• ベストアンサー

走行音がうるさいのですが左カーブの時だけ静かです

Too-mmyの回答

  • Too-mmy
  • ベストアンサー率42% (66/156)
回答No.4

ハブベアリングの異音はカリカリ、ギリギリ、ゴリゴリ、とか表現する様な音がします。 直進状態ではあまり異音はしなく、むしろ右か左にステアを切った時の方が症状音がします。 ご質問で表現された異音はエンジンマウントがヘタり(切れ)、ある回転数で共振している様にも思えます。(経験有り) カーブではどちらかに荷重がかかり共振が止むのでしょう。エンジンマウントも要チェック候補に上げてください。

yellow_007
質問者

補足

Too-mmy様 ご回答ありがとうございました。 現状ではギリギリやゴリゴリという音は全くしません。 エンジンマウントという箇所もディーラーに見てもらえるよう 相談させて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 左カーブを曲がるのが怖いです。

    車の運転歴17年です。 車の運転は好きで、「上手になりたい!」と思いながら毎日運転しています。 是非教えて頂きたい事があり、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。 普通の運転(縦列駐車や緩やかなカーブ)は大丈夫です。 右カーブであれば、急カーブでも大丈夫です。(右ハンドル車) が・・、「90度を超える様な左カーブ」や「ヘアピンの様な左カーブ」だと、恐怖心に襲われます。 右カーブの場合、自分を中心に回転している感覚なので、怖くないのですが、 左カーブだと遠心力がかかるせいか、「このまま飛んでっちゃうのでは!?」とドキドキします。 右カーブと左カーブで、「走行ラインが違うのかも?」と思い、何度かラインを確認しながら走ってみたのですが、イメージ的には同じ様な気がします。 特に困っているのが高速道路を走る時で、急な左カーブがあると、走り抜ける度に寿命が縮まる思いで・・。 具体的には、阪神高速3号神戸線「若宮(月見山?)」のカーブです。 大阪方面へ向かう時、このカーブを抜けるのが嫌で嫌で仕方無いです。 このカーブを抜ける時には必ず「走行車線」を走り、なるべくスピードを出さずに済む様にしているのですが、それでも前後の車に追い立てられる様にカーブを抜けなくてはいけないので、ドキドキです。 左カーブコンプレックスが強くなってきていて、「このままでは余計に危険なのでは?」と感じています。 左カーブを上手く走る方法や、怖さの克服方法などをご存知でしたら、是非教えて頂きたく思います。 あと、カーブで実際に車を飛ばしてしまった方がおられましたら、そこから学ばれた事等も伺えれば嬉しいです。 特に急いではおりませんので、お手すきの時にでもご回答下さいm(_ _)m

  • 走行中のガタガタ音

    6年目のカペラワゴン(4WD)です。1週間ほど前、減速中に後ろの足回り辺りからカタカタと音がし始めました。その後3,4回ほど近くを運転したのですが、段々と音が酷くなっているようです。●タイヤの回転と連動し音がする。回転が上がると速いテンポのガタガタガタ、減速するにつれてガタ、ガタ、ガタという感じです。回転数が上がってしまうと、音は殆んど気になりません。●後ろ足周りから音が聞こえるが、前からも音がするように思える●左に蛇行した時や左カーブを曲がる時にも音がする、右はしません。●ブレーキを踏むと止まる●加速中は気にならないが、アクセルを離しタイヤの回転が止まるまで「ガタガタ」と音がする・・という具合です。何が原因での異音なのか、修理費用は幾ら位なのか、整備工場まで走らせるのは大丈夫なのか、ご存知の方どうぞ宜しくお願い致します。

  • 高速走行時のトラブル

    スズキセルボモード・3AT・平成7年式・走行7万キロです。 つい先日、高速道路で時速80~90程度で走行していましたところ、道中でアクセルを開けていてもガソリンの供給が止まってしまったかのように、エンジンの回転数が落ちて行き、いくら踏んでも反応しなくなりました。 故障かと思いアクセルを緩め、しばらく(10~20秒)低速(50~60キロ)で走っていると、またスイッチが入ったかのように回転数が上がり、スピードが戻りました。 2時間ほど高速道路を走行したのですが、上記のようなことの繰り返しでした。水温等に以上は見られませんでした。 車の状態ですが、オイル上がりを起こしており、オイルを減っては足しています。あとレギュラーだとノッキングを起こすので、ハイオクを使っています。 普段は街乗り程度で80キロ以上ではほとんど走行していません。普段の走行では快調に走っています。 燃料供給装置がキャブレターなので、その辺のトラブルかな?と思っていますが、よくわかりません。 どうか分かる方、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 足回りの異音

