• 締切済み

進学で迷ってます

今、神戸大学3回生で、TACに通って会計士になろうと思って頑張っているのですが就活とどっちをとるか考えた結果会計士に絶対なりたいので四回生で受からなかった場合アカウンティングスクールに行こうと思っています。そこでなんですが、学費を考えると近くに兵庫県立くらいしか公立ではないので兵庫県立にしようかとおもっているのですが、兵庫県立は果たして今の学歴を下げてまで行く価値があるのか迷ってます。なので独学とどっちがいいか教えてください

みんなの回答

  • Biwako2
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

「兵庫県立は果たして今の学歴を下げてまで行く価値があるのか迷ってます。」なら、学歴の下がらない大学の大学院へいけばよいのです。しかし、文系の大学院へ行くと企業への就職では不利になります。絶対に会計士になるといった意思と自信があるのならばよいのですが、どちらもだめになった場合は悲惨です。  大学院へ行っても、専門学校へは必ず行かなければなりません。大学院には大学院の勉強環境と雰囲気があり、独学では身につかない思考力を身につけることのできる少人数ゼミがあります。つまり資格を取った後の差別化になります。実務家教員もいますので、大学学部とは違った勉強もできます。計算は専門学校で、理論は大学院で学ぶという感じでしょうか。試験に受かるだけなら、専門学校へ行き、そこの勉強だけをやればよいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

行っといた方がいいですよ。 確実なデータはないですけど、 神戸レベルでは最終合格率は50%、 平均3回目ぐらいだと思います。 仮に神戸でも卒業後5年も経てば学歴はまったく意味をなさなくなります(その場合直近の職歴が重要になります。でも実際は受かるまで働かない可能性が多いですよね。大企業ならなかなか資格勉強との併用ができませんし)。つまるところ東大出ても5年10年主婦やってれば誰も雇いません・・・。 「東大ですか。凄いですねー。(と言いつつまったく評価しない)」 で終わりです。 リスクヘッジの点で言えば行っておいた方がいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進学

    進学 僕は兵庫県の公立高校の1年生です。 僕の学校は底辺校で進学と就職が半分ずつです。 こんな学校からでも神戸大学のような国立大学に進学可能でしょうか?

  • 独学にオススメの科目はあるのでしょうか?

    私は現在四年制大学の理学部生物学科の三年です。所属は思い切り理系なのですが、公認会計士の資格を取得するため、卒業後はTACに通うつもりです。 本当はダブルスクールにして在学中からTACに通いたいのですが、私は編入学生なので授業数が多く、学科の都合上実験に拘束される時間が長いので、在学中には通えそうにありません。 TACの講師の方や知り合いの会計士の方には、独学は非効率的だからと、大学生活を楽しむように薦められています。ですが、私は土日や夜間の空き時間に少しでも会計士試験の勉強をして、卒業後できるだけ早く会計士資格を取得したいのです。 会計士試験の中で、比較的独学しやすい科目はありますか?オススメの参考書なども教えていただけるとうれしいです。

  • 兵庫県の中学校

    兵庫県の中学校探しています。 ~条件~ ・国立か公立 ・偏差値60~70高め ・学費安い この条件の兵庫中学探しています。 娘が兵庫の中学校へ行くので、まだ何も決まっておらず本当にあせっています。 できるだけ適確な回答待っています。 よろしくお願いします。

  • 会計士試験再受験の予備校の講座選択について

    今年度の公認会計士試験は不合格となり、もう一年再チャレンジすることになりました。 資格予備校はTACでしたが、家に金銭的負担をあまりかける訳に行かないので、二年目はTACのアクセスだけを申し込み勉強しようかと考えています。しかし、パンフレットを見ると本科生でないと試験後の就職対策講座等を受けられないようです。通常の就活学生と多少事情が異なる会計士就活生としては、やはり就職対策を受けられないというのは痛いのでしょうか‥ 同じような状況だったの方や、独学で勉強された方の意見もぜひ聞いてみたいと思います。よろしくお願いします。

