• ベストアンサー

ガルプなど疑似餌の付け方

疑似餌を釣り針に付け方、より自然なのはどんな風に付けてますか、又そんな画像があるサイトは有りますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119957
noname#119957
回答No.3

青いイソメをつけるのと同じで・・ このサイトは「キスつりの仕掛け」に使っていますね。 竿にあわせた極小の天びんで投げています。 http://pagos.jp/archives/8333

noname#198076
質問者

お礼

有難うございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ukdes77
  • ベストアンサー率56% (74/131)
回答No.2

#1です すいません、今気がついたのですが、 「ガルプなど」とは、海で使うサンドワームなどだったでしょうか? だとしたら、まるきり的外れの回答になってしまってますね(^^;、 てっきり、バス釣りで使う「ガルプなど」だと思い込んでしまいました。 申し訳ないです・・。

noname#198076
質問者

お礼

回答有難うございます 私は海がメインですが、頂いた回答は海でも十分役に立ちます。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ukdes77
  • ベストアンサー率56% (74/131)
回答No.1

こんにちは フックの種類を大別すると、 1.マス針等、ワームの一部分にチョン掛けするタイプ 2.オフセットフック等のように、頭と胴体部分、2箇所に刺すタイプ になると思いますが、 ご質問は、オフセットフック等の場合と解釈させていただきます。 検索が下手なのか、↓一つしか探せませんでした(^^;、 http://d.hatena.ne.jp/J-megaota/20050603 上記サイトにも書いてありますが、 基本は、「真っ直ぐ」 言い換えれば、「フックが付いてない状態と同じように見える」という事だと思います。 初心者の頃、頭から胴体は、少し引張り気味にした方が、より真っ直ぐになるんじゃないか、と思って差し込んだら、2~3投する内にフックがずれてワームが曲がってしまい、くるくると奇妙な動きになってしまってました(^^;、 胴体に刺すときは、 引っ張りもせず、押し込みもせず、が一番のようです。 ご存知かもしれませんが、 目視ではほんの僅かな曲がりやずれでも、水中では想像以上に水の抵抗が大きく(目の前で泳がせて見ると良く分かりますが)、 特にノーシンカーなど、ダートやフォール姿勢が重要なリグの場合、少しの曲がりが釣果を大きく左右します。 フックセットに慣れるまでは、何度でもやり直す位の気持ちで良いと思いますよ。 そういえば思い出しましたが、昔のバスブームの頃、 アメリカのトーナメントプロ、ディオン・ヒブドン(後のバスマスタークラシック優勝者)が来日した際、 フックの曲がりやずれを異常に気にしていて、1投ごとにチェックしていたそうな・・。 やはりプロは基本を大事にしてるって事でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キスを釣りたいのですが、エサは疑似餌(ぎじえ)でも釣れるんですか?やっ

    キスを釣りたいのですが、エサは疑似餌(ぎじえ)でも釣れるんですか?やっぱり生きている餌のほぉがいぃのですか?教えてください

  • 貴方の経験では生餌、疑似餌、どちらがよく食いますか

    北海道で根魚釣りをやろうと思い、2冊本を買いました。 「根魚北海道」という本は、疑似餌(lure)だけが取り上げられておりました。 「ブラックラー・ヤスの根魚天国」という本では、生餌だけが取り上げられていました。この本の著者が言うには、生餌の方が疑似餌より20倍魚の食いが良いとのことでした。 貴方の体験ではどうですか? 疑似餌でも入れ食いになることもあるのですか? 根魚だけに関してでなく、他の魚種に関しての情報もお願いしたいです。 宜しくお願いします。

  • 疑似餌を使う植物は?

    以前、疑似餌を持つ植物をテレビで見た気がします。曖昧です。 蜂かハエのような、疑似餌でした。 何を捕まえるのかは覚えてません。 もし、いたら名前を教えてほしいのですが。

  • 【超初心者】防波堤で疑似餌を使った釣り

    超初心者です。 防波堤で疑似餌を使った釣りをしたいです。 極端に高価な道具を揃えなくても可能でしょうか? 釣れれば何でもよいです。 サビキを使ったアジ釣りは何度かした事があるんぼですが、サビキのニオイが家族にはダメみたいで疑似餌でお願いします。

  • 【海釣り】疑似餌で釣れる魚は?

    釣り初心者です。 教えてください。 最近海釣りにハマっています。 サビキ釣りをしておりますが、疑似餌を用意して、エサ代をかけずに、 魚を釣りたい、と考えています。 釣った魚は食べたいので、食べられる魚を釣りたいのですが、 疑似エサを使うとどのような魚を釣ることが可能なのでしょうか。 ちなみに、場所は名古屋の知多半島で海釣りをしておりますので、 この近辺で釣れる魚、、ということで教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 海(防波堤)で疑似餌釣りのやり方

    海で疑似餌で釣りをやりたいのですが やり方を教えてください。 サビキではないやつでお願いします。

  • 堤防釣りでプラスチック疑似餌??

    最近堤防釣りを始めたのですが(サビキでアジなど)、先日、地元のおじさんが プラスチックの魚型の疑似餌を使ってサビキなしで釣っていました。 その疑似餌はあまりリアルなものではなく、魚型のシルエットをした板上のもので それが、仕掛け(針が何本かついている部分)の上下に一つずつ、合計2個ついていて、釣竿を上下に振って釣っていました。 分かる方、名称など詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 船からヒラメを疑似餌で釣りたい

    仲間の船でヒラメの泳がせ釣りに行きます。私だけ何らかの疑似餌でヒラメや根魚を狙おうと思います。水深は30-40mです。 テキサスリグでワーム、タイラバ、インチク、カブラにワーム、ジギングなどを思いつきました。ジギングは青物でやったことがあるだけで、これ以外は完全に未経験です。 有効な釣り方を教えてください。

  • C#で疑似カラー

    C#のWindowsアプリケーションでボタン一つでグレースケール画像に疑似カラーを付けるプログラムが作りたいのですが、疑似カラーを付けるプログラムをどのように組めばいいのかわかりません。 ここのサイトに載ってある疑似カラーのルールにしたがって作ればいいって言われてるのですが。。。↓ http://imagingsolution.blog107.fc2.com/blog-entry-171.html どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 擬似と疑似

    疑似という漢字について、「疑似」と「擬似」(手偏の有無)の違いはなんでしょうか? どのように使い分けられるのでしょうか? 字体の違いでしかないのであれば、どちらを用いることが一般的で推奨されるのでしょうか。