• ベストアンサー

寝過ぎ直しの方法&耳鳴りと幻聴の原因

耳鳴りと幻聴などがしているのは寝過ぎが原因って関係ありますか? 5~6年前から1日中寝ている生活が続く時期があったんです。 寝過ぎ直しの方法何かありますか? 朝5時起き、夜10~11時に寝る生活だと昼間とかに眠くなることがあります。 耳鳴りや幻聴もかなり苦痛です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka030025
  • ベストアンサー率65% (120/182)
回答No.1

耳鳴りや幻聴は寝すぎとは関係ないと思います。一般的には、寝すぎで頭がボーっとしたり、頭痛がすることはありますが。 むしろ何か精神的に不具合があって、1日中寝ている生活が続いていたり、規則正しい普通の生活では質の良い睡眠が取れなくて、昼間辛いということではないでしょうか? 一度、精神科か心療内科に行って、症状を相談してみるのが良いと思います。

noname#181272
質問者

お礼

寝過ぎとは関係がないんですね。 精神科のほうに、通院して症状を相談していますよ。 そうですね。昼前や朝方、夕方など色々な時間に仮眠してしまうことが多いのです。 統合失調症と高機能自閉症と言う病名を持っています。 エビリファイの効き目が未だに現れません。 何の薬が効くのかしら?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kuroiso
  • ベストアンサー率13% (35/257)
回答No.2

私は長期うつです。 子供の頃からずっと寝すぎてました。 非定型うつ病の症状の一つに過眠がありました。 先月からうつの新薬を処方されましたが、 多分うつが改善されたのでしょう。 やっと寝すぎる事はなくなりました。 耳鳴りは耳鼻科に行った方がいいと思います。 幻聴と云うより統合失調症は今週のgooのニュースに、 マウスの実験で遺伝子の異常が見つかったとありました。 事実かどうかは、これから研究されるのでしょうが。 高機能自閉症もですが、先天的なものなのかもしれません 専門家ではないので、確かでないかもしれませんが。 私もたまに幻聴がありますが、お薬ですぐに治るので、 御質問者さまも合うお薬が早く見つかるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耳鳴りと幻聴が続いて辛い。 薬が効かない。

    相変わらず耳鳴りや幻聴が続いていて、辛いです。 エビリファイという薬を朝2錠・夜2錠と言うふうに飲んで、6週間経ちますが全然効き目が現れません。 って言うより副作用が出るばかりです。 自分は、統合失調症&発達障害(高機能自閉症)を持ってます。 最近でも、耳鳴りと幻聴に悩まされています。 「プップップッ」「チュッチュッチュッ」と言うような音がして、耳の中から聞こえる液のような音がしてそれに悩まされてます。 不快でイライラする時もありました。 内耳のほうからの液の音でしょうか?何の液の音ですか? わかりましたら教えてください。 耳鳴りや幻聴の原因は、寝過ぎや難聴の前兆が原因でしょうか? それとも精神病のせいでしょうか? 寝過ぎを直すことで耳鳴りや幻聴などが改善するんですか? 寝過ぎ直しの方法とかあったら教えてください。 難聴のほうは音楽を聴く時に音を大きくして聞いていたので、そのせいかもしれません。

  • 家事をやっていた時に耳鳴りに幻聴が混ざって辛かった

    耳鳴りの音に混ざって命令口調の幻聴がありました。 イライラや焦りなどの関連もあり、ものすごいストレスになりました。 命令口調のは汚れている感じがしました。 家事は洗濯干しです 今朝の家事の時に感じた命令口調のは、「騒げ騒げ」としつこいもので耳鳴りに混ざって聞こえた幻聴だったと思います 命令口調の言う事に逆らうと過敏さなどの辛さが増すのも今までに何度かありました。 「騒げ騒げ」以外には「死ね」「書くな」「読むな」「早く飲め」「ちゃんとやれ」などのが耳鳴りに幻聴が混ざっていたり、幻聴として聞こえたこともありました。 最近でも聞こえることがちょこちょこあります。 前に主治医に誹謗中傷の幻聴が聞こえて自殺した広汎性発達障害の人は多く無い。0ではないと聞きました。 「死ね」と幻聴が聞こえて自殺したりした広汎性発達障害の人は自分ではわかりません。 「騒げ騒げ」などの幻聴は脳に嫌な概念が定着していると思います。 暴れろとか、大声を出せとか、さっさと薬を飲めとか、幻聴のいう事に従えとかの概念が脳に定着もあると思います 「騒げ騒げ」などの命令口調の幻聴は統合失調症の代表的な症状で、それ以外の精神疾患や精神疾患がない人には無いとか、少ないとかの人数に感じます 同じような体験談を聞かせてください。 (「騒げ騒げ」などのしつこい幻聴が耳鳴りなどの音にまじって聞こえたりしたことにイライラして大声を出したり、暴れたり、物を投げたり、壊したりしたという体験談が一番知りたい要点です。大声や暴れるのは命令口調に従った体験談です) 精神科では幻聴の命令に従って薬をやけ飲みして大声を出したり副作用に悩まされたり、暴れた体験談を聞きました 「騒げ騒げ」と幻聴が聞こえて(耳鳴りに混ざっていた)イライラして騒いだ体験談を教えてください。 幻聴とか耳鳴りに混ざって聞こえることがきっかけで自由気ままに生活しないことが多々あり、疲労やストレスがたまり、苦しいです。

