• ベストアンサー

30年くらい前に出版された、江戸時代の沖縄の叛乱を描いた幼年文学

約30年前、小学生の時に読んだ本をもう一度読んで見たいんですが、題名も作者もわかりません。 内容は、江戸時代、薩摩藩の搾取に怒った沖縄の青年が叛乱を起こすと言うような話でした。 確か夏休みの課題図書とか推薦図書とか言うような指定を受けていたような記憶があります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • nobor3
  • お礼率94% (102/108)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nuts
  • ベストアンサー率36% (141/389)
回答No.1

飢饉の年に無理な年貢を取り立てに来た薩摩に対して怪力の太良(たらあ)青年が怒り、彼らが乗ってきた舟を陸に引き上げてしまうが、太良は石になってしまった……という話なら、儀間比呂志さんの「ふなひき太良」ではないでしょうか。課題図書の指定も受けていたと思います。 わたしも30年前に読んでたいへん感動しました。出版社のサイトを見ると、まだ販売しているようですね。偉いぞ岩崎書店。

参考URL:
http://www.iwasakishoten.co.jp/shop/book/4-265-90902-7.html
nobor3
質問者

お礼

ありがとうございます。図書館で、借りてみようと思います。 ポイントの方は確認後という事で、もう少しお待ちください。(月曜と祝日は休館なので、水曜日以降になります)

nobor3
質問者

補足

今日、図書館で借りてきて読んで見たんですが、別物でした。 基本的なストーリーは同じなんですけど、「ふなひき太良」のようにおとぎ話仕立てではなく、歴史読み物風でした。 ラストも岩になるのではなく、薩摩藩の鎮圧部隊と戦って殺されるというものでした。また思い当たる本がありましたら、教えてください。

その他の回答 (2)

回答No.3

もしかしてその話は、宮古島の「人頭税」の話を 子供向けに書いたものかもしれませんね。 琉球侵略により、1637年より二百数十年もの間、宮古・八重山に人頭税を課した薩摩藩に反発して那覇出身の城間正安と新潟出身の中村十作らの呼びかけで 島民たちは目覚め、人頭税撤廃にむけて薩摩藩と戦うという話かもしれません。 各戸2~3銭のカンパで農民代表が上京し、貴族院・衆議院に請願したという。 その後1902年の12月に撤廃され、沖縄全県の近代化を早める大きな原動力になったそうです。 人頭税はそれはそれは厳しいもので、あまりの厳しさに耐え兼ねて自分の体を 傷つける者が出たり山中に逃げて盗賊になるものも出たそうです。 でも村全体が連帯責任を負っていて働き手が減るほどさらに重くのしかかってくる もので、廃藩置県後も厳しい徴収は続いたそうです。 ちなみに人頭税の負担が始まるのは、人の大きさの石があってそれよりも自分が大きくなった時からだそうですよ。実際宮古島には荷川取海岸に人頭税石が今も残っています。 実際あったこの話を、子供向けに分かりやすく物語にしたのかもしれません。 題名や作者はわからないのですが、ごめんなさい。

nobor3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 教えていただいた事を参考にして、本をさがしてみます。

  • nuts
  • ベストアンサー率36% (141/389)
回答No.2

あれ、外れでしたか……。自信ありだったんだけど。 歴史読み物仕立てとなると、ちょっと思い当たりません。申し訳ない。

関連するQ&A

  • 20数年前の幕末が舞台の漫画

    今から約25年ぐらい前、少年誌に幕末の薩摩藩(土佐藩だったか?)を舞台にしたストーリギャグマンガが連載されていたのですが、その題名と作者を教えていただけませんでしょうか。少年誌は、サンデーかマガジンだったように思います。ジャンプではありません。内容は、幕末の薩摩藩の少年藩士と飄々としたヒゲ面の藩士が出てくるものです。その藩士がアルファベット柄の着流しを着ており、時には覆面を着てホワイト頭巾などと名乗り、佐幕派をおちょくっていたのが印象的です。画風が小山ゆうに似ていたような記憶があり、ずっと小山ゆうだと思っていましたが、おーい竜馬と記憶がごっちゃになっているようです。情報が少なく恐縮ですが、お分かりの方お願いいたします。

