• ベストアンサー

住宅ローンについて

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

変動金利のほうが低いですから変動金利で申し込み金利が上がるようだったら、固定金利に変えるというのはできないのでしょうか?> 出来ますよ。ただ、変動金利が上がった時には既に固定金利も上がっていると思います。先に上がるのは固定金利でしょうから。 変動金利は確かに金利が低いのですが、将来の金利上昇で返済額が上がり最悪破綻することも考えられます。変動金利でしか払えないような借入金はすべきではなく、全期間固定金利でも払えるような試算でローンを組む方が良いのです。その上で変動金利を選択するのもありですが、金利上昇に備えて固定金利との差額を貯金するくらいでないと安心出来ないでしょう。更に繰上返済もしていくというような、なかなか素人には難しい計算も必要になると思います。 先ずは、どれだけ借りられるか、どのくらいの借入金なら無理なく払っていけるかを計算してから物件を選ぶのが普通です。具体的には、年収の25%を支払いに充て、3%程度の固定金利で定年までのローンで幾ら借りられるかを計算します。 http://www.eloan.co.jp/simulation/index.html それに頭金を足し、諸費用(物件価格の5~10%程度)を引けば購入可能な物件価格が出ます。頭金も物件価格の20~30%以上を用意しておけば、ローン残高>不動産時価になり難いので、払えなくなった時も売って清算することが出来ます(逆の場合は追い金が必要で、それが用意出来ない時は抵当権が抹消出来ないの売ることすら出来ません)。その他に、いざという時のために、生活費の半年分以上も置いておきたいとこです。 金利の方ですが、変動なら1%、全期間固定なら2.5~3%程度が低い方だと思います。ただし、これは表記金利だけの話で、初期費用を含めた実質金利はこの限りではありません。なので、初期費用を含めた実質金利で比較しましょう(総支払額でも良いです)。

参考URL:
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/exp_loan_kinri

関連するQ&A

  • 住宅ローンの借り換え

    大手都市銀行で2年前に住宅ローンを組みました。2年固定で残り33年。残金は約3,000万円です。このまま継続しますと、変動金利1.625%、2年固定なら2.45%、10年固定なら3.25%になります。 他の金融機関を調べてみたところ、新生銀行とJAを候補にしています。 3つのなかで、満了時の注意点や繰上げ返済手数料等、メリット・デメリットを教えてください。      変動  2年固定 10年固定     大手銀行 1.825  2.45  3.25  繰上げ返済手数料無料  新生銀行 1.675  2.3   2.65  保証料タダ JA         1.6   2.15  保証料有り

  • 住宅ローン借り換え

    住宅ローン借り換えについて質問です。35年でローンを組んで現在約5年返済してますので残り30年です。 大手都市銀行にて変動金利で1.675%で残債が約3150万程残っており、今回金利が安い銀行で借り換えを考えてます。 ネットで検索したらSBI銀行か新生銀行が良さそうなのですが、両銀行のメリット、デメリットを教えて下さい。 また、他に良い銀行はありますか? 因みに現在借りている銀行で金利交渉をし1.475%にしてもらえるのですが手数料が5万ぐらい掛かります。 初期費用は安く済ませたいと思ってます。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンについての質問です。

    フラット35について 住宅購入を検討していて 住宅ローンを固定にするか変動にするか悩んでいます。 他にも同様のたくさんの質問がされていますが、私なりに疑問に思っていることを質問いたします。 尚、私はフラット35などの長期固定金利(35年)で考えています。 (1)どこのハウスメーカー(以下HM)を訪れても長期固定金利はすすめられないのですが、これはやはりHMが提携している銀行から融資を受けると、HM側にとってメリット(おそらく銀行からキックバックがあるのでしょう)があるからでしょうか? 私の考えとしては、確かに変動や短期固定金利で借りれば短期的な金利は安いので 今の長期固定金利よりも低い金利が続けば、総返済額が少なくなり、 元本が減りやすいというメリットはわかるのですが、 長期的な視野にたてば長期固定金利の方が返済額が変わらない安心があると思います。 (2)よく金利が上昇しだしたら変動から固定に切り替えればよいという話を聞きますが、短期金利が上昇したら固定金利も上昇しているはずなので借り換えるとどう考えても負担は多くなると思います。(手数料もかかりますし) 逆に金利が下がった場合、固定金利にしていても借り換えは可能だと思うので、借り換えメリットが得られれば固定からもっと有利な固定に借り換えればよいと思うのですがいかがでしょうか?(長期固定にしたら借り換えできないということはありませんよね?) (3)フラット35に相応する銀行の長期固定商品としてソニー銀行の20年超に惹かれていますが、ネット専用銀行という点以外でフラット35に比べるデメリットはあるのでしょうか? (4)近年、銀行以外でもたくさんの住宅ローン会社がありますが、万が一借りている金融会社が破たんした場合、長期固定で組んでいてもローン条件が変わることはあり得るのでしょうか? たくさん質問して恐縮なのですが、よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンについて

