• ベストアンサー

これは「書き取り練習」と言うでしょうか。「聞き取り練習」と言うでしょうか。

noname#104693の回答

noname#104693
noname#104693
回答No.3

No1です。 念のため国語辞典を引用しますと、 かき‐とり【書(き)取り】 _____________________________ 読み上げられた語句・文章をそのとおりに正しく書き写すこと。 ______________________________ http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%9B%B8%E3%81%8D%E5%8F%96%E3%82%8A&stype=1&dtype=0 きき‐とり【聞(き)取り/聴(き)取り】 ______________________________ 1 詳しく話を聞くこと。「民俗学の―調査」 2 外国語を聞いて理解すること。ヒヤリング。 ______________________________ http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%81%9E%E3%81%8D%E5%8F%96%E3%82%8A&stype=1&dtype=0 なので、「書き取り」であって、「聞き取り」ではありません。

1mizuumi
質問者

お礼

 再びありがとうございます。No.2さんと違う回答をされましたね。ちょっと困っています。私が言いたいのは、ラジオのニュースの文を一つ一つ聴いて、一つ一つ記録することです。私の言っている意味はうまく伝わりましたか。この方法は外国語の勉強に非常に役に立つと言いたいので、「ニュースの聞き取り練習は外国語の勉強にとても役に立つと思います」と「ニュースの書き取り練習は外国語の勉強にとても役に立つと思います」のどちらにしたほうがわかりやすいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 英文の書き取りについて

    よろしくお願いします。 英文のディクテーションの練習をしています。 英語のネイティブの人や上級者は、英語のニュースなどを聞いて、すべて書き取れるのでしょうか? 日本語人が日本語のニュースを書き取るような形で、一字一句ほぼ書き取れるのでしょうか? 英語の単語は文字数が日本語に比べて多いと思うので、一つの単語を書いている間に話がどんどん進んで行って全然追いつきません。 将来英語で仕事などした際に、とてもノートとか取れないなと頭が痛くなっていjます。 聴くだけならば理解できるのですが、どうやってノートを皆さんとっているのでしょうか? 単語だけを書き取って記憶するような形でしょうか? アドバイスください。

  • 中国語の書き取りテキスト・問題集はありますか?

    中国語を勉強したいと思っています。 書き取りも勉強したいのですが、中国語の漢字って、現在いくつあるのでしょうか? そして「漢字ドリル」のようなものを使って書き取り練習もしたいのですが、そういった本やソフトはありますか? またソフトで効果的なものありましたら紹介していただきたいと思っています。(私は「英語は絶対、勉強するな!」は良書・良ソフトと感じています。)

  • 練習問題

     日本語を勉強中の中国人です。次の練習問題を説明していただけないでしょうか。各問題の後ろに正解と疑問点も付け加えさせていただきました。 1.この計画は実行されなかった。と( )のは、資金が足りなかったのだ。 (1)する (2)言う (3)なる (4)聞く 正解(2) 意味がよくわかりません。 2.「( )というのであれば、手伝ってあげないこともないけれど」 (1)どうしたら (2)どうしても (3)どうかしたら (4)どうかしても 正解(2) 意味がよくわかりません。 3.彼はその書類を見ると、すぐに( )と破った。 (1)ばりばり (2)じりじり (3)がりがり (4)びりびり 正解(4) なぜ(1)はだめでしょうか。また、この四つの擬態語は主に何に使うのか教えていただければ助かります。 4.( )の意味とだいたい同じものを(1)(2)(3)(4)の中から選びなさい。 ずっと監視していたが、(それらしい)トラックは通らなかった。 (1)それとそっくりな (2)それとすぐわかる (3)それと間違える (4)それと見られる 正解(4) なぜ(1)はだめでしょうか。 5.「あいつの言いなりになるなんて、どうかしているよ」 この問題文の「どうかしている」のところの意味がよくわかりません。どういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 絵の中の内容を日本語で言ってください

     日本語を勉強中の中国人です。「細かいお金がなかったら、どうしますか」という質問に対して、添付した絵の中の内容を日本語で言いたいのですが、適切な表現が思い浮かびません。教えてください。多ければ多いほど助かります。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ニュースをわかりやすくて解説してくれる番組

    日本語を勉強中の中国人です。ニュースをわかりやすくて解説してくれるようなテレビ番組をご存知でしたら、教えていただけませんかんか。「池上彰のニュースそうだったのか」のようなものがいいですね。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 絵の中の内容を日本語で言いたいのですが

     日本語を勉強中の中国人です。「休みを1か月もらったら、何をしますか」という質問に対して、添付した絵の中の内容を日本語で言いたいのですが、適切な表現が思い浮かびません。教えてください。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 聞き取れない日本語を教えていただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。ラジオ番組のなかで聞き取れない言葉があります。下記の私の書き取り内容はあっているのか、教えていただけないでしょうか。特に【 】で表記した箇所は自信がありません。音声データも添付いたします。 ー洋ちゃん、【肉】も食うか。もうこれで【ラストなん】だけど。 ーあっ、いただきます。 ーうん。何があったのか知らないんだけどさ、せっかくの酒が熱くなるぜ。 ーマスターの言うとおり、今夜のレモンハイは苦くて【やりがい】。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • また「超」と「余り」についてお伺いします

    日本語を勉強中の中国人です。また「超」と「余り」についてお伺いします。NHKのニュースの字幕なのですが、「219人死亡 11人が不明 3,600人超が避難」の中の「3,600人超」は「3,600人余」と少しニュアンスが違うのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 英語の小学生、中学生向けのサイト

    日本語と英語を勉強中の中国人です。英語が下手で、生の基本的な英言葉を毎日たくさん触れるようになりたいと思います。そこで考えたのですが、英語の小学生、中学生向けのサイトを利用したいと思います。ご存知でしょうか。ニュースとか内容は何でもよいです。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 外国人のヒヤリングの悩み

     日本語を勉強中の中国人です。いまNHKを聴いてヒヤリングの練習をしています。単語の意味がわからないより、日本語そのもののスピードには慣れません。とにかく、速いと感じています。もしゆっくり単語の意味を考えてみると、聞き取れるのですが、どのように練習すれば日本語のスピードに慣れるようになるのでしょうか。日々ひたすら聴いていますが、上達が感じられなくて焦っています。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。