• 締切済み

経済学部の小論文で困ってます↓

過去問をやっているのですが、全くわかりません涙;↓´д` 日本の労働問題・サービス残業・長時間労働 の事とかなんですが,,, 記事を読んで、、、、   <次の新聞記事は日本の労働問題を扱っています。 ここでは長時間労働やサービス残業を強いられる労働者・サラリーマンの日常生活が描かれていますが、あなたはこのような現実をどのように考えますか。経済状況や就労構造の観点から、新聞記事が指摘する日本の労働問題について論じなさい(1000字)> もーホントさっぱりで助けてください↓↓ 小論文、難しいデス↓涙;

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

一度でもサラリーマンをした方なら簡単に判ります。 経済状況が悪いと、企業は経費削減を求め、社員の残業代削減に向け 動きます。残業しても払わないのです。 または、残業させないので、家に持ち帰り仕事をする場合もあります。 そして経費を抑えるため人員を減らします。 一人雇うと、年収の他、通勤定期など会社が負担し、厚生年金は会社が半額負担しています。厚生年金とは「年金」のことです。 売上げ・利益が上がらない時は、会社の負担が重いので人員削減をはかります。 社員が減ると、逆に一人当たりの労働量が増えます。 増えながら残業代が削減されるので社員は大変です。 こんなことを中心にまとめると、比較的に簡単です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#192248
noname#192248
回答No.1

 現実は、こんな感じです。 しかし、こんなことを書いたら 赤点です。  ただし、これは事実です。(要するに勉学なんてあてにならんといことです。)  大手企業の多くは、人件費の高い日本人なんて雇用したくありませんから  海外に工場を移し多くの日本人は残業を強いられなくなりました。  その代わり非正規労働者となり、経済状況により、いつでも簡単に派遣打ち切り(事実上のリストラ)になる運命になりました。  経営者たちは国際競争云々行っていますが、労働者のことはそっちのけで自分たちの懐ばかりを気にいしています。  現に、年々貧富の差が拡大しています。  この不景気の中、億単位するマンションが飛ぶように売れているのは金があるところにはあるからです。  (地元の地権者という話がありますが、お金がなければそんなものは買えません。)  もはや長時間労働云々というレベルではなく、派遣法の改正により労働者には今まで以上の低賃金労働、保険も補償もない過酷な労働環境が押し付けられているのが現状です。  貧困率もアメリカ続く15%台に乗せました。  しかし、経営者階層は 自分たちの地位を保持したいため、国債競争という大義名分を掲げて、過酷な環境を一般労働者に押し付けているのが現状です。  個人の人格なんてすべて否定して、人間を型にはめて製造するのが大好きな国ですから、もうどうしようもありません。  社蓄にされて長時間労働で、コキ使われていたころを懐かしがる人が居るかもしれません。  ちなみに、今回の経済危機で GDPが15%も落ちました。これは 1980年代のGDPです。   日本の没落が鮮明になりましたが、海外のアジア諸国に工場を移した人たちは、安泰です。  めでたし、めでたし

2007190820
質問者

お礼

ありがとうございました☆!! ネタの一つにしてみます(∀) 本当にありがとうございましたっっっ!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平均的な仕事環境とは

     一般的なサラリーマンの最も平均的な労働時間とはどのようなものなのでしょう。9時から5時の基本時間に残業2時間程度で日曜休みというスタイルが最も多く、コアタイム制の導入やサービス残業、月数回の徹夜がある職場も少なくないといった具合でしょうか?職種によるとは思いますが、就労時間について教えていただければ幸いです。  また、仕事内容はパソコンや書類に関連した事務系の目を使う仕事が多く、次いで工場やサービス関連などやや肉体系の仕事従事者が多いといった感じでしょうか?日本での就労人口比など今の「日本の実態」について、個人的な内容でも構いませんし、統計データの情報でも構いませんので、ご回答お待ちしております。  

  • 労働生産性について

    本日の日経新聞にサービス分野の労働生産性が低いと言う記事があり ましたが、運輸業/飲食/宿泊業は、早い話が、過当競争に陥り、 一人当たりが稼ぎ出す利益が減っていると言う事でしょうか? この観点から言うと、小売業は、大分集約されてきいるとの観点から、 労働生産性は向上してきていると 解釈して宜しいでしょうか? お手数ですが、分かり易く教えて頂けると助かります。

  • 日本の労働環境と経済力

    日本の労働環境についてはあまりいい話を聞きません。 残業時間が多いだけならまだしもサービス残業があった り、有給休暇または育児休暇が取りにくいなども聞きます。 そしてそのような状況から比較的労働環境がよいと言われ ている公務員人気が高まっているとも聞きます。 私としてはもっと日本全体として労働環境をよくしたほうが 幸せになれると思うのですが、そうすると競争力が弱まり諸 外国との戦いに負け、ひいては経済大国として今まで味わ ってきた豊かさを失うとの意見も聞いたことがあります。 幸せの定義はひとそれぞれだとは思いますが、私としては 労働環境がよくなることを望んではいますがいまの生活を 失う事は嫌です。 そこで質問なのですが現在の日本の経済大国としての地位 やこの豊かさは日本の労働環境にささえられているものなの でしょうか? また世界的にみても経済政策的には、労働環境がよい代わり に慎ましい生活か労働環境が厳しいかわりに豊かな生活ができ るかの二択しかないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 課題文型の小論文について教えてください

