• ベストアンサー

ブルー系アイメイクから脱出してみたい。

huyou_77の回答

  • huyou_77
  • ベストアンサー率22% (308/1368)
回答No.4

 私はカネボウのテスティモから出ている、3色や4色のセットになったアイシャドウを愛用しています。色のバランスを考えてあるので、間違いがないのが理由です。  私もブラウン系がメインですがワイン系やモノトーン(シルバーとネイビー)の新色にもチャレンジしています。結構いい感じですよ。  クリームのアイライナーをひいてから、アイホールにメインカラーをのせて、ハイライトで仕上げています。ふあんであれば、カネボウのお姉さんにやり方を聞くといいですよ。(最初は買う気がなかったのに、結局買っていました。)

babydoll
質問者

お礼

実は私のブルーはテスティモの単色です。 ツキと発色が良いので大好きですねー。 最近買ってないのでセットはチェックしてませんでした。 ワイン系ってのがありましたね! ブラウン+ワインに興味が湧いてきました。 セットがないか探してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アイメイクについて

    ナチュラルなアイメイクについて教えて頂きたいです(>_<) 私の普段のメイクはリキッドアイライナーにブラウンのアイシャドーにマスカラです。アイラインは本当に細ーくしか書いていません。しかし、けっこうケバくなります(>_<) ナチュラルメイクにしたく、アイシャドーをせずにアイラインとマスカラだけにしたら目が腫れぼったく見えてしまいました(*_*) アイシャドーとマスカラだけだと目がぼやけてしまいます。 また、アイシャドーの色をブラウンではなくもっと薄い色にしたのですが、この場合も目が腫れぼったく見えます(ノ_・。) 思ったのですが、ナチュラルなマスカラってないのでしょうか(^^??今私が使っているのが、メイベリンのマグナムです(^O^) ナチュラルなアイメイクについて教えて下さい(>_<) 先ほどのように、目が腫れぼったく見えるのは避けたいです。 また、ライナーはリキッドタイプがいいです(>_<)なんか、私ペンシルタイプはなんか苦手で… マスカラもブラウンとかだとナチュラルな感じになりますかね? アイシャドーはブラウンがいいのですが、目が腫れぼったく見えない色があったらブラウンでなくてもいいです。 なんかわがままばかりの質問で申し訳ありません(>_<) ご回答お待ちしております(^人^)

  • 上品に見えるアイメイク法を教えて下さい!!

    私は32歳ですが、まだギャルメイク?というか囲みラインのアイメイクを卒業できずにいます・・・ スッピンの目は二重ですが、幅の狭い二重で(奥二重ではない)、目を開けた状態で二重の幅は2ミリあるかないかぐらいです。 とても目が小さいのがコンプレックスで、白目の割合がすごく少ないので、メイクをして写真を撮った時や遠目に見た時に目元が真っ黒に見えます・・・ おまけに涙袋もないので、余計に目が小さく見えます。 普段のアイメイクは、ベージュやブラウンのアイシャドウをグラデーションにして、リキッドアイライナーを上下、マスカラも上下にたっぷりです。 下瞼のアイラインは、目尻~黒目下あたりまで細めに引いています。 上のアイラインは、少し長めにタレ目っぽく引いています。(スッピンの目は若干つり目です) 睫毛は長いので、つけ睫毛ではなく 地睫毛で、ビューラーでしっかり上げてマスカラたっぷりです。 下瞼のリキッドアイラインが原因なのかな?と思い、なくしてみたりしたのですが、目が小さいのが際立ってしまい・・・ リキッドではなく、ペンシルやシャドウに変えてみたものの、1~2時間もするとラインが消えてるかのように薄くなってしまいます。 ちなみに、マスカラの色は黒ですが、リキッドアイライナーは茶色を使っているのですが、見た目ほとんど黒なので もっと茶色になるものの方がいいでしょうか? あと、マスカラも上下にたっぷりと塗っていますが、それもやめた方がいいでしょうか? でも控えめにすると目が大きく見えません。 マスカラはずっとメイベリンのボリュームタイプを使っています。 雑誌に載っているメイク方法とかは、パッチリ二重の目が大きい方が多かったりするのであまり参考になりません。 私のような元の目がとても小さくても、上品かつ目を大きく見せるアイメイク法を詳しく教えて下さい! また、そのような本があったらそれも教えてほしいです。 こういう化粧品を使った方がいいとか、品番とか具体的にアドバイスほしいです。 宜しくお願い致します。

