• ベストアンサー

夜入らずに朝に風呂入るのってよくないですか?

GATX103の回答

  • GATX103
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.2

健康面ではすでに参考回答が出ているので別の方向から。 はっきり言って、不衛生すぎると思います。 汚れた体で布団に入れば布団が汚れます。 私の兄が夜遅くに帰って朝シャワーを浴びるのですが、布団や枕の汚れ方がすごいです。本人はあまり汚いと思ってないようですが、明らかに茶色くなってるし臭いも… 布団なんてそう頻繁に洗うものではないですし、毎日干すこともしませんよね。夜お風呂に入ってから布団に入る人に比べれば格段に不衛生です。人間なので寝ている間に汗はかきますが、お風呂に入ってから寝れば汗と一緒に流れ出るものも違ってきますので、そこまで汚くなりません。 部屋に家族や恋人などが入ってこない、自分しかこの布団を目にする人はいない、という状況ならばどれほど布団が不衛生だろうと質問者様の自由ですが…

関連するQ&A

  • お風呂(シャワー)は朝?夜??

    私は朝、お風呂(夏場はシャワー)に入り、身支度を済ませ、仕事に向かいます。 周りでは、朝はゆっくり寝ていたいからと、夜に入り、朝は洗顔だけをして、身支度を済ますという人もいます。 私は、夜は仕事で疲れて帰ってきて、お風呂に入る気力もない上、できるだけ自分の好きなことをしていたいので、メイクだけ落として就寝します…朝、入る方にこう説明しますと「夜、入ったほうが疲れが取れるよ」とのこと。 皆さんはいかがでしょうか?また、朝も夜も入るという方もいらっしゃいますでしょうか? それぞれの理由も頂ければ幸いです。

  • 夜にお風呂に入らず朝お風呂に入る人って

    男性に多いと思いますが、夜にお風呂に入らず朝お風呂に入る人って 肌荒れないのですか? 一日活動した汚い状態でベッドに入るってことですよね? ベッドまで汚れて寝ても汚いと思うのですが

  • 朝シャワー派、夜風呂派?

    自分は、実家にいた時は、 夜風呂に入って、朝は入らず、寝癖を直すために 頭にお湯をかぶるのと、洗顔のみという 感じでしたが、 1人暮らしをしてからずっとそうなのですが、 朝シャワー派になってしまいました。 その理由の1つは、湯船が狭いというのと、 水道代がもったいないという理由なのですが、 あと、大きな理由として、 夜寝ている間って、人間って汗をかくとのことで、 朝シャワーに入ってから、出かけないと 臭うのでは?と思ってしまうのですが、 実際どうなのでしょうか? もちろん、夜も汚れを落とすために、シャワーもしくは 湯船につかるのがいいのかも知れませんが、 水道代、ガス代を考えると・・・。 何せ、貧乏サラリーマンなので、 ちょっとでも、節約したいので・・・。 実際、健康や、汚れ、におい、節約を含めて、 朝のみシャワー、夜風呂もしくはシャワー、 朝夜、シャワー等のどれがいいのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、 回答お願いいたします。

  • 旦那は夜お風呂に入らず朝入ります。

    旦那は夜お風呂に入らず朝入ります。 足も洗わないので部屋中が臭そうでイヤすぎます。 カーペットに絶対臭いがついてそうだし布団も絶対やばいですよね。 旦那は自分の黄ばんでるマクラを見ても何とも思わないみたいです。 新品のクッションに洗ってない臭う足をのせようとしたり…そのうち嫌いになるかもしれません。 旦那のにおいがどうしても堪えられずに離婚した方いらっしゃいますか? 産後だから旦那に対して一時的に気持ちが離れているだけでしょうか? 普段はたぶん悪くない旦那だと思います。

  • 夜お風呂に入る人は夏の朝どうしてますか?