    新築住宅の購入を考えています。  建物はフラット35が標準仕様の物件ですが  現在の住宅ローンの金利では  変動金利で申し込んで金利が上昇するようであれば  その時点で固定金利に変更するのが得策なのでしょうか?  また、当初は変動金利で申込み金利上昇が見込まれた  ときにフラット35に変更できるのでしょうか?  参考までに、借り入れ金額は1100万円で銀行は新生銀行の変動金利を考えています。  お詳しい方がいましたらアドバイスをよろしくお願いします。

  • 「住宅ローン借り換え]固定金利終了後について

    現在、住宅ローン残金2000万あり、来年春に固定10年がおわり、金利が2.8%から一気に4% にあがるため、住宅ローン借り換え検討中です。 今回の借り換えで固定金利を選ぶべきか変動金利を選ぶべきか悩んでいます。 例えば固定金利10年を選んだ場合、その10年が終わった後は また固定や変動金利をえらぶこともできますか? 変動金利にしておいて、ある時期から固定金利に切り替えることも可能でしょうか? そもそも固定金利というのは、その固定年数が終わったとき、どのような金利になるのでしょう? 本当に無知ですみません。 詳しいかた、よろしくご指南お願いいたします。 ちなみに住信か新生銀行で借り換えを検討しています。

  • 【住宅ローン】専門家が円安物価高で住宅ローンの金利

    【住宅ローン】専門家が円安物価高で住宅ローンの金利を銀行が引き上げることを発表しました。 銀行による金利引き上げで影響があるのは変動金利で住宅ローンを借り入れた人ではなく、固定金利で借り入れた人に影響が出ますと言っていました。 銀行の住宅ローンの金利変動を受けないのが固定金利住宅ローンではないのですか?

  • 住宅ローンの借り換え 新生銀行ってどうなの?

    住宅ローン6年目で金融公庫2.75%あと3年10ヶ月その後4%で20年6ヶ月残金1890万、銀行ローン変動金利中3.125%残金575万を月28700円で返済中。その借り換えを検討中です。第一希望は残金2465万を新生銀行で2.95%24年で組みたいのですが新生銀行がどのようなものかいまいち分からないだけに不安です。近くの地方銀行は3.15%の24年で諸費用が70万ほどかかるので高いです。新生銀行は金利も諸費用も魅了です。新生銀行のメリット・デメリットを教えてください。新生銀行の場合と最寄の地方銀行の残金2465万での金利差0.2%ってやっぱり大きいのでしょうか?新生銀行に確認したところ2.95%は4月の金利なので今申し込んだら5月金利になるそうです。その金利の変更も気になります。地方銀行の方は27日までに申し込めば3.15%で組めるそうです。どっちがいいのでしょうか・・・。それとも他の選択肢もあるのでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    みずほ銀行で住宅ローンを組んでいます。 10年ちょっと払ってきて、あと800万くらい残っているのですが・・。 変動金利ローンで今月までの金利が2.25%となっています。 他の銀行に借り直したほうが良いと思いますか? みずほ銀行で固定金利にした方が良いのでしょうか? 何かアドバイスをいただけたらと思います。お願い致します。

  • 住宅ローン

    新築購入にあたり某銀行の住宅ローンを利用します。 その銀行員が言われていたのは、今回例え2年固定+変動にしても、途中で見直しが出来る、ということ。 当方は一度契約したら、35年間同じ方法で返すものかと思っていました。では金利が低い訳ですから、変動1本でも途中固定に直すことは可能なんでしょうね?(そのときの金利でしょうけれど)無知な故、アドバイスください。

  • 住宅ローンを相談する場所は?

    住宅ローンを今35年返済で銀行で組んでいます 一度見直したり(変動金利・固定金利)や詳しく知って行きたいのですが 相談場所とかあるのでしょうか? 本当に今の組み方がいいのかとか知りたいのです。 全くの無知でネットで見てもちんぷんかんぷんで。 個別に話す機関があるものですか? 今のローンを組んでいる銀行で聞くしかありませんか?