• 締切済み

ウイルスの対処法

yossuの回答

  • yossu
  • ベストアンサー率60% (270/446)
回答No.2

該当するMcx2Svc.dllを下記でチェックします。 http://www.virustotal.com/jp/ リスト中のMicrosoftに名前があればそれが 下記のリスト中にあるか確認します。 http://www.microsoft.com/japan/security/malwareremove/families.mspx あれば 悪意のあるソフトウェアの削除ツール で削除できるかも。 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AD724AE0-E72D-4F54-9AB3-75B8EB148356&displaylang=ja フルスキャンで実行して下さい。 以前に実行した時にSystem volume informationのも 見つけて削除していた気がしますが確実ではないので 過信しないで下さいね。 後ググるとWin32.Hack.PcClient.al.****が誤検知?という記述も 見つかったので確認して下さい。

関連するQ&A

  • Win32.Hack.PcClient.al.106496というウイルスが検知されました。

    Win32.Hack.PcClient.al.106496 PCを起動したときにUPグレードがあったのでOKを押したところ、このウイルスが感染しました、すぐにKingsoftのアンチウイルスソフトが駆除したのですが、調べたところこのウイルスは情報を漏らす系のようなので不安です、駆除したらそういう情報はもれないでしょうか?

  • ウィルス検知されました!

    使用していたKINGSOFTのセキュリティソフトがポップアップで 「Win32HACK.pcClient.a.197632が検出されました。フォルダアクセスを禁止しました」と表示されたのですが、駆除されました、と出ないところを見ると駆除は出来てない様子。 こういった場合どう対応すればいいのでしょう? 一応最新バージョンになっているのですが・・・

  • ウィルスが駆除できません。

    姪のパソコンにWin32.Hack.PcClient.al53248というウィルスが侵入して駆除が出来ないそうです。 半年程前に侵入されたらしいのですが・・・ 最近ウィルスバスターの期限が切れて、無料の駆除ツールでチャレンジしているらしいのですが、毎回操作失敗になるそうです。 どうしたら駆除出来るか教えて下さい。 私も、姪もパソコンには詳しく無いので宜しくお願いします。

  • ウイルスに感染しました

    Symantecでウイルス検出をしてみてウイルスに感染してることに分かりました。 C:\WINDOWS\dlm.exe は Trojan Horse に感染しています。 C:\WINDOWS\sxchost.exe は  PWSteal.Tarno.E に感染しています。 とでていて、いろいろな駆除方法を試そうとしたのですが色んな駆除の仕方があってどれを選んだらいいのか分かりませんでした。 分かりやすくて簡単な駆除のしかたを知っている方教えてください。

  • ウイルスに感染してしまいました

    ウイルス対策ソフトの期限が切れた状態でしばらく過ごしており、今日ウイルスセキュリティZEROを入れてウイルス検査をしたところウイルスに感染していることが分かりました。 OS:Windows7 Home Premium 場所:C\Windows\System32 名前:csrr.rs 説明:Backdoor.Win32.RMFdoor.d 場所:C\Windows\winsxs\x86_microsoft-windows-os-kernel_31bf3856ad364e35_6.1.7600.16695_none_6bfbed8a157ebb3f 名前:ntoskrnl.exe 説明:not-a-virus:Monitor.Win32.SpectorPro.c 場所:C\Windows\winsxs\x86_microsoft-windows-p..-gameratingssystems_31bf3856ad364e35_6.1.7600.17184_none_29ba605d4fb25a27 名前:csrr.rs 説明:backdoor.Win32.RMFdoor.d 駆除しようとしても、「ファイルは使用中です」 削除しようとしても、「削除できません。権限をもつアカウントかどうか確認してください。」 と出て、対処できません。 PCには詳しくなく、自分なりにいろいろと検索をしてみてやってみたことは、 ・セーフモードで起動して、ウイルスセキュリティZEROでのウイルス検査 ・復元ポイントの削除 です。結果は変わらず、対処できませんでした。 あまりいろいろやってしまうとPCが壊れてしまうのではないかと思い、恐くなって質問させて頂きました。ウイルス対策ソフトの期限が切れた状態で放置してしまったことを深く反省しております。 ウイルス名や、場所はウイルスセキュリティZEROの履歴を丸写ししました。 要らないことまで書いていたり、足りない情報があったらすみません。 対処方法をお教え願います。 ご回答への返信が遅くなるかもしれませんが、なにとぞよろしくお願い致します。

