• ベストアンサー

大河ドラマ「毛利元就」今なぜ人気?

yamato1957の回答

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

「戦国BASARA」のおかげでしょう。 http://otakara.shop-pro.jp/?pid=15835679

souitirou1
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「戦国BASARA」、名前は聞いたことがありますが、グッズが出るほど人気なんですか。 こうやって過去の名作が掘り起こされるのだから、ゲームの影響力も大きいんですね! これで締めてもいいのですが、もう少し他の方の回答を待ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 毛利元就

    毛利元就が好きで、小説を読んだり、大河ドラマを過去に観たり毛利氏にまつわるトコロに行ったりしています。そこで最近気になりはじめたのが、(1)毛利元就の子孫の方は現在どうされているんだろう・・・(2)元就の最後の息子「二宮○○(○○は忘れました)」の子孫の方は現在どうされているんだろう・・・という二つの疑問です。一つでも分かる方、教えてください!

  • 毛利元就の智謀

    智謀の達人毛利元就の智謀について興味あります。 大河ドラマでは彼の処世術をきちんと紹介していましたか? 彼はどんな策略で立身出世をして中国地方の覇者まで上り詰めたのでしょうか? 詳しく知りたいです。

  • 『毛利元就』での品川狼之介

    10年位前の大河ドラマ『毛利元就』のキャスト表の中で、品川狼之介の名を見つけました。殺陣の先生が演じられていたようですね。私は当時の記憶はあまりないのですが、ドラマの中で狼之介はどのように描かれていましたか?またどのあたりに登場し、どのくらい活躍していましたか?見ていた方、是非教えてください!

  • お勧めの大河ドラマ

    今期の大河ドラマを見て、昔の作品にも興味が湧いてきました。(ちょっと早とちりかもしれませんが…) 歴代の大河ドラマで若い世代の人にぜひ見てほしいというような作品とはいったいなんでしょうか? やはり最大のヒット作と言われている「独眼竜政宗」ですか? 皆さんのお勧めの大河ドラマを教えてください。 ただ篤姫のような政治っぽい感じじゃなくて(篤姫ファンの方すみません。)、戦場での忠義(?)とかを重視した雰囲気のものが見たいなと思っています。 ※篤姫についてはちゃんと一年か見ていたわけではないので、偏見があるかもしれません。「そんなことないぞー」という意見も込めて篤姫を推してくださるならそれはそれで光栄です。 暇なときに答えてやってください。

  • 大河ドラマと、戦隊物シリーズと仮面ライダーシリーズ

    私は今30代ですが、日曜の戦隊シリーズと仮面ライダーシリーズ見ています。「笑」見ていると、なんか最終回まで見てしまうんです。戦隊シリーズは、覚えてる限りゴーオンジャーあたりからしっかりと見始めたと思います。仮面ライダーは、平成ライダーの先駆けクウガから見ています。あらためて、仮面ライダーそんなに見ていた事に、自分でもよく見ていたなーと驚きます。「笑」戦隊シリーズで、面白くてよかったと思う作品はたくさんありますが、1つあげるとすればシンケンジャーでしょうか。最終回間際に、殿が影武者だったというせっていに話がしっかりしているなーと、思いました。時代劇顔負けの、剣さばきも見ごたえがありました。意外性であげるのは、ゴセイジャーです。題材が、天使という所だげでもかなりインパクトがあった作品でした。「笑」 仮面ライダーでは、オーズが好きですね。あと、最近は、フォーゼで驚きました。主人公は、リーゼントで学ラン姿、メインキャストでは呼び名がクイーンやらキングと、学校もアメリカンっぽいふいんきに最初は何だこの作品は!!と思いましたが「笑」、アクションシーンの派手さと主人公のひたむきな姿に、最終回までしっかりと見ました。 大河ドラマは、けっこう昔ですが毛利元就・8年くらい前の新撰組そして龍馬伝はけっこう見ました。でも、大河ドラマはやっぱり視聴者のこのみもあると思うんです。話の主人公が好きだったり、そうじゃなかったりしてその年の大河は見なかったりして。昨年の大河ドラマは、視聴率がのきなみ悪かったみたいでしたね。私も、見ませんでした。ニュースでも、大河ドラマの視聴者離れ言っていたので、視聴率が低いのは題材がいけないんでしょうか? これ見たみなさんは、お気に入りのドラマはなんですか?

