• 締切済み

自動起動機能付きハードディスクの購入

「マカセル自動バックアップ」ソフトを購入したところ、復元の際に「自動起動できる外付型ハードディスク」にバックアップが必要なので一般の外付けハードディスクは使用しているが、自動起動のできるハードディスクがあるのを知らないのでどのようにしたら購入できるのかお知らせください。

みんなの回答

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.3

外付けのHDDから起動できるHDDの事かと思われます。 この場合、HDDよりもPCのバイオスが対応していることが必要です。 私が以前使用していたPCは、外付けHDDから起動できましたが、現在の機種は、それができなくなってしまいました。 バイオスが対応していないのです。 まずお使いのPCのバイオスを確認してください。 USBのHDDから起動できるオプションがあるか? またわSCSIから起動できるオプションがあり、SCSIボードとSCSIの起動バイオスがある必要があります。 それらのどちらかがありましたら、USBのHDDかSCSIのHDDを購入し、それをリナックスなどで、起動システムが転送できるようにフーマットするか、内臓HDDを取り外して、Windwsでシステムフーマットすれば、可能です。 (内臓HDDがあるとできない可能性があります) 最近では、リナックスフォーマットしたCD-RやDVD-ROMで可能なものがほとんどだと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116235
noname#116235
回答No.2

自動起動できる外付型ハードディスクの意味は、PCの電源投入時に一緒に電源が入る外付けHDDの事ではないでしょうか? いわゆる普通のUSB外付けHDDなら問題ないと思います。 多分PCが起動しても、自動で電源が入らないHDDでは、電源を後から入れても認識出来ない事を想定しているのではないかと思います。 いま外付けHDDを持っているとの事ですので、論より証拠、お持ちのHDDで、試してみれば一番確実です。万一の時の練習にもなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.1

自動起動のできるハードディスク というようなものではなく BIOSの設定などに依存する話になってくると思いますが 大体 >復元の際に「自動起動できる外付型ハードディスク」にバックアップが必要なので というのはどこの情報ですか? 少なくても http://www.sourcenext.com/titles/sys/101730/#index_0 見た限り見つかりませんが そんな特殊なDISK(環境)が必要な環境じゃないと使えないバックアップツールって一体・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MacOS10.3で起動ディスクにできる外付けハードディスクを探しています。

    MacOS10.3で起動ディスクにできる外付けハードディスクを探しています。 iBook G4を使っていて、バックアップ用に外付けハードディスクを使用していましたが、最近調子が悪くBackup ver.3.1.1を使用した復元作業に気の遠くなるような時間がかかるようになってしまいました。 念のために、新しい外付けハードディスクを購入して、バックアップを取り直そうと思うのですが、購入にあたってはMacOS10.3で起動ディスクにできる外付けハードディスクを、と考えています。 仕事に使用しているので、不安を早急に解消したくて、明日(2月23日)に外付けハードディスクを購入しようと思っています。 Intel Macに対応する機種は比較的簡単にネットで検索できるのですが、PowerPC MacでなおかつMacOS10.3で、起動ディスクとして使用できるものが見つかりません。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 無料のマカセル自動アップとBaiduTypeについておしえてください。

    無料のマカセル自動アップとBaiduTypeについておしえてください。 パソコンはビスタ(東芝 TX/68D)を使っている初心者です。 10月31日まで無料でマカセル自動アップというソフトが配布されています。 自分では外付けHDDに手動で大切なものはバックアップしています。 自動でバックアップ出来るなら良いなと思っているところです。 そこで、教えていただきたいのです。 その1はマカセル自動アップと言うソフトどんなものか、初心者でも使えこなせるものか     ということです。以前使えこなせないソフトが有りましたので。 その2はBaidu Typeのインストールが必要との事。このソフトをインストールする事によって     今迄使っていた日本語の入力方法が変わってしまうのでしょうか? 以上教えて下さい。

  • 外付けハードディスクにバックアップ、ミラーリング

    現在、パソコン(160GB)と外付けハードディスク(500GB)を1台ずつ使いサイズの大きいファイルは外付けハードディスクに小さいファイルはパソコンに保存しているのですが、バックアップ用の外付けハードディスクを購入しようと思っています。 通常はパソコン、および現在使用中のハードディスクに保存する際、自動的にミラーリングで保存し、定期的にパソコンを丸ごとバックアップを取ろうと思っています お勧めのハードディスクはあるでしょうかRAIDのハードディスクは場所を取るのと値段が高いのであまり使いたくありません。 又、上記のような用途でバックアップとミラーリングの両方ができるソフトはあるでしょうか? 探した限りバックアップソフトとミラーリングソフトはそれぞれ別のものしか見つかりません。 使い勝手を考えると市販(有料)のソフトの方がいいと思っていますが、無料でも使い勝手のいいものであれば構いません

