• ベストアンサー

親知らずを抜くと頬がこける

chii_09の回答

  • chii_09
  • ベストアンサー率53% (118/220)
回答No.2

当時20歳の丸顔の友達が親知らずを抜きましたが、相変わらず顔はまん丸でした(笑) 親知らずの生えている(生えてくる)場所は、元々歯槽骨という骨があり、 親知らずを抜いたからといってその骨が骨吸収を起こすわけではありませんし、親知らずの生えている場所的に顔つきにはあまり影響しません。 ですので、頬がこけるのと直接的な関係は無いように思います。 結論、No.1の方の仰ることが正しいのではないでしょうか??

関連するQ&A

  • 親知らずの抜歯で顔が変わるとしたらどのように変わるのでしょうか?

    私は頬が少しこけているように見えて、人に言われたりするのをすごく気にしています。でもこれは小さい頃からというわけではなく、親知らずが生えてからのことだと思います。 なので親知らずを抜いたら顎が狭くなってこけてるのがなくなるのかな・・と思い聞いてみました。 親知らずの抜歯で顔の形が変わる人もいれば変わらない人もいるようなので、なんともいえないのかもしれませんが、変わるとしたらどのように変わるのか、または頬がこけてるのはどうすれば直るのか、知っている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 親知らずが頬に当たる・・

    左上の親知らずが頬側の横向きに出ているので、1週間前から頬肉を噛むような感じになっています。 様子を見ていたら、物を食べる時にもそんなに痛いということも無くなってきたのですが、歯医者に行けば親知らずだし抜くことになるのでしょうか? 歯の出ている部分を少し削るだけでも大丈夫なのかと思ったりするのですが、抜くのは痛いので中々行けないでいます。

  • 親知らずでしょうか…

    親知らずでしょうか… 右の奥歯より奥にある歯茎やその隣のほほの肉付近が非常に痛んで食事もしづらいほどです。 この痛みは定期的に起きては治るを繰り返しているので今回もあまり気にしていなかったのですが、親知らずではないかと指摘され不安になっています。 親知らずが生えるときはこのように何ヶ月かかかって、痛んだり痛まなかったりを繰り返して生えるのでしょうか? 歯医者に行けばわかるのでしょうがなかなか時間がとれないので… ご回答よろしくお願いします。

  • 授乳中の親知らず。ほっぺにあたっています

    3ヶ月の子供を、完母で育てています。 妊娠中から、上の親知らずが生えてきていて、 産まれたら抜きましょうという事になっていたのですが、 特に気にならなったので、なかなか病院に行けないのもあり、 そのままになっていました。そうしたら!昨日からいきなり 気になりはじめ、触ってみたら、歯が内側のほっぺにあたっていました・・・。 痛いわけでもないのですが、かなり気になります。 授乳中でも、抜歯して大丈夫ですかね? 完母なのでその後のお薬の影響が気になります。 私としては、やっぱり母乳でお薬は気になるので、 そのほほにあたっている部分だけ、削ったりして、卒乳するまで 気にならないようにとかできないかなぁと思っているのですが。 授乳中の親知らず。皆様はどうされましたか? ご意見よろしくお願いします。

  • 親知らずを抜くと…

    数年前に 右下の親知らずを抜きました。生え方が悪かった(横向きで半分しか見えていない)ため、歯肉を切り、歯を割って抜きました。その晩は高熱が出ました。頬は腫れ上がり、1週間は元に戻りませんでした(*_*) 最近 左下の親知らずが虫歯のようで抜かなければいけなくなりそうです。以前のことを思い出すと恐怖で… 上の親知らずを抜いたときは平気でした。なぜ、下の親知らずを抜くと腫れるんでしょうか?

  • 親知らずが気になりだしました。

    親知らずが気になりだしました。 特に痛いわけではないのですが上の奥の歯がないところに親知らずが当たって気になります。 抜いたら顔の形が変わると聞いたんですが本当なのでしょうか?? 今、二十歳なんですが後々抜くより今抜いた方がいいのでしょうか??

  • 親知らず抜歯後

    今週の月曜日に左下の親知らずを抜歯しました。 頬は腫れ、昨日夜から頬の内出血が黄色っぽくなり、段々広がってきました。 少し頬に痒みもありますが、腫れは少し引いた気がします。 黄色っぽくなってきたのは、治りかけの証拠でしょうか? 何故かなと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 親知らず

    数日前から、左の頬が腫れています。 左下の歯茎も腫れていたので、歯医者さんに診てもらうと「左下の親知らずが、歯茎の中で90度横をむいた状態で生えている。その親知らずがストレスや疲労が原因で歯茎の腫れをおこしている。」と言われました。 痛みはほとんどないのですが、頬が腫れていて外に出るのがはずかしいです。 歯医者さんは、抜くのは大変なので、薬で様子をみるといいました。 頻繁におきるのなら、抜いたほうがいいのでは? もし、抜くのなら保険は効きますか? 処理にかかる時間や費用はどれぐらいでしょうか?

  • 外向きの親知らずは抜くべきですか?

    左奥の親知らずが外向きにはえていて頬の内側の部分を削ってしまい少し痛くて、しみることがあります。 歯磨きのときもうまく磨けずいつか虫歯になってしまいそうです。 親知らずって放置していても自然に治ることってありませんよね? 親知らずは出来れば抜くべきではないという意見を聞いたことがあるのですが、こういう場合は親知らずは抜くべきでしょうか? 歯医者には10年以上行っていないので抜歯の痛みとか不安です。

  • 親知らずか、矯正治療か・・・

    現在、矯正治療中です。 治療を進めるにあたって、”親知らずの抜歯をして下さい”といわれました。 しかし、健康な歯を抜くのにとても抵抗があります。 また、将来ブリッジに使えたりするらしいとも聞きました。 矯正治療をこのまま続けようか迷っています。 ・親知らずは上1本だけで、残りは抜いたり、元から根が無かったりでした。 しかも、その残りの親知らずも、やや傾いて頬に刺さっていたので、 ほんの少し削ってセメントを詰めてあります。 ・歯並びに関しては、下前歯がガタガタになり、舌ざわりに不快感があるのみで、 メンテの意味も含めて矯正を決めました。 他人から見たら、審美的には気になるほどではありません。 みなさんなら、治療を続けて親知らずを抜きますか? それとも親知らずを抜かずに治療を中断しますか? ご意見、よろしくお願いいたします。