  • アイメイクを綺麗に仕上げる方法

    強めお姉メイクを目指しています。 ・・が、アイメイクが目をつぶった時とか汚いんです・・ 今の手順は ベースシャドウ→ビューラー→ペンシルライナー→シャドウ→マスカラ1回目→リキッドライン(ペンシルに重ねる)→マスカラ2回目→リキッドライン(バランスみて書き足す)→マスカラ3回目→→マスカラ4回目 シャドウ、ラインを納得いくまで書く。 です。マスカラが乾くために、この間に他のメイクを進めてたりしますが、アイメイクだけだとこの順番です。 でも、唯一綺麗なのはまつげぐらいで、シャドウの広げ方はなんか汚いし、アイラインは隙間ができるし、シャドウとラインの境目も汚いです・・ が、自分的に納得いくまでやると汚くなります・・1回でできればいいのかもしれないのですが・・ どうすれば、綺麗に納得のいくアイメイクができるでしょうか?

  • アイメイクの順番について

    アイライナーをひいたりアイシャドウを差したりビューラーを使ったりマスカラを塗ったり・・・アイメイクはどの順番でするのが良いのでしょうか? 特に、ライナーとシャドウの順番にいつも迷います。どっちが先??? あとそろそろマスカラを買い換えようと思っています、使いやすいオススメがありましたら教えてください。

  • アイメイクの順番

    こんにちは。20歳の女性です(^v^*) 雑誌のメイク特集などで、アイメイクの手順を見ると、 シャドウ→アイライナー→マスカラ となっていますが、この順でやるとマスカラするとき(ビューラーする時)にはシャドウとライナー少し落ちませんか?! 落ちるというかビューラーにくっついちゃうんですが、やり方が下手なのでしょうか? アイメイク用品はウォータープルーフの物を使っています。 ちなみにこの順番でする意味?メリットってあるんでしょうか?!

  • アイメイクの方法を…教えて!?

    私は、メイクはまだ(2)初心者(>_<;)なので、目元が上手く出来ず、いつもマスカラは付けずアイライナーも付けない状態に…(笑) 心の中や頭の中では、「付けたい!!」っていう気持ちで一杯なんです(;>Д<人)付けても、マスカラは上瞼に付くはでパンダ状態>< そこでって言う訳でもないのですが、今度先輩とお出掛けする予定が入っており、その時どうしてもやって行きたいんですm(。^_^。)m アイシャドウの色は一応決めているのですが、イマイチ発色(?)「キラッ」と感が出ないんです(・_・;)私は出したいのに…。。。その色は、ピンクとブラウンの組み合わせで行きたいなっと思っています!!白と言いますかハイライトと言いますかは、あります(*^^)v その付け方とマスカラの上手な付け方、アイライナーの入れ方を是非教えて下さい(ーー゛)お願いします☆ 決めていくって訳では一切無いのですが、出掛けるときは私的に綺麗な発色のアイメイクでいきたいんです♪♪

  • アイメイクの仕方について

    画像はノーメイクの目です。 日によっては幅の狭い二重になるんですが 画像のような三重であることが多いです。 アイメイクが下手で、派手になりすぎてしまいます。 いつも、まつげの隙間を黒のペンシルアイライナーでうめて アイシャドウをゴールドとブラウン系のものを塗って まつげとまぶたのキワに黒のリキッドアイライナーを引いて ビューラーでまつげを上げてマスカラを塗ります。 ナチュラルになるべく可愛らしく仕上げたいんですが どのようにメイクしていけばいいでしょうか? コツや手順など教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • レッスンでのアイメイク

    ジャズとタップを約3年やっています。 女性の方なら分かるかと思いますが、 レッスン中にアイメイクが落ちてきてしまいます。 シャドウなのかアイライナーなのかマスカラなのか 分からないですが下まぶたに落ちてしまい かなり恐いです。 汗や皮脂に強いとうたってるものでも落ちてしまいます。 おすすめの品や工夫されてることがありましたら 教えていただけますでしょうか?

  • アイメイク

    私は末広二重ですが目は割と大きくぱっちりしています ピンクブラウンのアイシャドーに茶色のペンシルアイライナーで細ーく引いてビューラーでばっちり睫毛を上げブラウンマスカラをしています 柔らかい色でメイクしているのに目が真っ黒になりすっぴんよりブスになってしまいます(;_;) 何が悪いんですかね? お化粧は好きだしすっぴんで外出たりするのは抵抗あります

  • アイメイク、化粧崩れしやすいです。

    アイメイク、化粧崩れしやすいです。 私は、たれ目メイクを好んでするのですが、 時間がたつと、必ずといっていいほど、目の下がパンダになっています。 たれ目メイクは、ブラウン系のシャドーです。 以前は、ペンシルタイプでしたが、こちらも崩れやすいので、 アイシャドーに変えました。 アイメイクが崩れない方法はないでしょうか? ちなみに、リキッドは使うつもりはないです。