• ベストアンサー

ネットワーク

ご教授お願い致します。    とあるユーザー様で事業所間A,BでAにサーバーを導入し  A-BをVPNにて開通しているシステムなのですが  Bのクライアントでとある売上集計表を実施したら  画面表示するまで180から300秒ほどかかるので何とか改善  してもらいたいとの問い合わせがあり  データベースのバージョンをアップしてこの結果でして  アップ前は400から600秒ほどかかっていました。  そのためプログラムのロジック等を変更にも限界があるため  インフラ等の改善案を提出するにあたり  現在回線はBフレッツのベーシックプランですのでこれを  ランクアップと考案中ですが実際改善されるか不明です。  また、サーバー及びコンピュータの交換はバージョンアップと共に行われて  いるため不要です。  よって、バッチ処理に切り替えるもあるのですがその他で  何か良い案があればお願い致します。  以上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、A-B間の回線速度を計測。 次に表示にかかるデータサイズを計測し、データサイズ/回線速度で回線帯域が充分が計測。 充分なら、回線速度を上げても意味がありません。 充分の場合、考えられる原因としては、 ・伝送遅延(回線速度を早くしても早くならない距離による遅延です。伝送遅延の解決方法は、ACKなどのデータ受信応答を少なくすることになります。) ・アプリケーション/端末の性能 のどちらかになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.1

普通、このような場合、回線速度を速くするだけでは改善されません。 どこがボトルネックで問題となっているかを調査すべきかと思います。 回線速度の問題というよりは、 欲しいデータが別のサイトに存在していることが 問題のような気がします。 顧客要件にもよりますが、 「売り上げ集計」に必要なデータの洗い出しと、  そのデータの格納先の確認 帳票はリアルタイムで表示しなければならないものなのかを確認 した方が良いかと思います。 即時その場で集計する必要がないのであれば、 ある一定のタイミングで、サマリーテーブルを作成しておき、 前日にバッチで計算した値を格納しておく方法もありますし、 ある程度のタイミング(1時間に1回とか)で、 OracleDBなら、MVIEWを使用して集計したスナップショットを 用意しておく方法もあります。 さらにもっと細かいタイミングでとりたいなら、 ロジカルスタンバイのDB作成して、検索集計用で、 各サイトごとにDBを用意するなんていうのも問題解決方法かと思います。 以外に、集計の計算自体に時間がかかっているなんて可能性もあるので、 今一度、どこが問題のポイントか確認することをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VPN経由でのネットワークコンピュータへのアクセスについて

    VPN経由でのネットワークコンピュータへのアクセスについて 拠点:Aと拠点:BはVPNで接続しているとします。 拠点:Aから、拠点:Bのサーバに名前(¥¥サーバ名) でアクセスしたいと思っています。 ・拠点:Aと拠点:Bが、VPNで接続していて、特にドメインを組んで  いない場合は、どうしたらIPではなく名前だけでアクセスできるのでしょうか? ・拠点:Aと拠点:Bが、VPNで接続して、さらにドメインを構築した場合は、  どこを参照して、名前だけでアクセスすることが可能なのでしょうか? hosts、lmhosts、優先DNSで指定されているDNSサーバなど、IPと名前の関連付けされる 箇所がたくさんあるのですが・・・。 初心者で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • ネットワークドライブを見るバッチをタスクで実行不可

    「ネットワークドライブ経由で他サーバ(仮にサーバB)のファイルを削除する」バッチを作成しました。 このバッチをサーバAへ置き、手動で実行すると上手く動くのですが、 タスクスケジューラに設定して実行すると失敗してしまいます。 確認用に下記ロジックを試してみると、  dir "Z:\files" (Zがネットワークドライブ) 手動ではファイル一覧が表示され、タスクからだと何も表示されず終わります。 サーバAへはAdministratorでログインしており、タスクを実行するアカウントも Administratorを使用し、もちろんAdministrators権限も持っています。 実行環境はwindows server 2003 です。(サーバAB両方共) 一つ気になる点としては、サーバAへはリモートデスクトップでログインしています。 このあたりの複合的な要素で権限が変わっているのかもしれませんが確認方法が判らず 困っております。 タスクからでも同様に動かせる方法や、バッチ上から実行中アカウントを知る方法など ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答をお願い致します。