    大学入試で小論文が必要なのですが、 小論文の書き方がわからないです…。 志望校の過去問を見ると朝日新聞の光害による問題、それを解決する方法が述べられた記事を課題文として、「次の文章を参考にして現代社会における光の利活用について、あなたの考えるところを具体例を挙げて述べなさい」と書かれてます。 調べると課題文型の小論文は4分の1くらいで要約するのが基本と色んなところで書かれてるのですが、先に書いたような問題の出され方でもそのような要約は必要なのでしょうか? 参考にして、というのは筆者の意見を踏まえてと捉えて良いのでしょうか? 具体例というのは、自分の考えの根拠のようなものを挙げろということでしょうか? 初歩的なことでお恥ずかしいのですが、教えてください。

  • 外国人技能・研修制度について

    本日、新聞の朝刊で、外国人研修生・技能実習生の受け入れ制度があり、「研修生が技能実習生になると、日本の労働基準法のもとで就労することができる」と書いてありました。 となると、研修生の労働条件等は何に基づいて、規制されるのでしょうか。それとも、研修という理由で規制はないのでしょうか。 なんかかわいそうな記事だったので気になりました。

  • ニュージーランドの労働時間

    今朝の朝日新聞で週に50時間を越えて働く人の各国の割合が出ていたのですが、日本に次いでニュージーランドが第二位でした。過去に数回ニュージーランドを訪れたことがあり、また現地に知人もいますが、5時頃には皆家路に着く為、交通渋滞したりして、そんなに就労時間が長そうな印象は受けなかったのですが、実際はオフィスで残業されているのでしょうか?それとも、農業や酪農従事者は長時間労働されているのでしょうか?

  • 大学受験 小論文対策

    公募推薦で大学を受験するのですが、小論文の対策ってどのようにしたらいいんですか? 過去問のテーマで小論文を書いて先生に添削してもらって、新聞読んで頭に知識詰め込んで…という方法で進めてきたのですが、試験が近付くにつれ不安が大きくなっていきます。私は小論文書くのに結構時間がかかってしまうので余計に… やはり、ある程度出題されそうなテーマを予想してその対策をしたりした方がいいのでしょうか? 私が受験する大学の過去問では、高齢化問題(二年前)、選挙投票率の低迷(昨年)など、社会問題がテーマとして出される傾向なようです。 その場合、今年小論文のテーマとして出されそうな社会問題って何だと思いますか?パッと思い付くのは原発問題、アベノミクスくらいなのですが… その他、アドバイスなど頂けたら助かります。

  • 労働基準法について

    私は営業職で、月平均で100時間近くの残業があります。 労働基準法を見ると、「延長した労働時間の労働については2割5分とし、これらの規定により労働させた休日の労働については3割5分とする。」 とありますが、残業代も休日出勤の手当ても出ていません。 会社に掛け合っても、「日本の企業の殆どは、サービス残業しているんだ」 と言われ、相手にされません。 このような状況で、どのように対応するべきでしょうか? サービス残業と割り切るべきなのでしょうか?

  • 労働時間の問題

    世界的に日本の労働時間は長く、欧州の特にフランスでは35時間労働とかありますが、 なかなか日本にはこういう労働時間短縮を訴える政治家や政党がないです。 労働問題に厳しい共産党ですらサービス残業やブラック企業ばかりで、抜本的に法廷労働時間を減らそうとは聞きません。 もっと 『働くために活きる』 から、『活きるために働く』 社会を大々的に主張すれば票にもなるしもっとこういう主張をする政治家がなぜ現れないのか不思議です。 それほど今の労働環境が社会に染まっているのでしょうか。

  • 労働基準法について

     なぜ、日本では残業が多いのでしょうか?それは企業の発展のためにしかたのないことだと思います。しかし、給料が支払われないサービス残業がまかり通っているのに、それが放置されている世の中が私には理解できません。労働基準法は何の拘束力も持たないのは何故ですか?例えば、制限速度40kmの道路を実際は50kmで走行してもあまり問題にはならないことと同類のことなのかなと思ったりもします。  また、そもそも労働基準法が定める法定労働時間の一日8時間、週40時間という設定がおかしくて、この時間数が少ないからどうしてもサービス残業につながっていくのかと考えたりもします。  しかし、法律がある以上、その法律を遵守するのが事業主の果たすべき役割であると考えますが、皆さんはどう思っているのでしょうか?

インクカートリッジ認識しない
このQ&Aのポイント
  • 正規品のインクカートリッジを使用しても、プリントができないエラーが出る問題について解説します。
  • 非正規品のインクカートリッジを使用した後に、正規品に戻してもエラーが解消されない場合の対処方法をご紹介します。
  • EPSON社の製品において、インクカートリッジ認識しないエラーが発生する原因と対策について解説します。
回答を見る