  • ウイルス駆除・リスカバリ-後もパソコンが変

    使用OSはウインドウズXPです。 ウイルスが検出され、ノ-トンにて駆除しました。ところが、それ以降、時々ですが、立ち上げ後に、即再起動したり、インタ-ネット閲覧中にも再起動したりするようになりました。それで、再度、ウイルスがないかをみましたが、検出されませんでした。 そんなことで、思い切って、リカバリ-をしました。 しかし、リカバリ-後も、状態が変わりません。 ウイルスが検出されなくても、ウイルスが残っているのでしょうか?お教え下さい。 なお、ノ-トンのソフトは、最新のものを常にいれています。また、ためしに、ウェブ上のウイルスバスタ-をかけましたが、やはり、ウイルスは、検出されませんでした。 どうぞ、よろしくおねがいします。

  • ADW_TVMEDIA.Eというウイルスの対処法

    ADW_TVMEDIA.Eというウイルスがウイルスバスター2006のリアルタイム検索で見つかりました。 ------------------- 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 ファイル名: C:\WINDOWS\msmgt.to_be_deleted ウイルス/スパイウェア名: ADW_TVMEDIA.E (クリックで詳細情報を表示) ------------------- というように表示されていましたのでADW_TVMEDIA.E の詳細情報を見たのですが英語で書かれていてさっぱり分かりません。 駆除の仕方を教えてください。 WindowsXPです。

  • ウィルスの駆除について

    ウィルスセキュリティー0というソフトでウィルスが検出されたのですが、検査結果の現在の状況欄に未処理となったままです。trojan-Downloader.Win32.Tiny.anに感染しています。と表示されています。これをどのようにすれば駆除できますか。駆除のアイコンはアクティブになっていません。感染しているファイルはc:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download\89b70ceab9c1882c80e33e4e8d6798ba\BIT2.tmp/file1.exeとなっています。ここを見てもフォルダないは何もないので削除のしようがありません。どうすればよいのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • ウィルスが駆除できません・・・

    Norton2005を使っているのですが、PCを起動したら 【高危険度】 Norton AntiVirus がコンピュータ上でウイルスを検出しました。と出て駆除しない限りこの警告きえません; セーフモードで起動してwindows_Hook.DLLのファイルを削除してレジストリで 【"Compleated" = "1" HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Internet Connection Wizard】 を削除して通常起動したのですがファイルを見てみた所、復元していました。 それとセーフモードで起動した時にウィルススキャンができません。 どうすれば駆除できるでしょうか? オブジェクト名:C:\WINNT\windows_Hook.DLL ウイルス名:Trojan.Feutel ですよろしくお願いします。

  • ウイルスについて

    私はノートン2005年バージョンを使用しています。 Backdoor.IRC.Flood(http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/backdoor.irc.flood.html)が私のパソコンから検出されたのですが、「バックドア機能を持つmIRCクライアント」とは一体どういった物でしょうか? また、駆除・検疫が出来なかった為、手動にて感染ファイル「C:\WINDOWS\WinSxS\Policies\x86\dll32.sys」を検疫したのですが、これで大丈夫でしょうか? 加えて質問させて頂きますが、1年前に同じフォルダ「C:\WINDOWS\WinSxS\Policies\x86\」にあったsys.exe が「Backdoor.Trojan」に感染していると警告が表示されたのですが、これともなんらかの関係があるのでしょうか? よろしくお願い致します。