• 締切済み

RG350DXのピックアップを交換したいのですが・・・

666-555の回答

  • 666-555
  • ベストアンサー率23% (45/190)
回答No.1

こんにちわ  ギターに合うピックアップというより、出したい音の出るピックアップを選べばよいかと思われます。  同じギターを持っている人でも、やりたい音楽・出したい音によって乗せるPUは皆それぞれ違うものです。  人それぞれ価値観が違うので当然のことです。  宣伝文句の文章ではイメージしにくいと思いますが、自分の出したい音をできるだけ的確にイメージして、そのうえでそれをかなえてくれそうなPUを選べばいいと思います。 個人的にはダンカンのディストーションかカスタムが気になってます。 ただこれは、私の趣味ですのであしからず。  あとひとつ、TBシリーズとSHシリーズではPUの幅が違うので注意が必要です。  その辺も購入時にご注意ください。 2芯と4芯の違いですが、少し語弊はありますが普通の2芯におまけでもう2本付いているようなものです。 コイルタップなどするときに必要なのが4芯なのですが、それらが必要ない場合、おまけの2本をつないでしまうので、特に2芯と何ら変わりなく使用できます。音の劣化も問題になることはないです。 以上、簡単ですが少しでも参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • IBANEZ RG350DXのピックアップを交換

     IBANEZのRG350DXというピックガードのあるエレキギターのピックアップを自分で交換したいと思います。 でも、自分は一回もピックアップの交換を一度もした事がありません。  交換したい部分はリアのピックアップです。(ハムバッカーです)  色々と調べて見たのですが、IBANEZのRGのピックガードがあるモデルの交換方法がわかりませんでした。  ちなみに、ダンカンのSH-4をリアのピックアップに交換がしたいと思います。  どのように交換をするのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。

  • IBANEZ RG350DXのピックアップについて

     現在、RG350DXのピックアップ交換を検討しております。  リアをDIMARZIOかSEYMOUR DUNCANのハムバッカーに交換をしたいと思います。  そこで問題が発生しました。  DIMARZIOはFスペースのものとそうではないものの2種類があり、どちらが適しているのでしょうか。  SEYMOUR DUNCANはSHとTB、どちらが適してるのでしょうか。  また、フロントのハムバッカーを交換する場合はどちらなのでしょうか。  ご存知の方、宜しくお願いします。

  • ピックアップの音量

    先日自分でピックアップと配線を交換したのですが、 フロントの音が大きく、トーンが全く効かず、音も割れるように歪みます。 ハーフポジションにしてもほとんどフロントの音しか聞こえません。 ピックアップの高さは両方とも同じ高さになっているのですが、、、 ギターはレスポール、2ピックアップ、2ボリューム2トーンで、 フロントはダンカンのSH-1n(2芯)、リアはダンカンのSH-4(4芯)です 宜しくお願いします

  • エレキギターのピックアップについて

    ギターのリアのピックアップを交換しようと思っているのですが、ヌケが良く高音域がよくでるピックアップはなにがありますか? ハムバッカーでお願いしますm(_ _)m 今のところダンカンJBにしようと考えているのですが、ほかにオススメがあれば教えてくださいm(_ _)m

  • ピックアップについて

    FenderのTelecaster Delaxを使っているのですが、今回ダンカンのピックアップをのせようと思っています。 そこで質問なのですが、リアをSH-4かTB-4で迷っています。SH-4の場合はニッケルカバーの付いたものが売っているので出来ればそれにしたいのですが、Fenderにはトレムバッカーが推奨されているようです。 やはり、Fenderにはトレムバッカーにしなければならないのでしょうか?

  • ギターのピックアップについて

    始めまして、ギターのPUについて質問させて頂きます。 ギターのピックアップを変えたいと思い、前々からいろいろな種類を調べているのですが、なかなかどれを選べばよいのか分かりません。 歪ませた時にドンシャリ系のシャキシャキした音を出したいと思っています。Stratovariousのギターのような音などに憧れています。 いろいろ読んだ結果、ダンカンSH-4や、EMG-81辺りが良さそうだと思ったのですが、EMGはアクティヴピックアップなので工賃がかなりかかると聞いたのですが、どうなのでしょうか? 他のピックアップでドンシャリが出せる、出しやすいものがあったらそれも教えていただけるとうれしいです。質問ばかりで申し訳ないです。

  • エレキギターのピックアップ交換について

    ピックアップ交換を自分で行ったのですが交換後、アンプから音は出るもののゲインを上げてもエフェクター(オーバードライブ)をつないでも音がほとんど歪ません。 考えられる原因と対策をご教授ください。 ギターはプレイテックのレスポールでリア側をダンカンのSH-4に交換しました。配線は黒線を端子に、緑線とむき出し線を背面に半田付けし、赤線と白線は繋いでいません。 ピックアップの高さを変えてもだめでした。 因みに、交換していないフロント側は今までどうり歪ます。あと音もフロント側より小さくなってしまっています。ギター初心者でピックアップの交換も初めてです。 よろしくお願い致します。

  • ピックアップについて

    ギターのリア側のピックアップを、今使用しているSeymour Duncan(SH-4)から、PRSのHFSに交換しようか迷っています。 私はこの2つのピックアップ間にどのような違いがあるのか教えて下さい。 HFSの方が図太い音が出せるのでしょうか? 低音がよく出て、音圧がでるほうにしたいです。 今はハードコア・メタル系の音楽をやっており、ギターはGrecoのレスポールモデルを使用しています。

  • フルアコのピックアップを交換したい

    フルアコのピックアップを交換したい 現在、ES175タイプのフルアコに、ギブソンの490Rというピックアップをつけています。(フロントのみ) これはギターを買ったときについていたピックアップが、ものすごくハイパワーのものがついていて、ハウりまくってしょうがないので、手持ちの490Rをつけたところまあまあ落ち着いた音になったので、そのまま使っていました。 しかし、まだなんとなくパワーが強いかなという感じで、少しドエドエした感じが気になってきました。 もう少し枯れた?感じというか、デリケートなクリアーさのあるピックアップに交換したいのですが、いいお薦めのモデルはありますでしょうか。 定番のダンカンJAZZ(SH-2)か、'59(SH-1)あたりかな?と思っているのですが、JAZZは聞くところによると意外とハイが強いらしくて、ジャズ向きの音を作るのに高音域を絞るとこのPUの美味しい部分を消してしまって意味がない、と聞きました。 名前は“JAZZ”ですが、どちらかというとクランチ程度に歪ませて、セミアコあたりにつけてフュージョン的なギターを弾くのに良いと・・・?。 '59もパワー的にはJAZZと似た感じと思いますが、音の傾向的にはどうでしょうか。JAZZよりはマイルドと思うのですが、フルアコにつけてらっしゃる方はいらっしゃいますか? 自分の好みの音としては、ジムホールやパットマルティーノらのようにモコモコした音よりも、50年代の西海岸のギタリストのように適度に中高音も出したナチュラルな感じの音が好みです。 (ただし、キンキン、シャリシャリの音域はもちろん絞りますが。) 音のことですので、言葉ではなかなか説明できるものではないと思いますが、何かアドバイスがあればお願いいたします。 また、他にあまりどんな種類が向いているのかよく知らないので、お薦めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • アコギのピックアップについて

    アコギのサウンドホールに取り付けるポールピースタイプのピックアップがありますが、例えば生鳴りの場合単板のギターと合板のギターでは音質が違いますが、サウンドホール取り付けピックアップで出力した音の場合エレキみたいになって両者ともあまり変わりませんか? やっぱりギターの生鳴りもピックアップに影響しますか?