッチは未塗装のものを修理工場で塗装・取り付け、バンパーは塗装済みのものを取り付け) そのほか、マフラー系の損傷・バックパネルの損傷を確認する必要があると言われました。 現時点で、私が不安に感じていることは以下の点です。 1.概算としてこの金額は妥当なものなのでしょうか。 2.ハッチを板金で直せる工場があったとして、  a:板金(板金修理&部分塗装)  b:取り替え(未塗装のハッチを全塗装&リアガラスのはめかえ)  のどちらがお勧めでしょうか。 3.修理を依頼する上で気をつけなければいけない点、知っておいた方がよい知識等ありましたら  どんな些細なことでもご教授頂けますと幸いです。 非常に抽象的な内容で答えにくいかと思いますが、皆様のご意見をお聞かせください。 何卒宜しくお願い致します。長文失礼致しました。

  • 自動車保険、対物超過修理費特約について

    契約しているN海上保険のパンフレットを見ていて疑問に思ったので、教えてください。 対物超過修理費特約があるのですが、 これは対物賠償責任保険で足りない相手自動車の修理費を 補償するというものです。 法的には相手の車の修理費の時価額限度まで支払えば それで責任はないと理解していたのですが、 なぜこのような特約が必要なんでしょうか? 保険料を払ってまで、つける必要があるのでしょうか?

  • 対物超過修理費用特約を使った修理について

    車対車の100対0の事故に会いました(相手側が100です)。 相手は対物超過修理費用特約を付けていたので、私の車を修理する場合、時価額を超えた修理費も50万円までなら認められると思うのですが、対物超過修理費用特約とは、実際に修理した場合に支払われる、という認識です。 ところが、私の車が希少車であるため、修理しようにも一部の補修部品が手に入らない可能性があります。 中古品の流通量も非常に少ないため、中古品で調達しようと思ってもいつ入手できるかわからない状況です。 補修部品の新品価格の情報はあるので、修理費用の金額見積もり自体は出るのですが、 上記のような理由から、実際に補修部品を入手しての修理が難しい状況です。 ●このような場合、対物超過修理費用特約による支払いはどうなるのでしょうか? (a) 実際に修理した分しか補償されないため、修理見積もりに含まれていても、入手できない部品に関しては支払われない (b) 一部部品が入手できなくても、修理自体は行われるため、見積もり金額通り、時価額+50万円を限度に支払われる。結果的に、手に入らなかった補修部品の分、お金が手元に残る。 (c) その他 以上、よろしくお願い致します。

  • 日産モコの板金修理について

    はじめまして。相談に乗ってください。 昨日、嫁さんの日産モコに、お友達の軽トラックがバックで軽く当たってしまいました。モコは駐車場に停車したあったのですが、軽トラックはお父さんの車で、おまけに任意保険に無加入とのこと。モコの損害は、ボンネットの板の部分が折れ曲がり、グリル2枚もグラグラ、バンパーにもキズが付き、ナンバープレートも軽く曲がっています。 色はパールホワイトで、購入して一年も経っていません。 見積書は以下の通りです。 日産ディラー(日産の板金工場 テクノ○○)  (1)全て交換した場合  約17万円  (2)修正した場合    約10万円 板金屋  (1)全て交換した場合  約16万円 メーカーの製造工程と板金では塗装工程も違いますし、限りなく近づくことは出来るかも知れませんが、オリジナルの色には絶対に戻りませんよね。ボンネットは、凹んでいる部分が日産マークのしたのほうなので、修正もできるらしいのですが、その場合は一枚塗るのではなく、部分的に塗ることも可能と言われました。その場合はボンネットとフェンダー色の違いを極力抑えられるようです。いくら板金しても局面は角度によっても凹みがわかるので、交換して一枚塗ったほうがいいのか。 修正した場合、ボンネットフードの先端部分が少し折れた具合なんですが、きちんと直るのでしょうか?見る角度によっては、歪みが見えてしまそうなので心配です。バンパーは塗装済品の交換の見積ですが、修正・塗装するか悩んでいます。最大の悩みは修正した場合、歪みが残るか残らないかです。昔のディラーは、町の板金屋に修理を依頼していた傾向がありましたが、最近は自社の工場にて板金塗装するようです。修理技術や塗装の上手い下手が分からないのが現状です。皆さんの御意見を頂ければと思います。

  • 車の修理完了受取時のチェックポイント

    先日リアフェンダーのことで質問した者です。 事故でリアフェンダーを損傷して、板金塗装に出していました。 ついに修理が終わり、数日中に取りに行く予定です。 そこで修理の出来具合をチェックしますが、その時気にすべきポイントはありますでしょうか? 例えですが、表だけでなく裏も見るべきなど、ポイントがあれば是非ご教授をお願いします。