• ベストアンサー

賃貸の下見ってお金いる?

ton-ton-meの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

Q・下見で料金は発生しますか? A 発生しません。 Q・どこから料金(初期費用?)はかかりますか? A 契約した日から賃貸料が発生します。  敷金、礼金(保証金となる場合もありますね)などはご存知かと思いますが、  契約した日から賃貸料(家賃)が発生しますので、月半ばならその月は日割りを行い  翌月分まで一括で納める事になる事が多いです。  詳しくしりたいなら、やはり不動産屋さんで確認された方が確実です。 Q・実際は住むのは春からで、良い場所を取られたくないので、  今から家賃を払ってゆっくり春までかけて引っ越し準備、とゆう  風にしてもいいのでしょうか? A 家主も不動産屋も早く借りてくれて、きちんと家賃さえ払ってくれる方が入居されるなら全然問題ないですよ。  ただ、契約の際にその旨お話されてた方がいいかもしれませんね。

mayumayurin
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 日割りのことなども考慮して、来月部屋を見せてもらいに 行ってきます^^

関連するQ&A

  • 賃貸物件の下見は何件くらいしても良いですか?

    再来週に都内の賃貸物件(マンション・アパート)を探そうと思っております。 不動産屋さんは何件か選定して電話でお話をしているので、店頭に行って探していただいた 物件の間取りなどを確認することになると思います。 その後実際に下見…となると思うのですが、その時に下見として回る物件は何件くらいが 適当なのでしょうか? また、下見の際には家具などの配置の為に、部屋をメジャーで測っておいた方が良いと友人に 言われたのですが、それは下見をする1件1件のお部屋で時間をかけてしてしまっても良いもの なのでしょうか?(まずは見るだけ見て、気に入った所へ測りに戻るわけにはいきませんよね?) そしてもう一つ、現在3件の不動産屋さんを候補に上げているのですが、少なくともそのうちの 2件はまわりたいと考えています。 ただ、1件目で下見までさせてもらって、次の2件目に行く時に何と言って行けばいいものかが わかりません。 そのまま「ここも考慮に入れつつ次を見てきます」では、失礼かなと思ってしまうのですが…。 上記2点、お答えいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 賃貸物件の下見訪問は、無料でしょうか?

    ご閲覧ありがとうございます。 質問内容はタイトル通りです。 近日、賃貸物件の下見をしたいと思っているのですが、下見には料金はかかりますか? また、仲介手数料とは何か、を分かりやすく説明していただけると助かります。 優しいご回答お願い致します。

  • 不動産での賃貸マンションの下見について

    今の賃貸マンションを4月末迄に出ようと思いまして 他物件を借りる事に決めました。 まだ時間的には余裕があるのですが引っ越しシーズンにもかかっており、 通常より物件数が多いと思い、色々ネットで調べております。 そこで気になる物件があり、本日下見をさせて頂いたのですが、 直感的にピンと来ない為今回は断りました。 その下見の際の車中の中で世間話をしていて、 「ネットで出ている物件は違う不動産会社の物件でも情報は共有していますので気になったのがあれば教えて下さい。こちらで鍵の手配や資料を揃えて次回の来店時にすぐにご案内できるように手配致します」 とおっしゃってくれたのですが、これは甘えても良いのでしょうか? 確かに1件1件扱っている不動産が違う為その度にあちこちの不動産会社に足を運ぶよりも手っ取り早いなぁと思うのですが。 自分の所で扱っている不動産会社以外の物件の紹介って何か悪い気もするのですが。。。 どうなのでしょぅか???

  • 賃貸の仲介手数料。

    賃貸の仲介手数料。 マンションの物件の賃貸契約がA社との間で締結しそうです。まだ初期費用の支払いはしていません。そこは賃料1ヶ月分が仲介手数料となります。しかし、B社はその物件の半月分の仲介手数料だけでいいと言っています。他の費用はA社と同じです。家賃が9万円なので、4万5千円も違ってきます。取引形態は専属の物件です。安いに越した事はないのですが、安いと何か後々問題があった時に困るのか、どうなのかわからない状態です。どなたか詳しい方アドバイスお願いします。