  • 戦国時代前半の戦について教えて下さい

    NHK大河ドラマ毛利元就などの合戦シーンでは 最前列の長槍を振るう一兵卒までも「豪華絢爛な武者鎧」を着用して戦っています。 本来、徴兵された農民兵などが城主から貸し与えられた簡素な武具を着用して 戦に赴いていたのが現実かと思っていました。 NHK大河ドラマは作者の作話が多々入り込んでいるのは理解していますが、 この毛利元就の時代の戦は一兵卒までも「豪華な武者鎧を着用していたのでしょうか? 時代考証がスタッフにいるはずですからデタラメな合戦シーンは放映しないと思うのですが・・・ どなたか歴史に詳しい方回答をお願い致します。

  • おすすめの韓国ドラマありませんか?

    韓国ドラマに一年前くらいからはまってます! 有名な、日本でも人気のある作品は見たのですがあまり知らない作品は見てません(>ω<。) レンタルビデオ屋さんに行ってみたのですが、どれが面白いのかわかりません… おすすめの韓国ドラマ教えて下さい! 私はラブコメが好きです! 今まで見た作品は(^O^)/ *美男ですね *いたずらなKISS *メリは外泊中 *お嬢様をお願い *僕の彼女は九尾狐 一番好きなのは、僕の彼女は九尾狐です!! ホン姉妹作品が好きです* お願いします!

  • 同人漫画にドラマの人物を登場させたい

    同人誌という形で、オリジナルの漫画や小説をイベント等で頒布したり、知人の店などで販売している者です。 現在はご当地の歴史をテーマにした作品を描いているのですが、大河ドラマに関するネタを入れたいと考えています。 そこで質問なのですが、「大河ドラマである戦国武将を演じた有名俳優のビジュアル」を漫画内に登場させた場合(ストーリーの主ではなく、あくまで多数あるネタの一つとして)、著作権などの侵害になるでしょうか。それとも引用と同じ扱いとなり、許諾無しで登場させられるでしょうか。 自分でも色々調べてみましたが、「ドラマは著作物だから著作権侵害」「偉人は著作権も肖像権も切れてる」「俳優には肖像権やパブリシティ権がありそれらの侵害」と色々情報が錯綜してしまい、よく分かりません… また、もし上記のビジュアルを登場させる事が引用にあたり問題無いとしても、「自作独自の設定を盛り込んだ当該戦国武将本人というキャラが上記の有名俳優のビジュアルで登場する」といったように、原作と形を変えてしまった場合は、権利の侵害となるのでしょうか。 オリジナルのネタだけで構成する事も考えましたが、ご当地の歴史を扱うにあたって、誘致活動などで地域社会に大きな影響を及ぼした大河ドラマのネタは外したくない所です。 何卒ご解答をお待ちしております。

  • ドイツで人気のスペースオペラ作品を教えてください

    2006年か2007年ごろだったと思うのですが レンタルビデオ店に,あるスペースオペラ映画(もしくはドラマかも) の作品のポスターが貼ってあったのですがタイトルが覚えてません。 ただそのポスターにはドイツで大人気と言うフレーズが書かれていたのは覚えてます。 2006年か2007年ごろにドイツで人気のあったスペースオペラ作品を教えてください。

  • 毛利元就

    毛利元就の大ファンです。今度広島の郡山城跡・墓に行ってみようと思っているのですが、ここ以外で行っておいたほうがいい場所を知っている方、教えて下さい。移動手段は自動車です。