• ベストアンサー

バッテリーが上がってしまったら

noname#107497の回答

noname#107497
noname#107497
回答No.4

まず、バッテリが上がるという状態は、エンジンがかからなく状態のことを言うと思います。 バッテリがあがるかどうかですが 仮に新品のバッテリで、3時間、ルームランプをつけても、バッテリはあがらない、エンジンはかかると思います。 ですが、その3時間ルームランプをつけた状態のバッテリがどういう状態なのか解りません。 3時間ルームランプをつける前に、けっこうバッテリが充電不足の場合、エンジンがかからなくなるかもしれません。 もし、エンジンがかからなくなるまで、バッテリを上げた場合、寿命がかなり短くなります。 新品のバッテリをあげて、エンジンかかからなくなっても、3~4日ぐらいかけて、充電すれば、その後、1年以上は使えると思います。実際調べたデータがないので、聞いた話ですが。 バッテリは、良いものだと、5年~7年、上手く使えば、10年持ちます。(ですが、年のために、3年、最高でも5年で交換しておけば、いざという時にバッテリが上がらなくて安心して乗れる) バッテリを上げると、どうしても、その寿命が短くなってしまいます。 半年なので、次の車検ぐらいの時に交換する気持ちで大丈夫だと思います。 バッテリ充電ですが、一番安心できるのが、整備工場なので、バッテリを充電することです。 バッテリ充電の目安は比重を見ます。面倒な話は抜きして、充電すると、比重計測定すると、1.28~1.30(1.30は充電し過ぎ、かなり走る車に多い、車の走行で充電されるため) になります。 基本、1.28です。新品のバッテリは1.28です。(確認したことがあります) 車の充電は、バッテリが充電しづらいものです。 というのは、自分は毎日、1時間ぐらい走っていても、この前の車検で測定した結果は、1.27でした。 ですので、かなり放電したバッテリを充電させるには、かなり走行する必要があります。 まあ、考え方によっては、それほど、充電をしていなくても、走っていれば、徐々に充電されるという考えもできます。 車の充電は、充電されにくいです。 車のバッテリ充電の考え方ですが、 車には、交流発電機(オルターネータ)がついています。これは、エンジン回転速度と一定の回転速度の比で回っています。例えば、エンジン1回転なら、オルタネータ3回転みたいな感じで回っています。 で、エンジン回転数が確か3000回転ぐらいだったかな?かなり自信がないんですけど、ある一定の回転数になると、一番発電されるようになります。 逆にアリドリングだとあまり発電されない。 この発電ですが、電圧は14V程度です。後は、何Aを出すかどうか。この何Aが、オルタネータの回転速度が増せば、たくさん出る訳です。 で、電装品を使うと、そっち側に電流(A)が使われてしまうので、充電がしづらい状態になります。 ですので、充電する時は、走って充電するということが、整備の専門学校で習ったんですけど、インターネットを見ると、そうでもないという情報もあって、???な状態です。 まあ、走るというより、エンジンを回せれば、発電量も多くなりますので、空ぶかしをすれば充電されやすいというのは、間違いではありません。が、エコよりもガソリンがもったいないような気がします。 走行するなら、根拠はありませんが、5時間以上を目安に走った方が良いような気がします(あくまで根拠なし) 話は変えて、バッテリを上げてしまって、セル(スタータ)が回らない、回ってもグルン、グルンと遅い場合、充電初期にかなり強い電圧をかけないと、充電されない可能性があります。 車は14Vですが、それ以上に高い電圧をかけないと、バッテリに電流が流れないのです。こうなった場合、バッテリ充電で済ます場合には、確実に、整備工場等のバッテリ充電器で充電する必要があります。 私の知る限り、バッテリ充電は2000円~4000円ぐらいではないでしょうか? 参考になれば幸いです。

lkjhgfdsa3
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 充電するにはかなりの距離を走らなければいけないんですね。 次の車検のときに変えようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バッテリーについて。

    うっかりして、日曜にルームランプ(運転席部分の)をつけてから火曜までつきっぱなしでした。 駄目だと思ったエンジンはかかり、MDも、エアコンもワイパーも同時に使えたんですが、やはり状態は悪くなってしまってるのでしょうか? 車検時に交換してまだ半年経ってないのですが、もうバッテリー交換をした方が良いのでしょうか。 液自体は特に減った感じはしないのですが、対処しておいた方が良い事があったら教えてください。

  • ヒューズの問題?

    ホンダのライフJB1に乗っているのですが、ルームランプを交換したところ点かなくなってしまいました。 その後、バックの音もしなくなってしまい、キーレスどころか集中ドアロックも出来なくなってしまいました。 これはヒューズがおかしくなったのでしょうか? また、エンジンもかかりにくくなった気がするのですが、バッテリーの問題もあるのでしょうか? もし、ヒューズやバッテリーを直してもらうなら、修理費はどれくらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バッテリーが上がってしまったのでしょうか?

