• ベストアンサー

留年してしまいました…

タイトルのとおりです… 今1年なのですが病気で留年してしまいました。 病気はなおったのですが来年が不安でしかたありません… 友達ができるか?就職に響くのではないか?など考えてしまい勉強などに集中できません…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

高校一年で留年ならまだ気が楽ですね。 私は2年で留年しました。体のだるさが原因で出席不足。 1回目の体育の授業が最悪でした 体操服がまだ無くて、まえのクラスの野球部のやつに 借りてきて、ひとりだけ色の違う体操服で・・・ まぁそれでもなんとか休み休みで卒業しました。 その後、専門学校行って、わりと勉強して 就職してからもわりと勉強して 頑張っています。 好きな分野の勉強を探求することは大事ですね。 私の場合は就職には影響しなかったですね。 勉強しない方が圧倒的に影響するはずです。 いつも履歴書にちゃんと書きますが、一度も 気づかれてさえ無いようです。 留年が理由で、どこにも就職できなくて途方にくれると言うことは ただ、学歴で収入格差はあるのは事実ですからね。 本気で打ち込める事を見つけて、大学に行って 何か専門性の高い知識を伸ばすのが一番賢いです。

nsaujh
質問者

お礼

ありがとうございます。大学は金銭面で厳しいので高卒になってしまいますががんばりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • firstsnow
  • ベストアンサー率26% (135/504)
回答No.5

 留年ですかぁ。  まず何よりも、nsaujhさんを冷やかしにくる今の同級生を無視できるか否かがこれからの学校生活を大きく左右しますね。  で、友人はできますよ。  ただ、nsaujhさんが消極的になったら絶対友人はできません(自然体で接すれば友人はできます)。  就職は会社次第ですね。  で「大学は金銭的に無理」と書かれていますが、通信制の大学に入学されては、どうでしょうか(古い言葉で「勤労学生」になればいいのですよ)。  乱文で失礼します。

nsaujh
質問者

お礼

ありがとうございます。 自然体ですか…なんとかなりそうです。 通信制とは思いもしませんでした。 なんとか学校に行く意欲が湧いてきました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.4

「ある意味ラッキー」と思えばいいと思いますよ。 1つ下なら自信を持って生活できるんじゃない? 大学を現役で進めばなんてことない差になるよ

nsaujh
質問者

お礼

ありがとうござます。 ポジティブ思考でがんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.3

だいじょうぶ 高専で留年したあげくに大学中退の俺でも就職できた。

nsaujh
質問者

お礼

ありがとうござます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jikokenno
  • ベストアンサー率27% (23/83)
回答No.2

学力がそこそこあり、 高校卒業後に進学を考えているなら、 高卒認定を受験してはどうですか。

nsaujh
質問者

お礼

ありがとうございます。 高卒認定は厳しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 留年したら・・・(長文)

    私の理系の大学生で今は3年なんですが前期試験の成績が悪く、追試がありそれで単位を拾えないと落とした数によっては前期で留年が決まってしまうという崖っぷちに立たされている状態なんです。でも、そのことを考えると勉強にぜんぜん集中ができません。考えないようにしても、勉強中頭の中にそのことばかり出てきてしまい、いまいち勉強が進みません。時には生きてるのがつらすぎて自殺も考えたりしたのですがやっぱできなくて実行はしていません。今は追試が徐々に近づいてるのですが範囲が終わらなくて休学してしまいたいぐらいです。留年したら周りかの視線が気になったり、友達もいないなどの不安があります。それがいやで留年はしたくないのですが。できたら、何かアドバイスお願いします。

  • 2留年しての就職について

    2留年しての就職について 現在文系4年生(実質3年生)です。 2留年した理由は、家族関係のことで色々あり精神的に病んでしまったからです。 学校にはうまく行けず、将来のことも真剣に考えず日々を過ごしまいました。 1留年にも抑えられず2留年してしまったことも反省してます。 その中でサークル活動とアルバイトと心理学・家族関係(法学部ですが・・・)の勉強は頑張ったと思っています。 深く悩んだことで色々得られたものもあると思ってますが、 正直2留年もしたので やはり就職では大きなマイナスになってしまうんじゃないかとすごく不安です。 面接では留年のことを聞かれると思いますが、 家族関係のことで病んでしまった、 学校に行けず2留年もしてしまったことについては反省をしている、 しかし悩んだことで得れた部分もあり、 またその分サークル活動やアルバイトや心理学などを集中して頑張れた のような流れで応えればいいですか? アドバイスお願いします。 不安なことだらけです。 しかしこれからは頑張りたいと思っています。 これからについて活を入れてください。 お願いします。

  • 留年

    高1男です。 病気で出席日数が足りておらず、多分二年留年することになると思います。 同じ学年に女友達(好きな子)がいるのですが二年も留年したらもうその子に相手にされないと思いますか? ちなみに今現在の仲は結構いいです。