  • 耳鳴り

    2ヶ月近く前から、耳鳴りがしています。 最初はめまいと吐き気からスタートし、それは数時間で収まりましたが、耳鳴りが残りました。 昼間普通にしていると、気になりませんが、夜寝る前や、朝起きた時、昼間でも静かにすると、気になります。 病院で検査した結果、異常なく、ストレスからくるもので、お薬も無くは無いが、私の場合は薬に頼らずにストレスを減らし、休息すれば自然と治るケースもあるということでした。 あとは、耳鳴りを気にしないように音楽をかけるとか・・・というアドバイスでした。 残念ながら、ストレスの方は、家族の病気が原因で、当分は解決しそうにありません。 日常生活で、こんなことを気をつけたり、こういう物を食べるとちょっと楽になる、と言うような情報をご存知の方、教えてください。

  • 寝グズりがひどくて困っています

    寝グズりがひどくて困っています はじめまして。ヨロシクお願いします。 4ヶ月の男の子のママですが、3ヶ月になったぐらいから、夜の寝グズりがひどくて困っています。夕方からグズグズしてるんですが8時過ぎたぐらいからは叫ぶように泣きます。 お風呂ゎ9時に入ります。 平気で2、3時間ギャン泣きしているので、抱っこでトントンホントに大変です。 更に…ママでなければますます叫ぶので困ります。 息子の気持ちも分かってあげられず、イライラしてダメな母親だと落ち込む毎日です。 お腹が空いてるのも考えられるのですが、ミルクを飲みません。 試行錯誤イロイロ試しましたがダメで… 今ゎ母乳のみです。 お腹が空いてるのかと吸わせようとしても、嫌がるので… あまりにも泣く為、何かおかしいのかと心配です。 時期を過ぎれば収まるのでしょうか? 昼間ゎ眠くても、泣きますが夜ほど大変でゎありません。 散歩や買い物などしてますが、 夜疲れて寝るとゆうことが無いです。 毎日何時間もギャン泣きの生活で夜が来るのが怖くて… どなたか同じような経験がある方や何かアドバイスなど… なんでも良いので意見をお願いします。 助けてください。 長くなりすみませんでした。

  • 耳鳴りの原因って、、、

    今朝、耳鳴りが続けて2回なりました。 左耳だけです。 最近よく耳鳴りがします。 耳鳴りの原因って何が考えられるのでしょうか? 最近暴力的な人によく耳を叩かれるのですが(主に左)関係ありますか? 多分顔をさけて叩いてるので耳に当たるのでしょうね、、、。 その人は恋人ではないけど気になる存在というか、ハマらないようにはしてるのですが 優しさもありハマってしまいそうです。 もしこうゆうのが原因で、将来的に難聴になる確率があるならば、 万が一聞こえなくなってしまったらと不安で。 またその事で勝手にその人にたいしてマイナスな考えになってしまい 距離をおけるならおこうとも考えてしまいます。 けれど会うとやはり近づきたくてたまりません。 もともと会うのは多くて週2で大体は月に3~5程度なので それが原因ではなくただの仕事や私生活のストレスだとしたら その人とはこれからも付き合っていきたいし、 その人に対してマイナスな思考を持ちたくないのですが 急に耳鳴りが増え、不安になってしまったので 何が原因と考えられるのか 質問させていただきました。

  • 幻聴

    たまに寝付けようとしてる時に何故か「ドガ!」と金槌で叩いた様な大きい幻聴や「バン!」と鉄板叩いた幻聴が聞こえてしまいます。 たまにしか聞こえない(何年かに1回もしくはそれ以上)上に1回のみ爆音が聞こえるだけなので放置してるままですが これは寝不足が原因ですかね? それとも何かの病気の症状の前ぶれですか?