  • 賃貸契約、入居日と引越し日の目安

    賃貸物件を探して、いい物件が見つかり、そこに決定するとします。 この時、賃貸契約(入居する日)はいつにするか決めないといけないんですが、一般的には物件決定から何日後くらいにするのがいいのでしょうか??もちろんあまり待ってはくれないと思うのですが。 といいますのも、入居日が決まったとしても、引越し準備もろもろで、 引越し日(実生活開始日)は入居契約日以降(下手をすると1ヶ月くらい後)になると思うんです。 家賃が発生していても住めない期間がある(その分、新居下見・掃除・手続き関係を落ち着いてできる)のがいいのか、 家賃発生をなるべく抑える為に、入居日と引越し日を接近させる(その分諸作業が忙しくなる)のがいいのか、アドバイスください。

  • 賃貸の初期費用について質問です。

    賃貸の初期費用について質問です。 つい最近特優賃という制度を知りいろいろ調べたところ、目当ての物件が昨日やっと空きが出ました。 しかも家賃も希望通りなので申し込みたいのですが、初期費用があまりにもかかるのでどうしていいかわかりません。 10月に今の賃貸の更新があるため、その前に引っ越しできるチャンスかと思ってこの話を逃したくないのですが初期費用がどうしても半分くらい用意できません。 こういう場合、みなさんどうやってお金を準備しているのですか? まだ20代前半の夫婦で二人の子供がいるため、貯金も全然ありません。

  • 賃貸を借りるにあたって

    初めて一人暮らしをするもので色々と問題だらけで賃貸選びに困っています。下記が今悩んでいる点になるんですが、どなたか物件選びの際のよいアドバイスをいただければと思います。 ・まず、住むのは都心を考えています。 ・田舎からの上京なので現在無職で引越し後、職探しを予定しています。(水商売系ではなく) ・金銭的に一人暮らしが困難になった場合(たとえば仕事がすぐ見つからなかったり、給料がやすくて生活費が持たなくなったりなど)数ヶ月で戻ることになるかもしれないのでその場合退居する時が契約更新前だと、家賃の何か月分かを納めなくてはいけなくなってしまうのでしょうか? ・賃貸を借りる初期費用(引越し費用は別として)は出来るだけおさえたい(20万~25万位) ・賃貸料金は5万~6万円台までを予定 ・敷金礼金なし物件や敷金1ヶ月だけなどの物件の場合、退居の際に余計なクリーニング代など払わされる可能性があるのでしょうか?

  • 賃貸の初期費用について。

    賃貸の初期費用について。 家賃6.1万円の1Kの物件に住もうか考えています。 「この物件は、連帯保証人が必要で保証会社の費用がかからないから初期費用が安め」と、不動産屋に言われました。 ですが、 初期費用の合計:約28 プラス、「管理会社に支払いの19万9千円」 というのがあります。 他、鍵交換代含めて、 最初に支払う金額、トータル50万円くらいかかります。少し高すぎじゃないですか? 会社によってばらつきはあるとは思いますが、7.5万の家賃でも、だいたい42万ぐらい、と読んだことがあります。 都内だから少しは高いでしょうが、 埼玉の5万円の物件を借りるときは、初期費用トータル30万円くらいでした。 家賃は1万違いで、 敷金礼金は1:1でよくあるパターンと思いますが。初期費用に20万円もの差が出るものなんでしょうか? 初期費用とは別に「管理会社様へ19万9千円」と書かれているのが、よくわからず、ひっかかりました。 明日不動産屋にも聞いてみますが、 どなたか詳しい方がいましたら何かアドバイスや教えていただけると幸いです

  • 初めての賃貸探し

    こんにちは、21歳の学生(男)です。 賃貸を借りて一人暮らしを考えているのですが、だいたい初期費用にどれくらいかかりますでしょうか? (例えば家賃7万円の場合) また、オススメの不動産屋(アパマンとかエイブルとか)あれば教えて下さい。(場所は神戸です)

  • 約5万円ほどの賃貸物件の初期費用はだいたいいくら?

    約5万円ほどの賃貸物件の初期費用はだいたいいくら? 約5万円前後の賃貸物件を探していて、初期費用はだいたいいくらぐらい掛かってくるのかなぁと疑問に思い質問させて頂きました。3年ほど前に家賃約30000円の激安物件に越したときの初期費用は10万ちょっとでしたが、その時と比べ今回は保証人がいるので保証会社をたてる必要がなく、家賃が高くなる分少し安くなる部分もあるのかと思いました。ちなみに、敷金礼金はゼロのところを検討しています。 一概には言えないと思うので難しい質問だとは思いますが、ご存知の方やその手に詳しい方、教えて頂けると幸いです!