  • マカセル自動バックアップソフト不調

    ソースネクスト マカセル自動バツクアップソフトを購入しましたがバックアップ開始し少し経つとパソコンがログオフしてしまいその後、起動・ログオフを繰り返し使用できません。バックアップソフトをアンインストールして再度インストールし試みましたが同じことの繰り返しです。 osはxpです。解決方法を教えて下さい。

  • 外付ハードディスク

    新しい外付けハードディスク購入に当たって相談させて頂きたくお願い致します。 ハードディスクケースと、 ハードディスクを別々に購入する方法があるそうですが、どのように選んでよいものか判りません? ・macのTimeMachine(システムの自動バックアップ)用のバックアップ ・ファイルやデータのバックアップ このように2つにハードディスクをわけて使用していけたらよいな・・・と考えているのですが Macに使用でき 500GB超え程度の容量でよいのです、オススメご指導を頂けたらお願いしたいのです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ハードディスク購入時の注意点について

    パソコンには詳しくない者です。 ハードディスクについての質問をさせてください。 ノートパソコン 2005秋のモデル 東芝VX/670lsを使用しています。 外付けハードディスクを購入して、定期的にバックアップをしていないと、 いつハードディスクが壊れるかわからないとのことで、バックアップ用のハードディスク購入を検討しております。 現在は、購入時のまま、100GBの内蔵ハードディスクです。 ネットオークションなどで、たくさんのハードディスクが売られておりますが、 どれを購入したらいいのかわかりません。 外付けハードディスクにデータをバックアップしていたとして、ある時期に、今内蔵されているハードディスクを取り外し、外付けで使用していたハードディスクを、内蔵部分に取り付けることは可能でしょうか? そのためには、どのメーカーとか、どの種類のハードディスクでなければいけないとかの 注意は必要なのでしょうか? 近くのパソコン店では、100~200GBのハードディスクを 扱っていませんので、ネットでの購入を考えています。 当方、まだそのような事態に対処したことがございません。 アドバイスお願いいたします。

  • 外付けハードディスクにOSごとバックアップする

    内蔵ハードディスクを交換する際に、付属ソフトAcronisTrueLmageLEを使用して、使用途中の外付けハードディスクにOSごとバックアップをしようと思いますが・・・ 外付けハードディスクの既存データーを消去しなければ、バックアップできないのでしょうか? 初心者なので、わかりやすく教えて下さい。お願いします。。

  • 自動的にバックアップできるソフトがあるらしいですが。。。

    パソコンが壊れたときのバックアップは、外付けのハードディスクに行っているのですが、ファイルのバックアップは、「簡単バックアップ」で、時々やっています。 ところで、たとえば、エクセルの新しいファイルを作って保存すると、自動的に外付けのハードディスクにも保存され、そして、そのエクセルのファイルを更新すると、自動的に外付けのハードディスクのファイルも更新されるという便利なソフトがあるらしいのです。 バックアップソフトというのですが、検索すると種類がいっぱいあるようです。 バックアップソフトというのは、どれでも上に書いたようなことをやってくれるものでないことは、今、使っている「簡単バックアップ」というソフトからも明らかです。 そのような機能のあるソフトを探しています。実際の使い勝手とかでよかったのがあれば教えてください。

  • 外付けHDD ポータブルハードディスク…

    バックアップ用に購入しました。ただPC自体の容量が60Gとなります。外付けHDD ポータブルハードディスクは容量が120Gあります。起動用のシステムイメージを含めてバックアップした場合、残りの容量に他のファイル等を保存しても復元する際に問題ないでしょうか?

  • ハードディスクがカリカリ鳴り出し起動しなくなった

    ハードディスクがカリカリ鳴り出し起動しなくなったので、ハードディスクをはずし、他のPCにUSBで外付けにして手持ちの復元ソフトを使って確かめました。論理ドライブは認識せず、物理セクタで認識。容量が80Gなのに665Gになっています。30時間もかかって論理ドライブ検索をしたんですが、見つかりませんでした。PCが起動しているときに接続すると、アクセスするとカリカリ音がして、ブルーの警告画面になります。大事なデータが入っているのでどうしても取り出したいのですが・・。どうかよろしくお願いします。

センタレス研削品の円筒度
このQ&Aのポイント
  • 直径30、長さ700程の丸棒をインフィード研削機で研削していますが、丸棒の両端から200mm程がテーパー形状になってしまいます。
  • 砥石や調整車のドレッシングを行っても傾向が変わらないため、原因と解決策について知りたいです。
  • 円筒度の低減策についてアドバイスをお願いします。
回答を見る