  • 耳鳴り

    60代男性です 一週間前位から左の耳がジージーと朝昼晩と 耳鳴りがします 昼間は雑踏などで少しは和らぎますが 夜寝ると かなりひどく感じます 年末最終日に耳鼻科に駆け込み 聴力検査をしましたが異常はなく 高音~低音まで良好に聞こえるとの判定でした 年末との事で頭部レントゲンなどしていません 引き続き耳鳴りがするのなら年明けに再診して下さいの 事で何の指示も処方もありません 少しでも和らぐ方法など ご指導下さいませ

  • 耳鳴りについて

    数日前くらいから、就寝前になると左耳に耳鳴りを感じるようになってしまいました。 音の感じは、上手く説明出来ないのですが、キーン等の甲高く鋭い類ではなく、ブウーン・ボワーッ・ボー…っといった感じのこもった低音です。 正確にいつ頃からかは分かりませんが、寝ようと夜ベッドに横になった時や、寝る前に自室で静かに過ごしている時等に感じます。日中は(もしかしたら耳鳴り自体はしてるのかも分かりませんが)気になる事は今のところないです。 耳の病気?等は持っておりません。が、あくまで個人的な判断では、三半規管や自律神経が弱い(乗り物酔いしやすい、足元がグワグワする感じをたびたび感じる事がある・血圧がギリギリ正常範囲だが結構低めな方な面を見て)のかも?とは思いますが… そもそも、耳鳴りの原因はなんなのでしょうか?最近は体調が優れず、風邪で寝込んだ事もありますし、寝不足にもなりがちだったりしますが、そういう事も関係あるのでしょうか? 耳鳴りの原因や、自分で出来る対策(マッサージやツボ押し等)、市販薬で耳鳴りに効くものなど、何でも良いので教えて下さい!!お願いいたします(T_T)

  • 寝不足の原因が・・・

    非常に恥ずかしい内容なのですが・・・・ 夕方から夜遅くにかけて、どうしても性欲が湧いてしまいます。 血行が悪いと勃起の調子も良くないようで、昼間より少し涼しい夜遅くには、勃起に時間がかかって、結果オナニーの時間も長引いてしまいます。 そして、寝不足になってしまうことや、勉強が滞らないこともあります。 性欲を抑える方法ってありませんか。 そして、ペニスの血行を良くする方法って何か知っている方は教えて頂けませんか。

  • 耳鳴りについて

    耳鳴りについて 20日ほど前から左耳の耳鳴りに悩まされています。 朝起きたら突然「ポー」となっておりました。 俗にいく「キーン」や「ジー」ではありません。 耳鼻科に行っても聴力(伝音、感音)ともに異常は ありませんでした。 その日以来原因不明に悩まされ朝起きてから夜寝るまで 耳鳴りのことを考えてしまっています。 音の程度としては静かなところに行くと遠くから 音が聞こえ出すといった程度でそれ以外ではあまり 聞こえることはありません。 ただ、仕事中でもわざと静かなところに行き、耳を 塞ぎ耳鳴りが治っていないか確認するという日々で、 心底疲れ決まりました。 何か良い対策はありますでしょうか?? ちなみに30歳男性で不規則な仕事、休みの日は しっかり食事も取れております。

このQ&Aのポイント
  • キャプチャ―ボード(HDMI→typC)を使用して、KVMからモバイルディスプレイに映像を映すことは可能でしょうか。キャプチャ―ボード製品の対応OSの記載があり、モバイルディスプレイに対応しているかが不明です。
  • エレコムのAD-HDMICAPBKというHDMI to USBtypCのキャプチャ―ボードを使用して、KVMからモバイルディスプレイに映像を映すことはできますか?キャプチャ―ボード製品の対応OSの記載があるため、モバイルディスプレイに対応しているかどうかを確認したいです。
  • キャプチャ―ボード(HDMI→typC)を使用して、モバイルディスプレイに映像を映すことは可能でしょうか?キャプチャ―ボード製品の対応OSの記載があり、モバイルディスプレイにも対応しているかどうか知りたいです。
回答を見る