• ベストアンサー

車購入における諸費用の節約について

15467980の回答

  • 15467980
  • ベストアンサー率20% (156/744)
回答No.1

【リサイクル預託金】【預り法定費用】 以外は自分でやろうと思えば自分で出来ます。 ・車庫証明 自分で取れば保管場所証明申請書と保管場所標章交付申請書で¥3000しません。 ・納車費用 自分で取りに行けばタダ。 ・他府県登録費用 これが一番面倒。 ・道路サービス関連費用等 高速を使って陸送?取りに行けばタダ(交通費はかかるが) まあ、中古車の通販はお勧めできません。 地元で買うのが一番。

dhdgdhed
質問者

お礼

明快に回答して頂き、理解できました。 感謝しております。 ありがとうございます。 当該中古車はまずネットで調べましたが、 比較的近い場所(例えば、千葉~横浜くらい)にあり、 3日後に現物確認の予約を致しました。 個人の中古車屋ではなく、ディーラー系の中古車屋です。 引き続き1点ほど質問してもよろしいでしょうか? 大抵、車庫証明、納車費用、他府県登録費用等を自分で行う旨を中古車屋さんに申し出た場合、承諾して頂けるものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 中古車を買うときの諸費用。

    諸費用なかで登録代行費用、車庫証明代行費用、納車費用かかりますが、これを全部自分で申請等をすれば費用はかかりませんか?もしかからないとすれば、幾らくらい節約になりますか? よろしくお願いします。

  • 社有車の勘定科目で

    すみません。社有車を購入したのですが適切な勘定科目がわかりませんので教えてください。 販売諸費用  (検査登録手続き代行費用、車庫証明手続き代行費用、        納車費用、自賠責未経過分、整備費用) 預り法定費用 (検査登録、車庫証明) リサイクル費用(預かりリサイクル料金) です。 どうかよろしくお願いします。

  • 輸入コンパクトカーの販売諸費用は?

    本日、初めて輸入車の新車見積りをしてもらいました。 が、国産より、税金・保険関係を除いた金額が高く感じたので、 輸入車では普通なのか知りたく質問いたします。 【車種】 シトロエンDS3スポーツシック(6MT) ※1600cc 1190kg 【見積りの概要】 ・初回見積もりで値引きなど無し ・下取り無し ・車両本体269万円+付属品(マットのみ)8610円で、他追加オプション無し ・9月登録 【販売諸費用内訳】 1.預かり法定費用 ・検査登録 3380円 ・車庫証明 2600円 ・リサイクル預託金合計 17230円 2.消費税課税対象 ・検査登録手続き代行 48825円 ・車庫証明手続き代行 15750円 ・納車準備費用 26450円 ・下取り車査定費用他 15750円 ・リサイクル資金管理料金 380円 ☆販売諸費用合計 130165円 ちなみに、税金・保険関係の合計が207190円です。 下取り車査定費用は誤って組み込まれた可能性がありますが、 検査登録手続き代行費用と、納車準備費用が「高いなぁ」という印象です。 全体的な諸費用合計は約34万円ですから。 あ、高いというのはあくまでも『印象』であって、「普通だよ。そんなもんだよ」という回答ばかりであるなら、 「そういうものか」と納得します。 別に購入を本気にしているわけでもないし、1円でも安く買い叩こうなんて考えていませんので。 よろしくお願いします。

  • 新車購入時の諸費用について

    H7にシビック(1500)購入してから新車を買っていません、最近の諸費用はいくらくらいですか(税金、法定費用は別にして)  (1)検査・登録・届出手数料 (H7時 ¥26000)  (2)車庫証明代行料      (    ¥15600)  (3)納車費用           (    ¥7000)  (4)これ以外に何かありますか 中古車の場合、これら諸費用が高いといいますがどれくらいでしょうか。

  • 車を買うときに自分で出来る手続きはなんでしょうか?

    見積もりをとりましたら販売諸費用の欄に 1.車庫証明手続き代行費用:¥6300 2.検査登録手続き代行費用:¥17724 3.納車費用:¥10920 4.リサイクル資金管理料金¥380 とありますが4を除いて全て自分で出来るでしょうか? 車について全く判りません。他にも何かありましたら教えて下さい。

  • 中古車購入で諸費用に関しての質問です。

    中古車購入で諸費用に関しての質問です。 ほかの方の質問も見ましたが、名目が少し違うので詳しく教えてください。 国産中古車を購入で 下取り車あり・購入予定の中古車は同県他地域のナンバーです。(住まいが名古屋・中古車のナンバーは豊田なので名古屋ナンバーに変更) 本体は70万円です。車検が23年1月まである車で 手続代行費用として 自賠責未経過として12243円 登録届出費用として47250円 納車準備費用として15750円 管轄外登録として19950円の請求があります。 ここまではすべて5%の消費税別です。 法定費用として 自動車税28700円 リサイクル預相当額として10920円 下取り手続費として500円 ナンバー代として1440円請求されています。 わたしとしては納車は自分でとりに行き 車庫証明は自分ですると伝えてあります。 車庫証明代は入ってないのですが 納車準備費用はワックスがけ程度ですので断ろうと思っています。 ただ 自賠責の未経過分 登録届出費用が高かったり納得できなかったりで あと管轄外と言ってもすぐ近くの地域ですから この金額にも疑問です。 あとリサイクル預相当額というのもなにかわかりません。 現在の車を下取りに出す場合 リサイクル券を買っていますので いくらかもどってくるはずなのですが そのことについてなにも書かれておらず 疑問です。 不自然な項目・金額について詳しく聞いてこようと思うので アドバイスください。

  • 軽中古車の諸費用16万くらいは妥当なのでしょうか?