  • VPNを構築するための時間と費用(大まかに)

    データセンターと会社のサーバーの間にVPNを構築する場合、どれくらいの時間と費用が掛かるものでしょうか。 Aデータセンター ←VPN→ B社サーバー データセンター側のサーバーは仮想サーバーとします。配線など物理的な増設も必要でしょうか。着手からVPN開通までどれ位の日数が必要で、発生する費用(B社からAデータセンターへ)など、一般的にどのような感じでしょうか。 (ごくおおざっぱな質問ですが、これ以上詳細な状況設定は想定していません。)

  • ネットワークの経路について、

    ネットワークの経路について、 拠点Aと拠点B間はWANとVPNの2回線で接続されています。 Bにある特定のサーバへのルートをWANにする設定をAのルータにした場合、BへのリクエストはWANですが、レスポンスはどっちの経路になるのでしょうか? 初歩的な質問ですがお願いします。

  • 拠点間をネットワーク接続したい

    拠点A(Bフレッツ)と拠点B(ADSL)を接続したいです。 用途は拠点Aにあるサーバー内の共有ファイルを拠点Bから閲覧したいのです。 現在は拠点BがISDN回線なのですが、PPTPで拠点Aに接続しています。拠点BがADSLになることによって、より早い速度で共有ファイルを閲覧する方法を探しています。 ネットで調べたところVPNルーターを入れる、フレッツグループに入るという方法があるようですが、VPNルーターを入れる場合の導入コストはどのぐらいになりますか?

  • 社内ネットワークでファイルサーバ内のファイルを扱うとレスポンスが悪いのですが、改善策はあるのでしょうか?

    表題についてシステム詳細までは分からない立場なので、漠然としていて、環境についても型番についても不明確な点ばかりですが質問させて頂きました。 私の会社では、関東のIDCにファイルサーバを置いているようで、私は九州の拠点から接続しています。 回線は公衆の光回線のようで、おそらくBフレッツ100Mタイプだと思います。 私の拠点にはその回線を使いNEC IX2015(2010か2025かもしれない)でVPN接続しているようです。 困っている事は、 この環境でファイルサーバのファイルを操作すると反応が凄く遅いのです。 どれくらい遅いかと言うと、例えばエクセル表を開くのが、ローカル上だと2秒程度で開けるのに対し、ファイルサーバ上だと5~10秒程度掛かると言った感じです。 開く時よりもセーブする時が一番時間が掛かる気がします。 ローカルで2、3秒の物が、サーバで10秒~15秒で砂時計が出る感じです。 後はサーバからローカルへのファイルコピーも遅いです。 九州にある他の拠点でも同じ様子だと聞いています。 関東の拠点だともう少し早いと言っていました。 システム部の回答としては、1つは九州から関東という距離の問題で、もう1つはサーバOSがWindowsで遅いのだと言っていました。 また、このファイルサーバは昨年新設した物だと聞いています。 クライアント側は全てWindows XPまたは2000です。 同じIDC内にWindowsでないファイルサーバもあり、こちらは私はアクセスしないのですが、他業務の利用者はこちらも遅いと言っています。 こちらは主にファイルのUp・Downロードが主のようです。 こちらもWindowsXPか2000からエクスプローラのショートカットを作っていて、それを開きファイルのコピー・Up・Downを行っています。 そこで質問ですが、 1.この環境の改善策は無いか教えて頂けないでしょうか? 2.その他、原因の追究方法・調査方法なども教えて欲しいです。 権限が無くて実行する事が出来ないかもしれませんが、一般知識としてでも知りたいです。 例えば、他業務のPCにはFFFTPというソフトが入っていたりしますが、これを使って早くファイルコピー出来たりですとか、tracertやping等のコマンドから原因追究出来たりしますでしょうか? 【環境】 ファイルサーバ:関東のIDCに設置。OS:Windowsサーバ。 クライアント:九州からNEC 2010等でVPN接続している。WinXP等。 回線:Bフレッツ100M 以上、よろしくお願い致します。