    現在、平成7年式のレガシィ ATターボに乗っています。 ここ一、二年足回りの異音が気になっています。 症状は、 少しバンク気味(左のタイヤが右に比べて下がる)の左折、及び、左カーブで アクセルを少しでも踏んだ時(低速時にはっきりと聞こえます) ゴー、という音が足まわりから聞こえてきます。 平坦な左折、左カーブでは聞こえません。 ハブのガタはありません。 ブーツは異常ありません。 以上の状況から、推測される異音発生場所をご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • フィット走行音が気になります

    平成15年式のホンダフィット(走行距離41000)に乗っていますが走行音が気になります。 タイヤは今年の6月の車検の時に純正サイズの新品に代えました。 走行音が静かなタイヤに買い替えたいのですが、お勧めのタイヤなどあればおしえて下さい。また、走行中50キロ位で手を離すとものすごく左に行きますが、バランスが合ってないのでしょうか?

  • MPV・走行中の異音(エンジンからシャリシャリ音)

    MPV・V6・2500(LW5W)に乗ってます。 FF 12年式・走行36000キロ程度。 通常走行中、軽くアクセルを開けて加速する(2000回転あたりから)とエンジン付近からシャリシャリと(くわしくはカラカラとシャリシャリが混ざった音)が聞こえてきます。 また強めにアクセルを開けたときも同様です。 空ぶかし時はほとんど聞こえないので走行中の加速等負荷がかかったときにきこえてくるようです。 空ぶかし時も5000回転以上まわしたときに、回転MAXから回転がもどるときに小さくシャリシャリ同程度の音が聞こえるようです。 みなさんはこういった症状でますか? よければご教授、ご報告お願いしたいです。 また対策等ございましたら是非お教えねがいたいです。 よろしくお願いいたします。。

  • MT車で高速走行中にニュートラルにしてエンスト

    こんにちは。 私はマニュアル車に乗っています。 先日、時速120キロぐらいで長い下り坂を走行中、アクセルを踏むのがめんどくさくなって、クラッチを切ってニュートラルの状態で走りました。 20秒位でエンストした時と同じ警告ランプが点灯しているのに気づき慌ててエンジンをかけ直しました。 (路面の音でエンジンが止まっていたかは未確認) もう一度同じ事をしましたが症状は一緒でした。 ・タイヤが高速で回転している時にニュートラルで走行するのは危険なのでしょうか? ・また原因は何なんでしょうか? 時速80キロで試してみたのですが症状が出ません。 ・その時は600kmの大移動をしている途中だったので単にエンジンのヘタリだったのでしょうか? 長くてすいませんが高速走行中のエンストはスゴク怖いです。わかる方、是非おしえて下さい。

  • 大型トラック走行中にシャーシャー音

    大型トラックですが、走行中に右側のフロントタイヤの足回り辺りから、擦るような音?シャーシャー音が鳴ってます。右にハンドルを切ると、音が鳴りやんでますので、右カーブ走行中は音が止まります。 左にハンドルを切った時はシャーシャー音が鳴り続けた状態です。 原因をお分かりの方おられますか?

  • エンジン音の異常音

    車のエンジン回転を上げると「ウイーン」という甲高いような、モーターが動く時のような音がします。走行中にアクセルを踏むと音が出ています。停車していても回転を上げると音がします。 どの様な原因が考えられますでしょうか。 走行キロは7万キロです。

  • 曲がる時の異音

    最近、右カーブで左前輪に加重がけながら曲がると ギィギィー?ゴォゴォ?というような異音がします。(音の表現が難しいです) アクセルONでもOFFでも異音がします。 右曲がりで左前輪に加重をかけている時にしかなりません。 原因としては何が考えられるでしょうか? 車はレガシィB4 RSK 走行8万5千キロです。 足回りはノーマルです。 お詳しい方、 宜しくお願いします。