    軽中古車の諸費用16万くらいは妥当なのでしょうか? 先日、軽中古車を契約しまして、お金も払ってきました。 諸費用について疑問があるので教えて頂きたいです。 アトレーワゴン 13年式 75000キロ 195,000円 検2年 検査、登録、届出費用 42,000円 行政書士料 21,000円 持ち込み代行料 42,000円 納車準備費用 31,500円 法定費用が28,000円くらいなので諸費用が計16万くらいです。 車両を含むと全部で36万くらいです。 これって諸費用で多く取られてますかね? あと別途で納車時にリサイクル預託金と資金管理料? ってのがかかるかもしれないって言われました、、 リサイクル預託金と資金管理料っていうのは、 かかるとしたらいくらぐらいでしょうか? お金を現金で払ったのですが、いまだに担当者から電話すらきません。 お金を払って4日経ちます、、 なんかもう腹がたってきてこんな中古車屋で買わなければと後悔しております。

  • 新車購入時の諸費用について

    こんばんは。 現在新車の購入を検討している者です。 初めての車購入で知識が無いため、皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。 ※現在SUBARUで見積もりを頂いております。 ○税金以外の諸費用明細 ・書類代行申請検査登録(届け出)手続き代行費用・・・\22,575 ・車庫証明書手続き代行費用・・・\15,225 ・納車費用・・・店頭納車 ・行政書士料・・・\6,300(⇒希望ナンバーにする・しないに関わらず必要と言われました。) ・保証延長プラン新車コース・・・\12,285 ・検査登録(届け出)手続き法定費用・・・\1,800 ・車庫証明手続き法定費用・・・\2,750 ・標板代・・・\4,100 ・点検パック5年オイル車検付・・・\114,630 ・リサイクル法関連費用(預り金)・・・\12,410 ・道路サービス関連費用・・・\6,000 ・注文書印紙税負担額・・・\200 この中で削れるもの、サービスを要求出来るもの、明らかに不要なもの等ございましたらご指摘頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 車を購入します 代行費用について教えて下さい

    プジョーの2000CC ワゴンの新車を購入します 見積書に 手続き代行費用の部分で ・検査登録手続き代行費用 3万5千円 ・車庫証明代行費用 1万8千円 ・納車準備費用 8千円 ------------------------------------- リサイクル合計額 1万7410円 ↑以前の車はかなり乗りつぶしています 特に検査登録代行はかなり高い様に思うのですがこれらは全部妥当な値段ですか? 自分で出来るものはやろうと考えています 宜しければアドバイスの方宜しくお願いいたします

  • 中古車の諸費用…妥当ですか?

    初めまして。中古車を自分のお金で買おうと思っているんですが、諸費用は販売店によってかなり違うみたいなので妥当かどうか教えてください!! 購入予定の車はかなりの不人気車でかなり数の少ない黒のヴェロッサと言うトヨタのセダンです。グレードはV25です。 当然そのディーラ系ではない中古車屋には在庫がなかったのでオークションで見てもらう事にしました。自分の中ではコミコミで150以下と言っててその店はいいのがあるって後日電話がかかってきて予算内で落とせそうなら落としますと言われました… で車体は108万で落札の横浜から広島に持って帰って118万そして売値が128万との事です。 で、諸費用は検査登録費用…30,975円、車庫証明費用…20,790円、納車準備費用…15,750円、装備点検・整備費用…47,250円、代書料…2,940円、リフレッシュ費用…13,650円、スーパー保証…10,500円、ローン所有権解除費用…10,500円、検査登録預かり法定費用…3,380円、書庫証明預かり法定費用…2,650円、印紙代…200円、リサイクル預託金相当額合計…13,000円、後は法定費用の自動車税(10ヶ月分)…37,500円、自賠責保険料(4ヶ月分)…4,500円です。 諸費用合計は213,585円です… ちなみに車検は9月まで残ってます。 車庫証明や納車の費用は自分でやるのでいらないと言ってるんですが、車体を118万から128万と10万しか上乗せしてない分、この諸経費の部分で設けさせてくれと言われ車庫証明や納車費用をカットさせてくれません。てか、車検残ってるのに装備点検・整備費用とか何をそんなにして高いのか?納車準備費用って洗車してくれたり内装きれいに掃除してくれたりでしょ?で、またリフレッシュ費用って…何回掃除すんだよ!! 最近車体は安くして客を寄せ付けて諸経費でがっぽりもってくスタイルがあるみたいでなんか納得いきません。 昨日また電話かかってきて明日休みだと言うと印鑑持って来てと言われるわ、手付金入れろとか…もし、納得いかなかったら買わなくても大丈夫なんでしょうか?不人気車なんでやっぱ店側は困るのかな?? 後、リサイクル預託金相当額合計…13,000円ってなんだか分かる人教えてください。ちなみに100万をローン組む予定で残りを頭金って考えてます。ローンはオリコを使ってくれと言われてます…高いのでJAがいいと言っても13ヶ月はオリコ使ってくれと言われてます… かなり長くなって申し訳ないのですが、どなたかお力を貸してください。