  • 推薦図書

    こんにちは、私は高校2年生です。 夏休みの課題で、予想通り読書感想文が出されました。 御丁寧に『推薦図書』として色々な本の題名が書かれたプリント付きで。 私は本が好きなので、推薦図書として紹介されている本も読んでみたいと思うのですが 折角、読書感想文を書くなら一味違う感想文にしたいのです。 そこで、皆さんお勧めの『個人的推薦図書』を教えて下さい! なるべく有名どころは避けて頂けると有り難いです(>_<) 『こんな本、何処で見つけてきたの!?』と言われるような本お待ちしております♪

  • 可愛くない女の子が可愛くなるお話;20年くらい前に読みました

    小学2年生くらいの時(20年くらい前)に学校の図書館で読んだ絵本なのですが、タイトル、作者などわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 学校の図書館で読んだ時すでに年季が入っていたので20年以上前の物だと思うんですが。。。 内容は 可愛くない女の子が歩いていたら、風がそばかすを消してくれたり、太陽が頬をピンクに染めてくれたり。。。 と、自然が女の子の欠点(?)を変えてくれるお話だったと思います。 たぶん外国のお話です。 私自身記憶が曖昧で大変申し訳ないのですが、 ご存知の方いらっしゃいましたらタイトル等教えて下さいm(__)m

  • 夏休みの日本史の課題について。

    皆さん、こんにちは。 夏休みの日本史の課題に、 「あなたが江戸時代の仙台藩の武士だとしたら、仙台藩でどのような改革をしますか?  仙台藩を豊かにする方法を考えて、述べなさい。」 という設問があるのです。 本来ならば、自分で考えて回答すべきなのですが、私は日本史が大の苦手で、 どう回答すればよいか、中々思いつきません。 もし、日本史に詳しい方が、上記、どのような改革をするか、お知恵を御貸頂ければ、 本当に助かります。 どうぞよろしくお願いします。 (住まいが宮城なので仙台藩の問題です。)

  • 探している本の題名、作者名がどうしても解りません。

    はじめまして。初めて投稿させていただきます。 私は現在16歳です。 小学4年生くらいの頃に学校の図書館でとても興味深い本を見つけました。 その本をどうしてももう一度手に取りたいのですがどうしても本の題名がいまいち思い出せない上に作者名がまるで解らないのです。 記憶に残っている事がいくつかあります。 まずは本の題名です。 「光の季節に」と書いて「ひかりのときに」と読む題名だった気がするのですが… インターネットでもいろいろ検索してみたのですが、まるで検索に引っ掛かりません。 その題名が間違っているのか、ですが作者の名前も解らないのでこれ以上探しようがありません… 本の内容は生と死について深く考えさせられるようなものでした。 あまり記憶にないので、それくらいしか記憶にありません。 あとはブックカバーが黄色でした。 初めて見たのが小学校の中学年くらいだったので古めの本だと思います。 これくらいしか情報がないのですが… 心当たりがある方はいらっしゃいませんでしょうか?? それか、本を探すいい方法などはないでしょうか… 文をまとめる力がなくて解り辛い上に情報も全然なくて…申し訳ないです。; なにかあれば回答を是非お願いします…!

