• ベストアンサー

圧縮ファイルの解凍先フォルダの変更について

Windows Vistaの環境にて圧縮されたファイルを解凍した際、 自動的に C:\Users\{ユーザ名}\Desktopの配下に 解凍されます。 解凍先フォルダを変更する方法をご存知の方がいましたら、 ぜひ教えていただきたいのですが、、、 よろしくお願致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ファイルを指定せずに Lhaplusを立ち上げれば 設定の項目が出てきますので お好きに

masy0312
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 おかげさまで、問題は解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rivoisu
  • ベストアンサー率36% (97/264)
回答No.1

圧縮ファイルのタイプと解凍プログラムがわからないと解答できません。

masy0312
質問者

補足

すみません、補足します。 圧縮ファイルは.zip形式です。 解凍プログラムはLhaplusです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ZIPファイル解凍時のエラーメッセージ

    Windows Vistaで、ZIPファイルを解凍しようとすると、「C/Users/(ユーザー名)/Desktop/Desktop/Desktop/Desktop/Desktop/Desktop/Desktopは利用できない場所を参照しています。このコンピューターのハードドライブ上、またはネットワーク上を参照している可能性があります。ディスクが正しく挿入されているか、またはインターネットやネットワークに接続されているかどうかを確認してから、やり直してください。それでも見つからない場合は、その情報は別の場所に移動した可能性があります。」と表示され、「コンピュータ」→「ユーザー」→「(ユーザー名)」フォルダの中に「Desktop」という名前のフォルダが自動で作成され、その中に解凍されたファイルが保存されます。 このエラーメッセージが表示されれる前は、デスクトップ上に解凍ファイルが作成されていたのですが、解決方法をご存知の方がいらっしゃればご教授の程よろしくお願いします。

  • 圧縮ファイル解凍先フォルダーの名前変更

    圧縮ファイルをラサなどで解凍するとデスクトップ上にフォルダーが出来ると思うのですが、そのホルダーの名前を変更したいのですが出来ません。ホルダーごと削除しても次にまた解凍作業をすると同じ名前のフォルダーが現れます。どうすれば変えられますか?お詳しい方どうか教えて下さい。宜しくお願い致します。OS XP PRO です。

  • 圧縮ファイルから解凍された時のフォルダの名前

    圧縮ファイルを解凍し、解凍されたフォルダが作成されますが、 その時のファイル名が 以前、いつだかに解凍した時のフォルダ名で解凍されます。 フォルダの内容は正しいですが、ただフォルダ名だけが以前に解凍したときのフォルダの名前としてでます。 これは直りますでしょうか。

  • 解凍時にファイル名変更ができる圧縮・解凍ソフト

    zip等の圧縮ファイルを解凍する際に ファイル名を変えられるソフトってないでしょうか? つまり、圧縮ファイルを解凍し、 『ABC』という名前のファイルが復元されたとして、 それを『BCD』という名前に直したいという場合、通常だと   圧縮ファイル[ABC]      ↓解凍     ABC      ↓ファイル名変更     BCD という手順になりますが、 ファイル名『ABC』で復元する真ん中の段階を省いて   圧縮ファイル[ABC]      ↓解凍後のファイル名をBCDに指定、解凍     BCD という流れでファイル復元を完了できる圧縮・解凍ソフトってないでしょうか?あるいは、そういった目的を実現できる方法ってありますでしょうか。 何かお知恵いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 圧縮フォルダの解凍方法(「Explzh」の使い方)

    無料で「Explzh」という圧縮フォルダの解凍ソフトを ダウンロードしました。 手元に圧縮フォルダがあります(通常のフォルダにチャック)。 ここからどのように操作して、解凍すればいいのでしょうか? ご存知の方ご教示願います。使用機種はWindows Vistaです。 ※ちなみに圧縮フォルダは解凍しなくとも、普通に開くと その中に通常のフォルダがあり、さらにクリックすると 必要な各ファイルが存在しています。

  • 圧縮フォルダが解凍できない;;どうやったら解凍出来ますか?

    ある圧縮フォルダを解凍したいのですが、何かこんなエラーが出て解凍出来ません;; 「圧縮(zip形式)フォルダは無効であるか、または壊れています。」 でも、このフォルダは壊れてないはずなんです。。。 ある人が言うには、「このファイル解凍には若干の遠回りが必要。」らしいんですよ。 これは、一体どういう事なんでしょうか? 誰か教えて下さい。お願いします。

  • 圧縮したファイルを解凍できません

    圧縮した動画ファイルを解凍することができません。 Vistaで圧縮して、XPで解凍したいのですが「不明な圧縮方法」と、出てきます。 Vistaでは解凍作業はできるのですが、XPではできません。 どうしたらいいのでしょうか?? とても急いでいるので、早めの回答を待っています。 よろしくお願いします。

  • IEXPRESSで圧縮ファイルの解凍先に一時フォルダを指定する方法

    圧縮ファイルの解凍後に自動的にセットアップファイルを起動するツールとしてIEexpressというツールがOSに標準で付属しています。 このIEXPRESSで圧縮ファイルの解凍先に一時フォルダを指定する方法をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。 OSはWindowsVistaです。 c:\windows\temp等、固定のリテラルであれば指定はできますが、PC毎に変わっている可能性もありますので、できれば%TMP%等の指定ができればいいのですが、ツール上では設定できないようです。 このツールに限らず、圧縮ファイルの解凍先に一時フォルダを指定することができる圧縮ツールをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。

  • 圧縮ファイル名を解凍後ファイル名にしてくれる解凍ソフト

    Zip、Lzh形式の圧縮ファイルを解凍する時に、解凍後のファイル名を自動的に圧縮前のファイル名ではなく圧縮ファイル名で解凍してくれるソフトはありませんでしょうか? 例: 001.jpg→圧縮→ABC.Zip→解凍→ABC.jpg

  • 圧縮フォルダが解凍できません><;

    最近、圧縮フォルダ(確認済はLzhとZipだけですが・・・)が解凍できません>< ZipファイルをDLしてきて ドラッグ アンド ドロップで他のフォルダに解凍しているんですが フォルダの中身が空になります WindowsLiveMesseで ファイルを受信するときも 時々受信完了したのにフォルダのにファイルがありません><;; Lzhファイルは移動させようとするとアクセスが拒否されました とでます Zipファイルを開いたときは ファイルは表示されているんですが>< サイズは (例) ○○.zip→○○(フォルダ)→ファイルA,ファイルB ↑2mb   ↑0kb      ↑1mb   ↑1mb とかになります フォルダサイズは0になるのが><・・・ どうすればいいんですかね; OsはVista Ultimateです><

このQ&Aのポイント
  • バッテリ駆動時のみ、スリープを解除すると画面が異常に明るくなる現象が発生しています。明るさの調整バーは変わらず、設定の「コンテンツに基づいて明るさを変更する」もオフにしています。
  • この問題について、Windows11搭載のLavie(PC-GN245JGAS)を使用している方で同じ症状に遭遇した方がいらっしゃいましたら、解決方法を教えていただきたいです。
  • お知恵をお持ちの方がおられましたら、ぜひご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
回答を見る