• ベストアンサー

肥料をまいたところに、カビが生えました・・・

sosumoの回答

  • sosumo
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.1

よくあることです。カビも栄養のうちですから気にしないことです。

tisu7564
質問者

お礼

こんにちは。 朝からどっきりして慌ててしまいましたが、気が楽になりました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 肥料からカビが生えてきた!?

    庭のツツジの木に、ホームセンターで 油粕と化学肥料の混ざった大粒の肥料を購入しました。 いつもは、肥料はやっていなかったのですが、ご近所さんに 肥料をやっておけば、もっとキレイに花が咲くよきっとと 言われて、買ってまいてみました。 袋を読んで、適量をまいたら全て使いきってしまったので 袋を捨ててしまいました。うろ覚えなのですが 「保管中にカビが生えても大丈夫」みたいなことが 書いてあったとは思ったのですが・・・。 ここの所、台風や雨が続いてふとツツジの根元を見たら その肥料からカビ?が生えているのです(--;) これって、取ったほうが良いのでしょうか?? それとも放って置いても大丈夫?? ビックリして、買ったホームセンターへ行って同じ物を もう一度探したのですけど売りきれ。 お店の人にカビについて聞いてみても「園芸担当が 今いないから分からない」といわれてしまい困って います。 誰か良いアドバイスを!お願いします。

  • 住宅密集地での肥料について

    隣の家まで1メートルしかない庭でガーデニングの真似事をしてみたい、まったく園芸ど素人です。候補の植木の肥料としては、油粕が一番、これしかない、とされており、化学肥料はリンの割合が多い物がいいがあまりお勧めしない、となっています。 ただ調べてみると、油粕はにおいがするようですね。牛糞とか鶏糞などは臭そうですが、油粕やその他の有機系の肥料というのは総じてにおうものなのでしょうか。お隣に迷惑をかけたくないのですが、それなら化学肥料を使うしかないのでしょうか。化学肥料とはにおわないのでしょうか。またにおわない有機系肥料はあるのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 土にかびが生えた場合

    今まで芝を植えていた所の芝が枯れてしまったため、枯れた芝を取り除いて「竜のひげ」という植物を植えました、園芸ショップで肥料は芝の肥料でもかまわないと言われたので芝の肥料を巻いたところ土の上の肥料の近くに無数のかびのような白い物がわいてきました。「竜のひげ」は土一面に植えるのでは無く10センチ間隔で植えて居ますのでその間の土はむき出しです、そのむき出しの土に多く出ています。このかびのような物はどうして出来たのか、また、今後どのようにすればよいか教えて下さい。

  • 固形肥料の中に蛆がいるのですが

     初めて鉢にブルーベリーを植えてみましたが、大変ショックを受けています。 油粕と骨粉の混じった大きめの固形肥料を使ってたんですが(甘い実がつきますよと勧められて)  カビが生えてくるのはわかりますけど、その下に小さな小さな蛆がたくさんいたので、他の肥料を割ってみると、中心に、もうほんとに小さな蛆がびっしりいて、気持ち悪くなりました。ほとんどにいました。    聞いたら、それは自然の摂理で、醗酵して臭いがすると虫が寄ってきて卵を産み付けていくが、成虫になったら飛んでいくから大丈夫だといわれました。    でもほとんどにびっしり産み付けているので、土の中が蛆だらけになったら気持ち悪い~(ーー;) どうか落ち込んでる私に、励ましの言葉なり、アドバイスをお願いします。      

  • 梅雨時期のカビについて

    この春、一戸建てを購入し、土日には夫婦二人でガーデニングをがんばってます。ところが、この1週間全くお日様がでず、朝夕と小雨が降り、草木が少しは潤ったかと思っていたら、なんと、10坪くらいの庭が一面白くカビました。正確にいうと、庭の大部分に西洋芝の種子を播いているのですが、そのためにまいた、芝生の顆粒状の肥料、花壇の中の油かす、よく来る鳩の糞がカビまみれになりました。とりあえず、表面の目立つカビまみれの肥料をとったり、殺菌剤(武田ダコニール1000)を霧吹きでスプレーしてみたのですが‥‥。土の中まではわからないし今後の事が心配です。晴れてカンカン照りになったら、心配ないのでしょうか?それまでにできることは何かないのでしょうか?初めての経験でほんとショック受けてます。庭が元通りになるのかな、草木に影響しないかなと。どうぞ、アドバイスをいただけるようお願い申し上げます。

  • 芝生 果実樹 薔薇の肥料について

    庭に芝生を張っています。 敷地に栗、枇杷、ジューンベリー、桃、オリーブ、バラ、アーモンド、ブルーベリー、温州ミカンが植えてあります 礼肥や追肥のタイミングは違うものの、骨粉、油粕、魚粉などが入った肥料を撒いておけば正解だと 言われました 正直、いろんな種類の肥料があり、いろんな割合で調合されています 窒素、リン酸、カリウムなど与える植物によって若干の割合に違いはある商品でも 与えておけばOKと言われました 実際、そうなのでしょうか? 8-8-8とか8-6-1など見ますが、、、 果実樹には果実樹の配合肥料を与えた方が良いのでしょうか? 薔薇にはバラの肥料を与えた方が良いのでしょうか? 去年は芝生に肥料を与えていたので固形の油粕と化成肥料を礼肥で適量与えました 栗は味が無くブルーベリーは苦すぎて全然おいしくなかったです 肥料が問題なら解決したいです

  • オリーブについて

    プランターで分けて2本植えたいと思って居るのですが。 どの種類を2本植えると実が沢山なりますか? ガーデニング初心者ですが難しいですか? 届いた苗をプランターに植えるときの注意点はありますか? 肥料は何をやればよいですか? 成熟すれば何センチくらいになりますか? 超初心者で苗を植えるのを楽しみでドキドキしています。 苗をインターネットで見たら高かったので失敗しないようにしたいです。 お願いします。

  • ピーマンの育ち方

    ガーデニング歴3ヶ月のものですが、トマトとピーマンの苗を同じ日に購入し、トマトはプランターにピーマンは庭に植えました。同じように肥料をやったりしているんですが、トマトはいくつも実がなって順調なんですが、ピーマンは少しずつ大きくなるんですがいつまでたっても身は一つしか付かず丈もトマトに比べ全然のびません。ピーマンて育てるのむずかしいんですか?。

  • アジサイの肥料

    柏葉アジサイ(地植)アナベル(鉢植え)を購入しました。ガーデニングは全くの初めてで,アジサイは肥料が大事ときいたのですが,具体的にいつ頃どんな肥料を与えるのかよくわかりません。 柏葉アジサイの方は肥料は与えず,庭土と腐葉土をミックスしたものに植え付けただけの状態です。 家にあるのはハイ○ネックスとかいう薄めて使うタイプのものと,油カスと草花の植え付けよう原肥と書いてある粒状のものです。 もちろん今あるもの以外で適するものがあれば購入しますので,教えて下さい。

  • 花壇の土作りとプランターの元肥

    苦土石灰 油粕 堆肥 元肥として有機化成肥料があるんですが 出来れば耕すのを二回までにしたいので 植え付け何日前に、これとこれ入れて耕す その何日後に、これとこれを入れて耕すなど教えてほしいです。 あとプランターに土を入れる前に 土と有機化成肥料を混ぜるって書いてるんですが 混ぜてプランターに入れて そこに種や、苗を入れたとき 丁度そこに肥料が当たる可能性もあるとおもうんですが大丈夫なんですか?