  • 光プレミアムでVPN

    いままで本社(ADSL)のサーバをA支店&B支店(Bフレッツ)でVPNで接続しておりました。(バッファローのVPNルータ経由) 本社はADSLでしたが、この度そのエリアで「光プレミアム」が開通したので、ADSLから光に変えたいと思っています。(Bフレッツはありません) しかしながら、現状の機器では光プレミアムを使ったVPN接続ができないモノと思われます。 この状態でVPNを構築するにはどうしたらよいのでしょうか? 本社&A支店は固定IP有りでいずれもASAHIネット、B支店は固定IP無しでOCNです。ご教授、よろしくお願いします。

  • net use コマンドでのサーバ接続について

    初めまして。 現在、WINDOWS2003サーバ(Aサーバ)を使用して、サーバ内でBATファイルを実行しています。 BATファイルの実行方法は、別のWINDOWS2003(Bサーバ)のバッチファイルから Aサーバにnet useコマンドで接続し、AサーバのBATファイルを実行するというものです。 Aサーバには複数のバッチが存在し、同時にBサーバ、CサーバからAサーバの各BATファイル を実行しています。 そこで問題が発生しているのですが、BサーバからバッチファイルでAサーバのバッチファイルを実行している間に、同時にCサーバのバッチファイルからAサーバのバッチファイルを実行しようとしたところ、先に実行されていたBサーバのバッチの処理が突然終わってしまい(Aサーバへの接続が切れた?)、Cサーバのバッチだけが実行される状態になってしまいます。 BサーバのバッチとCサーバのバッチを同時に実行することはできないのでしょうか? そもそもAサーバにnet useコマンドで複数のサーバから接続できないということでしょうか? ちなみにサーバは複数ありB,Cサーバ以外にも5つほどのサーバで同時にAサーバに接続を行いたいと思っています。 かなりはまって困っています。 わかる方ご教授いただけますでしょうか。よろしくお願いします

  • 初めまして、ネットワーク初心者です。宜しく御願い致します

    初めまして、ネットワーク初心者です。宜しく御願い致します 早速ですが、AT&T社のIP-VPN接続とインターネット接続を 併用して 使っていましたが、VPN接続を 行うと インターネットに接続できません。 これは いいのですが 社内LANも 繋がらなくなります。 VPN接続を しながら 社内LANも 繋がる状態にする 良い方法は ありませんでしょうか? 社内には 2000serverがあり、IPアドレスは そちらから 自動取得になっています 回線は 光Bフレッツで デフォルトゲートウェイは ルーターで 192.168.11.1になっています ある人の話では LANカードを2枚挿し HUBで それぞれを 接続すれば 可能になるかも しれませんっと 聞きましたが 本当でしょうか? 初心者ですので 解り易く 教えて頂けると助かります。 宜しく御願い致します。

  • DBサーバー(A)とDBサーバー(B)を双方向のバッチ処理で更新させよ

    DBサーバー(A)とDBサーバー(B)を双方向のバッチ処理で更新させようと思っています。 ですが、そもそもAのDBからBのDBにデータを送るにはどうしたら良いかがわかりません。 httpプロトコルでバッチ処理をやることになっているのですが、 サーバーが違うしWEB SessionやHTTP リクエストを受け取れるのだろうか? そもそも大量のデータを一括で遅れるのだろうかと疑問があります。 HTTPリクエストだと「アドレス?パラメータ」の形でデータを送信して 受けとるというのがスタンダードなやり方ですが、大量のデータは難しいと思ってしまいます。 こういった形でデータ授受を行う場合、 ロジック的にはどういうふうになるのでしょうか。 またhttpプロトコルで大量のデータを送るにはどうすれば良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Java