  • 就職留年

    私は現在4回生文系の男です。大学は産近甲龍のうちの一つです。 私はずっと今まで就職活動をしてきました。 内定を5月に頂いたのですが辞退し、もう一度頑張ろうと思い現在も活動しています。 しかし、最近ではめぼしい企業もなく今後の人生について悩んでいます。 まずこのまま卒業し、既卒で就職活動するのか。 留年してもう一度来年就職活動するのか。で悩んでいます。 また人事からして就職留年をしたということをマイナスに見るのでしょうか? また私は就職留年しなければ2010年卒業ですが就職留年する場合2011年卒業になります。その場合今から2011年卒業の新卒採用を受験できるのでしょうか? 本当になやんでいます。 他にも人生の先輩としてアドバイス頂けたら嬉しいです。 お願い致します。

  • 高校3年生、留年しそうです

    自分は今高校3年なのですが、病気を患ってしまい、出席日数が足りなくて留年するかもしれません。来年は同級生がいなくなるのと、下級生には知ってる人がいないので、留年はしたくありません。すると退学という形になってしまうのですが、もう受験まであと半年もないので受験出来て、受験勉強に専念できるように今年の11月の高認(旧大検)を受けようと思います。しかし色々と調べてみると、『高認は高卒の資格が無く、就職でも不利だ』『高認よりも通信制を卒業した方が高卒資格があるので良い』と書いてあります。通信制は卒業するまでに時間がかかると思うので、高認が良いと思ったのですが・・・。やはり高認では大学生活や卒業後などで不利になるのでしょうか?また、将来的にどちらが良いでしょうか?ちなみに志望の大学は私立の薬学部で今でも勉強はしています。

  • 留年してしまったら…。

    僕は今大学2年です。 本来は3年生なのですが…いわゆる留年です。 進級に必要な単位44の所、22単位足りませんでした。 ところで、留年したら就職活動等に 影響してしまうのでしょうか? 色々と将来が不安です。 厳しいご回答でも結構です、ご教授ください。

  • 留年しそうで・・・

    今、理系の化学の分野に進んでいる大学二年生♀なのですが。今回行われている試験で単位を落とせば留年になりそうなのです。 今、ものすごく情緒不安定になっていて、人といるときは良いのですが一人になってしまうと親への罪悪感、自分の不甲斐無さ、自分の将来への不安で心が押し潰されそうです。 それでも勉強はしないといけないと思って一生懸命やるのですが、心が常に緊張状態にあるせいと、留年後の絶望感、親への申し訳なさと恐怖でやってもやっても頭に入っていきません。実際もう終わった試験があるのですが、やったはずのところさえぐちゃぐちゃになり毎日が地獄のような日々です。 こんな私を皆さんは「自業自得」と仰ると分かっているんですが、どうしても、どうしていいかわからなくて、不安で・・・少しでも不安にならないように友達のところで勉強したりもするのですがふとしたきっかけで怖くなってしまい頭に何も入りません。 どうにか、少しでも心を抑えることができないでしょうか?

  • 学部生が卒研で留年!?

    はじめまして。 私は学部4年生(理系)で卒業研究に取り組んでいるのですが、実際卒研が原因で留年したりすることってあったりするんでしょうか?(ちなみに研究はちょっとまずい状況です) 個人的には、学部生にもう一年研究しろってことで留年させることはないんじゃないかなぁなんて思いも少しはあるんですが、やっぱりどうなるのか不安なんです。 卒業できるかわかるのは来年の3月ですのでもしその時期に留年が決定してしまっても就職活動を始めるにしてはちょっと遅すぎる気もしますし。

  • 留年しそう、これからどうすれば。

    医学部2年生です。 自分の自業自得なのですが、勉強不足で追試に何個も引っかかってしまい、留年しそうです。 幸い追試は学年末にあるので、今から勉強すれば何とかなると思っていましたが、 やはりそんな甘いものではないらしく、進級できる可能性は限りなく低いと周りに言われました。 (後期の授業が本当に忙しく、そんなにたくさんの追試の勉強をしてる余裕はないようです)。 それでも進級できる可能性が全くないわけではないし、留年するにしても1つでも多くの単位をできる限り取っておかなくてはいけないのは分かっているのですが、今現在全然勉強ができていないどころか、大学に行くのさえ嫌になっています。周りからは留年確実だと思われているし、仲の良かった友達とも距離ができてしまっています。 勉強しようとしても、留年という言葉が頭から離れず、胸も苦しくなるし、頭も痛くなるし、最近では死のうとさえ考えてしまいます。毎日ほとんど眠れていません。毎日泣いています。 私はこれからどうすればいいのでしょうか。周りの視線がすごく気になります。発狂しそうです。 厳しいお言葉でもなんでも良いのでお願いします。 文章乱れていたら、すみません。

  • 留年について

    私は1浪して某大学に入学しましたが、第一志望の大学の受験の際に重い病気にかかってしまい受験できませんでした。納得行かず大学に在籍しながら1年全く行かずに再受験をしましたが失敗しました。 今は去年入学した大学に通っています。 就職するときにこの場合の留年は遊んでて留年した人と同じように扱われるのでしょうか? また1浪1留だと大手は厳しいでしょうか? 私は工学部で院まで行くつもりです。