    持っているNS-1が、CDI式バッテリー点火ということを知らずに、 バッテリーからシガーソケットを使えるという製品 をつなげたままにして数日放置してしまいました。 そして今日エンジンをかけようとしてみたら全くかかりませんでした。 ONにしてエンジンがかかっていない状態では、ブレーキランプとウインカーだけは点灯したのですがバッテリーは上がってしまっているのでしょうか?

  • バッテリーについて

    兄の車(ホンダライフ)のバッテリーが寒さのせいなのかダメ?でエンジンがかからなくなりました。 その度に私の車(日産モコ)とケーブルをつないでエンジンをかけてます。 毎日ではないのですが、週に1~2回くらいはあります。 兄は来月の中頃には仕事の為車を手放すと思います。 だからをバッテリーを交換することはないと思います。 そこで質問なのですが、貸している私の車に負担はかかってないでしょうか? 中古で春に買ったばかりなので心配で・・・ もし来月中頃まで度々つなげた場合も含めて教えて頂きたいです。 それから兄の車のバッテリー交換した場合はいくら位なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ホンダ モンキーのバッテリーについて

    ホンダ モンキーのバッテリーについて ぼくはバイク全くのド素人です。モンキーのバッテリーが上がってしまいました。エンジンをかけるとブレーキランプや方向指示機やライトの電気系統は弱いものの、何とかつく状態です。 一応乗れる状態だと思うのですが、このままの状態で乗る場合バイク自体にどのような影響(故障や不具合の原因など)が考えられるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします!

  • 車内灯つけっぱなしでバッテリー上がり??

    お世話になります。 スズキのワゴンRスティングレーにのっています。5年ほど前新車で購入、走行距離は25000KMです。 普段あまり車に乗らないので、車内灯が点灯したままなのに気づかずに 48時間くらい放置してしまいました。 そしてエンジンがかからなくなってしまいました。 車内灯の点灯放置ですと、素人考えですがバッテリーが上がったのではないか と疑ったのですが、エンジンをかけようとすると点灯する、警告灯がバッテリーのランプではなく エンジン警告灯が点灯します。 状況としては エンジンをかけようとするとジジジジジ見たいな音がしてかかりません。 状況から考えてこれはバッテリーが上がった状態なのでしょうか?? 詳しい方何卒ご指導宜しくお願いいたします。

  • バッテリランプがついた!!

    信号停止中にバッテリランプがついたのですぐエンジンを切りかけ直したらその後は出ていません. 来週・再来週あたりにディーラに行こうかと思いますが,バッテリ交換をしたばかりなのになぜ?という思いです. なにか原因・対策があれば教えてください. ・ホンダ ライフ(2年9ヶ月前) スマートカードキー装着者 ・週末ドライバー ・総走行距離1万6千km ・バッテリは1週間前に交換(交換後本日初走行) 1サイズアップした ・2週間前にHDDカーナビ装着 ・1週間前にバッテリあがりを経験後交換(カーナビをエンジンかけずにさわっていたら(-_-;)) ・ランプ点灯時はカーナビON,ウィンカーON,エアコン・ヘッドライトはOFF 他必要事項がありましたら補足します. よろしくお願いいたします.

  • この間バッテリーが上がり、友人のバッテリーとブースターケーブルを用いて

    この間バッテリーが上がり、友人のバッテリーとブースターケーブルを用いてエンジン始動しました。 それから、ルームランプがつかなくなり、確認してみるとヒューズが切れてました。 そこでヒューズを交換して、直ったように見えたのですが、次の日の夜にまた切れました。 切れるタイミングを調査してみると、ライト(スモール)のスイッチをいれたときに切れるようです。 切れるのはルームランプのヒューズだけであって、スモールは大丈夫です。 ルームランプとスモールが接触しているところなど思いつかず、まったく原因不明です。 どなたかおわかりになられるかたいらっしゃいますか??

  • 原付 バッテリー

    3日前ほどのっていた原付がセルやキックでもエンジンがかからなくなりました ウインカーやブレーキランプもつきません 原因は1ヶ月半ほど放置したことがあるためバッテリーが死んでいると思うのですが、バッテリーは純正ではなくても大丈夫でしょうか?基本的にスズキやホンダ関係なく互換性があるのでしょうか? 通販で買って自分で取り付けようと思うのですが、バッテリーはどのように処分すればいいですか?

  • バッテリー変えた方が良い?

    H18年2月式 ホンダ エアウェイブに乗っています。 一昨日家族が運転し、午後19時頃から21時過ぎまで車内のルームランプが点灯していたことが発覚しました。 外出から帰宅した自分が気づき、慌ててランプを消しました。 幸いバッテリはあがっておらず、エンジンは正常にかかりました。 これからもっと寒くなりますが(関東在住。1月中旬以降からスキー場にも数回行く予定) バッテリを交換しておいた方がいいでしょうか? ちなみにこの車は2012年11月に中古で購入。 バッテリは、その際にPanasonicの40B19Lへ交換済です。 よろしくお願いします。