• ベストアンサー

BBの軸長

noname#102714の回答

noname#102714
noname#102714
回答No.2

質問者さんから補足がありましたので。No1の続きです。 (1)チェーンラインについては勉強してみましたか? 前後ギアのチェーンラインはできるだけ差を小さくしてチェーンのねじれを抑えるのが基本。だけど前ギアの中心、後ギアの中心を一致させた「公称チェーンライン」ならベストかというと、現物の調整は微妙。 (2)現在6段のチェーンライン寸法を測定してみてください。 それから、8段のチェーンライン寸法を見積もってください。すでに現物があるなら測定してみればいいですね。 (3)「BBは前の物は使わず本体ごと変える予定です。」とありましたが、本体とは? BBわん、クランクも替えるのですか? すると、部品間の嵌め合いも変わってくるので寸法変化は複雑になります。結局のところは現物合わせになります。 (4)現在のBB軸長を測ってみましたか? また軸の刻印を見てみましたか? (5)以上の寸法を把握して、6段→8段による寸法変化、フロントがシングル化による寸法変化を勘案して軸長変更を割り出すことになります。ただしその他の部品を替えたことによる誤差は、実際に部品を組み付けてみないと分かりません。

K20AAA
質問者

補足

チェーンラインについては勉強してみましたが測定にはノギスが必要になるそうなのでノギスを購入してから測定することにします。 BBの本体とゆうのは今まで使っていたBBは使わず全て買い換えるとゆう事です。もちろんクランクもです。 BBの刻印は5Tとなっていました。 軸長は両端がネジになっているのですがその部分も含めて計るのですか。

関連するQ&A

  • BBの軸長について教えて下さい

    カップ&コーンタイプのBBからシマノBB-UN73への換装を考えています。 シェル幅は68mmなのを確認したのですが、どの軸長を選んでいいのかわからず困っております。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授の程お願いします。 なおフロントはダブルで52-40T、リア9速です。 恐らくチェーンラインが問題になってくるのだろうと思いますが、以前の装備がフロントシングルのリア6速だったもので皆目見当がつきません。 テーパータイプのBBも品薄になってきているようです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • BBの軸長について質問です。

    BBの軸長について質問です。 クランクはFC-2300(ダブル)を使用する予定なんですが、BBの軸長はBB-UN26の何ミリのものを使用すれば良いですか。 リアは8段です。

  • BBが抜けてきてアウターに変速できない?

    TREK1.2というロードバイクに乗っています。 フロントトリプル(3枚ギア)なのですがアウター(外側の大きなギア)に変速しません。 フロントディレイラーのワイヤー固定ネジを外して締め直したりしましたが、 インナー(内側の小さなギア)とミドル(真ん中のギア)にしか変速できません。 手応えは2速になってしまったような感じです。 詳しく調べてみると、ディレイラーの最大の外側可動限界よりも、アウターチェーンリングが外側にあります。 STいでも手でもディレイラーを外側に引っ張ってみましたが、アウターにはかかりません。 そして、BBを見てみたところ、外側に少しズレているようでフレームとBBのツバの間に3mmくらい隙間がありました。 BBが抜けてきてチェーンリングが外側に出たので変速できなくなってしまったのでしょうか? BBを元に戻したいのですが、クランクごとショックレスハンマーなどで叩けば戻るでしょうか? とても困っていますので、よろしくお願いします。

  • ボトムブラケットの軸長について

    フロントシングルクランクの チェーンライン 47.5mm の仕様の自転車に チェーンライン 43.5mm 推奨軸長110.5mmの仕様のフロントダブルクランクを取り付けした場合、 クランク仕様で 43.5 - 47.5 = -4.0  となるので  推奨BB軸長 110.5mm の軸長に 4.0mm プラスした 114.5mm 付近の軸長のBBが適正という事になるのでしょうか??

  • bb軸長について

    現在CRB700ALという、フロント1枚のクロスもどきのママチャリに乗っています。 最近ペダルを漕ぐと異音し、またクランク自体も左右にブレてしまいます。 クランクの増す締めをしても、解決しなかったので、問題はBBだと当たりをつけました。 折角なので、bbをカセット式に新調しようと思い、購入店にbb軸長シャフト幅を問い合わせたところ、軸長130mm、幅68mmとのことでした。 チェーンラインは実測50mmです。 シャフト幅は問題ないのですが、軸長の130mmのBBは見当たりません。 なにか良い解決方法はないでしょうか。

  • フロント変速のバイク

    フロント変速のバイク 軽快にバイク旅行をしています。 ロードですが、リアのシングルがありますね。 変速機が無い分軽くできそうです。 ただ、多少変速もアップダウンの中で必要(欲しい)ですね。 そうするとリアの5段とか8段とかに一気になってしまいます。 更にはフロントの2枚、3枚と、、、。 リアに変速を入れたら2とか3段ではもったいないので5とか8でも重さ的に変わらないと思いますので 理解はできます。 逆に、リアをシングル、フロントのみ2枚、もしくは3枚というバイクはなぜ出て来ないのでしょうか? フロントの変速機?は比較的軽い(単純)のでそれほど重くならないで良いと思うのですが、、、。 (タブン何か問題があるのでしょうね) 作られない理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自転車後輪の軸ズレを直したい

     子供の自転車(BRIDGESTONE CFX247-1AA35A)の後輪の軸がズレてしまいました。ズレた原因は良く分かりません。軸が左側に傾き、後輪に付いている鍵や、左側のフレームに接触して、運転すると摩擦音が発生します。  自分で直してみようと思ったのですが、どこをどう直せばいいのか分かりませんでした。修理の仕方や急所をどなたか教えて下さい。  合わせて可能であればギア(SHIMANO SUPER-LOW34T)も直したいのですが。7段変速可能なのですが、4段分しか切り替えできません。こぐのが軽くなるギアが一番大きい方1段と、こぐのが重くなるギアが小さいほう2段分に入らない状況です。こちらも素人でも直すことが出来るのなら、方法を教えていただくようお願いします。

  • 組み合わせ

    リアはMTBの8段変速でフロントはシングルにしたいのですがフロントは何をつけたらいいですか?

  • ロードレーサーのリアギヤーの変速が2段ずつ変速されます

    TREK1.2に乗っていますが、最近リアのギヤーの変速で減速方向に変速すると2段ずつ変速するようになりました。2段ずつと言ってもチェーンは3段分くらい動くのですが、3段までは変速しきらずに2段に変速します。シフトレバーを一杯に動かしたときにそうなりますが、少しだけ動かすと通常の1段ずつの変速になります。しかしレバーの動かす量によってはリアディレイラーが中途半端なところで止まるので、チェーンがギヤーと擦れて音がします。 増速方向では全く問題ありません。 いったい何処の調整が悪いのでしょうか。

  • フロントシングルの問題点

    24段ギアのクロスバイクに乗ってましたが、24段もギアは要りませんのでフロントディレイラーとシフターを外してシングルスピードにしています。 しかし流石にシングルはきついし、どちらにせよリアディレイラーは付けたままなのでフロントシングルにしようかと思ってるのですが近所のショップで聞いたらチェーンが外れやすくなるとかで、他にも走りにくくなる問題がでるので辞めた方がいいと言われました。 でも8段くらいのギアがあるのが丁度イイんですけどね・・・ そんなに問題出ますでしょうか? 結構やってる人は多そうですが