    中学生くらいからお風呂は朝入るようにしているのですが、最近仕事が忙しく、朝出来るだけ寝ていたいので、夜お風呂に入る生活に変えようと思っています。 そこで質問なのですが、夏、朝起きたら汗を結構かいていると思うのですが、夜お風呂に入る人は朝はどうしていらっしゃいますか? 朝もお風呂に入っているのでしょうか? その場合は頭も洗っていますか?

  • 夜お風呂に入ったら朝シャワーのとき髪はどうする?

    夜お風呂できれいに髪を洗ったら、朝シャワーの時髪はどうするのが良いのでしょうか?? 私は夜お風呂に入るので、朝は顔を洗うついでに全身シャワーを浴びて、洗顔石鹸以外は何もつかいません。髪は濡らすときと濡らさない時があります。髪を水ですすぐだけでもスッキリするので個人的にはすきなのですが、これは髪に良くないでしょうか?ドライヤーの手間はかかりますが、髪のセットは楽になります。 逆に、髪を濡らさないよう結んで入ると、湯気のせいで癖がつきセットが大変です。

  • 夜とお風呂がこわい。

    1人暮らしをして、もう少しで1年が経つのですが、夜とお風呂がこわいです。 お風呂では天上の換気扇から、女の人が出て来るのではないかとか、 目を瞑りながら頭を洗っているときも、目を閉じている瞬間に、鏡に女の人が映るのではないかとか、 特に顔を洗ってるときがこわいです。 後ろに変な存在?を感じたりもします。 あと、夜がこわいと言うのは、寝てるときごくたまにですが、目が覚めたときに外で音とかしていると、 誰かいるのではないかとこわくてなかなか寝れなかったりします。 原因は半年ぐらい前に、深夜2時にベランダから誰かが、進入してこようとしてて、物音で目が覚めました。 その後に私が叫んだら、犯人は逃げていきました。 警察を呼んだのですが、犯人は捕まりませんでした。 この事があってから、何日かは寝れませんでした。 今は寝れるようになってるのですが、たまに目が覚めたらそれからは寝つきが悪いです。 いちいち物音に反応してビクビクしてしまいます。 どうしたら、夜にお風呂が入れるようになるか、あとちゃんと寝れるかアドバイスをください。

  • 朝と夜が

    朝と夜が 涼しくて食欲の秋を感じはじめていますが皆様はどうでしょう。 土曜日ですが…。

  • 夜寝られず朝起きられません。

    ここ数週間、夜寝る前の時間を何となくダラダラと、やる必要もないことをしながら過ごしてしまいます。 寝なければいけない、と思ってはいるのですが、何となくベッドに身体が向かいません。 ベッドに入ってからもついつい、スマホで意味のないネットサーフィンをしてしまいます。 今週は月曜日からずっと、気が付いた時には空が明るくなっていました。 流石にヤバいと思って寝るのですが、今度は起きた時には12時を過ぎてしまっていて、時間を無駄に使った、と思うととても憂鬱になります。 塾講師のバイトをしていて、この頃は大学が休みということもあって、ほぼ毎日、夕方から夜まで働いています。 夜に眠たくなると仕事に支障が出るので、ついつい寝すぎるくらい寝て、その上バイト前にブラックコーヒーを飲んでしまいます。 そのせいかもしれませんが、授業中眠くなるなんて絶対にやってはいけないことなので、できればやめたくはありません。 帰ってくるのが夜の11時過ぎで、そこからご飯を食べていると日付が変わります。 どんなに早く寝ても1時から2時までの間が限界、という状態ではあります。 なのでせめて2時までには寝よう、と毎日思うのですが、眠気が全く襲ってこないので、気が付くと5時くらいになってしまっています。 何とか、せめて2時くらいには寝られるようにしたいのですが、何かいい方法はありますか? いつの間にかバイト優先で生活習慣ができてしまっているので、何とか抜け出したいのです。 皆さんアドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 朝と夜

    朝日をみて想うことはありますか? また、月をみて想うことはありますか? どんな解答でも待っています。