  • 簿記のスクール選び

    簿記2級のスクールに通おうと思っています。 3月開講で6月の試験を目指すのは、期間は短くないでしょうか? 3級は独学で受かりましたが、すっかり忘れてしまいました。 家から1番近いのは大原なのですが、こちらは3月開講だと週に4回も通わなければいけないようです。 TACは電車で一駅なのですが、週2です。 仕事が終わった後に週に4回も通うのはさすがにしんどいのではないか、 でも満員電車で一駅通う気力があるかどうか、悩んでいます。 週何日くらいのスクールが一般的ですか? 値段はtacの方が安いようです。 他におすすめのスクールなどがあれば教えて下さい。

  • 可愛い制服はありますか?

    可愛い制服はありますか? 私は兵庫県の尼崎市に住んでいるので神戸か大阪あたりで制服のかわいい高校はありますか? ネクタイで校則が厳しくない学校がいいです。 私立でも公立でもいいのですが出来れば公立で、なければいいのですが。 あまり頭がよすぎる高校も入れないので頑張れば入れるくらいの学校がいいです。 よろしくお願いします。

  • 公認会計士試験で資格浪人か大学院進学かで悩んでます。

    公認会計士試験について質問です。 自分は今、国立大の経営学部に所属している大学2年で、専門学校にも通っています。 2010年目標なので、一応在学中に2度チャレンジできるのですが、在学中に受からなかった場合どうすればよいのか悩んでます。 いまのところ三年の時に就活はせずに、四年時に東北や北海道や兵庫県立といった会計大学院を受けようと考えています。 ただ、大学院受験せずに資格浪人もあると思うのですが、個人的にはもし会計士の資格をあきらめなければならなくなった際、資格浪人だと就職がかなり厳しいと思うので大学院に行こうと考えています。 大学院入試についてあまりよく知らないので、教えていただきたいのと あと、やはり資格浪人をするのが一般的なんでしょうか?? 回答お願いします。

  • 高校の進学についてです

    以前も少し似たような質問をさせて頂きました。 現在、私立中学に通う中学2年です。 また高校についてなやんでいます。 自分が通う高校について調べてみたのですが、 去年の大学進学状況について調べてみたところ 国公立に行かれた先輩が1人しかいませんでした。 私は国立に行きたいです。理由はあまりお金を かけたくないからです。そして、学歴社会と なっていると聞き就職になるべく、有利に していきたいと思ったからです。 ここで質問です。 ・このまま高校に進学しても努力次第で 55~60程の国立大学に行けそうですか? ・このまま進学せず国公立進学率が高めの 公立高校に行くとしたら塾に通わず 独学で合格できそうですか? ・また皆様でしたらこのまま残りますかそれとも 受験しますか? ・このまま残るメリットはありますか? ・公立高校に行くメリットはありますか? 少し分かりづらいかもしれませんがご回答 よろしくお願いします。 *わたしの今のところの偏差値は60程です。

  • 監査法人への就職

    現在16歳で、学歴は中卒です。高校へは進学していません。 半年ほど前から会計士になりたいと思っており、 6月から2010年合格目標でTACに通い始めました。 合格したら監査法人への就職をしたいのですが、一つ疑問があります。 もし合格したとして、監査法人に採用してもらえる可能性はあるでしょうか?そこが不安です。 今のままでは可能性はほぼ無し、ということでしたらどのような付加価値を つければ良さそうかを併せて教えてもらえると有難いです。 厚かましいですが、回答のほどよろしくお願いします。

  • 兵庫県内の看護大学

    保健師を目指す高校3年です。 自宅から通える大学ということで 公立では、兵庫県立、神戸市看護大学を考えています。 一方、私立はどこがよいかよくわからず  甲南女子大学  兵庫医療大学  関西福祉大学  神戸常盤大学 などを考えています。 他にもっといい大学がありますか? レベル、就職を考えると、どのような序列になりますか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 独身50代男性との恋に舞い上がる30代女性、初めての対面で落胆。
  • 男性の業種やプロフィールが伏せられ、情報が少ないことに不信感。
  • 3回目の約束で男性からの提案に戸惑い、大ゲンカに発展。
回答を見る