• ベストアンサー

テナント契約の仲介手数料

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.4

 大家しています。  双方が約定を決めている場合の“仲介手数料”というと、実際には契約書の作成とアフターケアだけですので、交渉次第です。大家さんが他の物件でもお願いするとすれば1,2万でやってくれるかもしれません。不動産屋さんも“商売”ですから、『これでお終い!』となれば高くなるでしょうし、『今後のお付き合いもあるし・・・』となれば安くなるということです。交渉は大家さんの方が良いでしょうね。  また、直接契約を勧めていられる方もおいでですが、部屋の賃貸では部屋に、水道や電気やガス、或いはドアの取っ手の緩みなんかと、細かいトラブルは必ず起こります。そんなときに間に入ってくれ専門知識で両者を説得して負担に“折り合い”をつけてくれる不動産屋さんは不可欠の存在です。ここでも『直接契約』をして大家さんと借り手の方が直接“ぶつかって”しまった例なんて数多あります。経験のない方は“無駄銭”って考えるんでしょうが、大家していると『直接契約』なんて怖くて出来ません。保険みたいなもんですね。大家さんが『仲介業者を』って言っておられるのですから、ちゃんとした契約をした方が良いと思います。

cyocopurin
質問者

お礼

大家さんからのアドバイス有難うございます。私も不動産屋さんにお願いした方が安心なような気がしております。有難うございました。

関連するQ&A

  • 不動産仲介手数料

    不動産屋さんの仲介手数料についてご教授下さい。 不動産の売買をするとき、以下の場合、この手数料は、売主と買主の双方が支払うものでしょうか? (1)売主と買主が同じ不動産屋さんに仲介を頼んだ場合 (2)売主と買主がそれぞれ別の不動産屋さんに仲介を頼んだ場合 よろしくお願いしますm(_ _)m。 先日、売主と買主に別々の不動産屋さんがつくことがあると知りました。

  • 不動産業者に払う仲介手数料について

    不動産業者に払う仲介手数料についてお聞きします。 家主の立場で土地や建物を不動産業者に仲介してもらった場合、どれくらいの仲介手数料を払えばいいのでしょうか。 また、借り主も同じように仲介手数料を払うのでしょうか。 上限とか決まっているのでしょうか?

  • 仲介手数料について

    今回住宅購入します。そのときにかかる仲介手数料ですが、あれは価格下げてもらえるのでしょうか? 価格X3%+6万+消費税5%となってます。一度不動産に相談した時にこれは法律で決まってますから、下げることはできませんといわれていました。 ただ契約後に不動産側の怠慢で連絡と手続きの遅れが生じ、最終こちら側が随分手間を取られました。その過失も不動産は認めています。 契約書にも仲介手数料の金額は明記してありますが、そこの規約にも、仲介手数料は法律の定める上限の範囲内で、双方の協議によるとなってます。 その場合でも、この過失を理由に仲介手数料の価格値下げは可能なんでしょうか? それとも購入の場合は不動産が言うとおり、仲介手数料は法律で決まっていて値下げは出来ないのでしょうか? 何卒いいアドバイスお願いいたします

  • 同じ物件での違う仲介手数料

    先日、不動産屋にて仮ですが契約手続きを致しました。 物件を探す前に同じ物件で仲介手数料が半月の不動産屋にも掲載されていた場合、うちも半額にしますと言われました。 気に入った物件があったので、契約をしたのですが、後日仲介手数料半月の不動産屋に同じマンションが掲載されているのを見つけました。 紹介されていた部屋は階数と、間どりが若干異なりますが、同じマンションです。(写真と住所で確認しました) 私が契約した不動産屋に掲載されていたのは5階で、エ○ブルで掲載されていた階数は2階の同じ2DKの部屋です。 契約した不動産屋に言って、仲介手数料を半額にして貰うことって可能ですか? やっぱり、仮とはいえ契約をしてしまったので無理なのでしょうか? 後、掲載されているフロアも異なりますし・・・ どなたか、アドバイスをお願い致します。

  • 仲介手数料の相場って?

    独立しようと考えていますが、家賃・保険・保証金の仕組みはもとより、 賃貸契約のことをまったく知らない自分に気づきました。 ネットで物件をチェックしてみたのですが、 仲介の方法にもいろいろあるようで、同じ物件を複数の不動産屋さんが 紹介しています。 同じ物件を紹介してもらうなら、手数料は安いほうがイイのですが、 相場というものがわかりません。 某エ●プルは手数料は家賃の半分と謳っていますが、あれって安いのかな!? 相場っていくらなんでしょう? あと明らかに同じ物件なのに、専有面積の表示が全く違っていたりします。 なんでですか??

  • 土地売買の仲介手数料について

    隣の土地を購入したいと思い、不動産業者に仲介をお願いしました。 業者から土地の所有者に連絡をとってもらい、今、話が進んでいるところです。 このまま順調に進んで購入となった場合、仲介手数料は当方のみが支払うのか、あるいは交渉によって双方が折半できるものなのか、または双方ともにそれぞれ支払わなければならないのか、おしえてください。 (最初に不動産業者に仲介をお願いした際、手数料は双方の話し合いにより折半したり、負担割合を決めることができると言っていたような気がします。)

  • 店舗屋の仲介手数料

    はじめまして、来年4月に独立開業目指しています。業種は飲食店で20坪程のイタリアンの店を出店予定です。少し早いかもしれませんが今から物件探しをしようと思っています。そこで質問させていただきます。物件探しをしてくれてそこで内装工事をするような一括して頼めるようないわゆる店舗屋には不動産に払う仲介手数料以外に店舗屋に払う仲介手数料というのは発生するものなのでしょうか?

  • 不動産売買の仲介手数料 登記手数料

    不動産売買の仲介手数料は取引価格×3%+6万だったと思うのですが、例えば、都会のビル一棟や更地を100億で売買する場合も、そのあたりの不動産屋のおやじさんに3億円+6万を払うのでしょうか。司法書士の登記手数料も価格にほぼ比例するのでしょうか。

  • 不動産仲介手数料について

    不動産仲介手数料に詳しい方にお伺いします。 自宅マンションを売却しようと考え、古い付き合いのA不動産屋(個人規模)に相談しています。(具体的な媒介契約はまだです。)ところが、先日、別の大手のB不動産会社の営業が、当マンションの購入希望者がいるので媒介したいと言ってきました。(かなり信憑性の高い話のようです) 私は、早く確実に自宅を売却して、お金作りたいのでこの話に乗るか迷っています。最初に相談したA不動産屋とは懇意にしており、売却するときには、そのA動産屋と専任媒介契約したいと考え、そのことを伝えています。 この場合、このB不動産屋の話を持っていって、A不動産に仲介手数料の減額を条件にしても差し支えないのでしょうか。A不動産さんとは何かと相談をしたりで、今後の付き合いもあります。 大手B不動産業者は、それでも結構と言っています。 私としては、少しでもネット金額を増やしたいのです。(相場は2500万円位です)

  • 仲介手数料について

    先日、A不動産会社と中古物件の売買契約を交わしました。 その諸費用の中で、仲介手数料(今回の場合約80万)が発生しております。 この中古物件は、A不動産会社の関連会社であるB都市開発(株)が、個人の人から“買い上げたもの”とのことでした。 調べたところ、A社とB社は社長が同一人物である為、一つのグループ会社に思います。 このような物件を個人である私がA不動産会社から購入する場合、仲介手数料は要るのでしょうか? 法的に仲介手数料が不必要なのであれば取り返したく、その方法をご教授頂きたく存じます。 宜しくお願い致します。