  • 薩摩の琉球王国侵攻について

    薩摩による琉球侵攻についてですが、 ・なぜ薩摩は琉球に侵攻したのか。 ・侵攻による利益,不利益は何か。 がわかりません。ぜひご教授いただければと思います。 そして、 ・現在につながるもの、遺跡....etc.... なども紹介していただけると助かります。 よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------- 最後に、一応・・・・・ 以下、wikiのコピペ 薩摩による琉球侵攻 16世紀後半、豊臣秀吉が明とその進路にある李氏朝鮮を征服しようとし、琉球王国に助勢を命じたが、明の冊封国であったため国王は一旦拒否した。しかし、実際に文禄・慶長の役で日本が朝鮮半島に攻め込んだ時には、琉球は日本軍に食料を提供し、日本軍の兵站の一部を担った。 1609年(琉球暦万暦37年・和暦慶長14年)、薩摩藩の島津氏は3000名の兵を率いて3月4日に薩摩を出発し、3月8日には当時琉球王国の領土だった奄美大島に進軍。3月26日には沖縄本島に上陸し、4月1日には首里城にまで進軍した。島津軍に対して、琉球軍は島津軍より多い4000名の兵士を集めて対抗したが敗れた。4月5日には尚寧王が和睦を申し入れて首里城は開城した。 これ以降、琉球王国は薩摩藩の付庸国となり、薩摩藩への貢納を義務付けられ、江戸上りで江戸幕府に使節を派遣した。その後、明を滅ぼした清にも朝貢を続け、薩摩藩と清への両属という体制をとりながらも、琉球王国は独立国家の体裁を保ち、独自の文化を維持した。琉球王国が支配していた奄美群島は、薩摩藩直轄地となり分離されたが、表面上は琉球王国の領土とされ、中国や朝鮮からの難破船などに対応するため、引き続き王府の役人が派遣されていた。

  • 小学生の時に読んだ本の題名

    教えてください。 小学校高学年の時に読んだ本の題名、作者が知りたいのです。 内容としては、 1)列車が主人公?だったような 2)その列車が旅する内容だったような 3)夜の描写が多かったような 4)課題図書とかになっていたような(全国的ではなかったかもしれません。その地域だけとかだったかも) 5)作者は外国人だったような 6)挿絵にも汽車が書かれていたような 7)読んだのは小学校の図書館です ちなみにわたくしは1963年栃木県生まれです。 よろしくお願いします。

  • この本の著者とタイトルを教えてください。

    非常に曖昧な記憶で申し訳ありませんが、このような本を探しています。 ・平成5年前後の夏休みの小中学生向け課題図書(推薦図書?) ・主人公は中学生くらいの女の子 ・主人公は、未来の自分へのメッセージをテープレコーダーで吹き込んでいる ・主人公のカップルは「ぴあ」を使ってデート情報を探索している こんな感じです。 昔、途中まで読んだ本なのですが、今でも気になっています。 分かる方がいれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 20年前くらいの絵本を探しています

    今から20年くらいまえに小学校の図書館で読んだ 絵本を探しています。 タイトルも作者もわからないのですが もしかしたら「忘れ物の森」とかっていうタイトル だったかも・・・ 内容は小学生の男の子が学校に忘れ物をして 放課後取りに行きます。 でも、学校があった場所は森になっていて その森の中にはいっていくと木にランドセルや 傘などが果物の実のようになっているのです。 それらのものは全てこども達の忘れ物だと 森の番人のような者が言うのです。 そして、その男の子は自分の忘れ物がなっている木を 探しながら森の奥に入っていくと 最後の木に、その男の子の忘れ物した 傘(よく覚えてないです)が見つかるというお話です。 結局、忘れ物をされた傘などは寂しがっているんだから忘れ物をするなというようなお話だったような・・・。 木にランドセルやノートなどが実になっているのが 面白かったという記憶があります。 色々検索してみたのですが見つからないのです。 知ってる方いましたら宜しくお願いします。

  • 小学生の課題図書のほんの名前を教えて

    内容をわずかに覚えているのみという本を探しています.1985年~89年くらいの間での,小学生の夏休みの課題図書のひとつだったと思います.どの学年のものかは覚えていません(おそらく高学年向けくらいだと思います).覚えているシーンは,掘りごたつから出火した火事で主人公(または他の人物)が大やけどを負うというものです.あと,犬がストーリー絡んできたような記憶があります。 こんなわずかな情報でもなにか心当たりがある方,情報をお寄せください.