• ベストアンサー

ヴェクスター150とアドレス110

tyado20006の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

>1.灯油運ぶのに足場がフラットが便利がいいから(一番大きい理由かも) >2.ちょっと車体が大きくなって楽そうだから ヴェクスターは車体の大きさの割りに足元が広い上、ゴムが敷いてあるので滑りにくく、その点ではお勧めですが、 ホイールは10インチなので、乗り心地が良いとか楽とかは微妙です。 >1.4STよい2STの方がメンテが楽くかな >2.アドレス110(1型)なので出足が遅いのですが、さらに遅くなりそう >3.いざっていう時のキックがない アドレス110は知人から借りてプチツーリングをした程度で、ヴェクスター150は1年半ほど所有し1万キロ程走りましたが、 出足は2車とも大差ありません。メンテは基本的に4ストのほうが楽だと思います。 問題点としてヴェクスターは車体個別の良し悪しがあり、なかにはエンジンに致命傷を負い、かなり高額の修理費がかかった例も 少なくないようですが、私が所有していた約1年半の間はノントラブルで、セル1発で始動していたため、キックの必要性も感じませんでした。 余談ですが、ヴェクスターはタンク容量が8リットルと大きく、ツーリングとかなら300キロほど走行出来ます。 給油の面倒が少ない点は重宝しました。しかしシート下はアドレス110のほうがはるかに広く便利です。 ヴェクスター150に思い入れがあり、優良な車体を入手する見込みが立っていれば別ですが、 使用が「通勤とお買い物」ということなら、維持費とか考え、やはり原付2種に限定し、 アドレスV125あたりがベストなのではないかと思います。

seiz
質問者

お礼

そうなんですヴェクスターって10インチなんですよね… 私もそれは勘弁して欲しいなって思っていた所です。 4stってオイル交換ですけど2stってOIL継ぎ足しで細かいパーツは、両車とも普通に走っていれば早々交換しないかなって^^; タンク容量は、8Lですか…いいですね シート下は、アドレス110の方が広いですか… なんとなく110がいい気がしてきました^^; V125は、車体が小さいので…110ぐらいの車体の大きさがあればV125も いいなって思っているのですけど^^; ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アドレスV125って

    インジェクションとかでキャブじゃないらしいですが キャブ車との違いはなんでしょうか? 今販売されているバイクは全部?フューエルインジェクションとか いうのに変わってしまっているらしいですね。 今私が乗っているのはアドレスV100なのですが 2stで燃費がはんぱなく悪いです。 今年中に買い換えようかと検討中で、 V125もV100と同じくらい、街でよく見かけます。 速さとかどうでもいいんですが FIについて何がどういうことなのか教えてください。 同僚で乗ってる人がいて聞くと ・セルでエンジンかかりやすい ・燃費を調整してくれる ・キックが超硬い=キック始動は難しい と言った感じです。 私の愛車は5年以上はキック始動で、キックで始動できないバイクは バイクではないと思っているところがあります。 キックペダルがついてないバイクは仕方ないですが、 キックペダルがついてるのに、始動しにくいというのは事実でしょうか。 知人のマジェスティ125もキックはかたくて無理無理と言ってました。 買い替えで、今のところ候補があがっているのは ・アドレスV125 のみなんですが、キック始動が無理なら 他車の4st100ccにしようかと思っているのですが キックでエンジンかかりますか? このキックで始動っていうのは 万が一、セルが無反応だったときのために キックが使い物にならなかったら、私自身キレるかもしれないので 前もって知っておきたいです。 今の愛車のV100はキック一発でエンジンかけれます。 買い替え予定のV125もキック一発でエンジンかかりますでしょうか。 アドレスV125をキックペダルでエンジン始動したことある人 いらっしゃいましたら、是非教えてください よろしくおねがいします。

  • アドレスV125G か リード110 か悩んでます。

    いろいろ質問、回答を参考にしたんですがイマイチ納得いかずいまだ悩んでます。 スタイル、ロングツーリング、積載性なんかでリード110を望んでますが、結構な方々が「遅い」「遅すぎる」と豪語してるので躊躇してます。 ちなみにシグナスは予算的に考えてません。 一体どんだけ遅いんでしょうか?そこが気になります。 今現在アプリオに乗ってますが、それと比較して遜色ない、もしくは「2スト50ccよりは少しはマシ」であればリード110に決定なのですが・・・・ 中には「トゥデイと並ぶぐらい遅い」と言われてる方もいるようで・・・ それならアドレスにしようかと・・・ アドレスV125Gの何が躊躇させられるかと言うとチープなスタイルと車格的にツーリングなどで疲れそう・・・と言う事だけなんですが。 なにかしらアドバイスをお願いします。 ※ちなみに今乗ってるアプリオですが ○出足が極端に遅くなった。 ○坂道で30キロしか出ない。 ○ウインカーの点滅が遅くなった(とくに晴れた日) ※この質問は無視してくれてかまいません。良ければお願いします。

  • アドレスのキックペダル

    アドレスv100のキックペダルが折れてしまい交換しようと思ってます。車体はce11aなのですが、オークションをみると、そのものはなかなかなくて困ってます。cf11aのものはよく見かけるのですが、それだと合わないでしょうか?別に純正でなくても社外品でも合えばなんでもいいのですが…知ってる方アドバイスお願いします

  • アドレス110と同性能の小型バイク探してます

    通勤に使ってたアドレス110が壊れ、廃車にします。 そこで、アドレス110と同等以上の加速性能のあるバイクに買い換えようと思っています。 スクーターは飽きたので、MTにしたいと思います。免許は小型限定です。 欲しいバイクのイメージはカワサキのKSRみたいな、ちっちゃくてかわいいやつです。 (あまり外観がでかいのは、会社の駐輪場の広さもあり無理です) ツーリングとかは考えてないので、長時間巡航はしないです。 通勤はスーツです。(オイルが飛んで汚れるとかは困ります) 荷物はリュックで行くので、問題ないです。 わがままな事ばかり言ってますが、この条件でバイクをいろいろ探してみたら アドレス110は、2stエンジンで113cc(10馬力)と何下に町乗り最強の部類だったので 125cc以下で同等の速さのバイクが出てきませんでした。 (予算は20万前後) 今まで探してきた経緯です↓ KSR-2 (2st 80cc) おもしろそうだけど排気量が少ないかな・・・ KSR110 (4st 110cc) 4stなんで馬力少ない模様 あとクラッチが× Ape100 4stなんで馬力が・・・ XR100モタード 4stなんで馬力が・・・ 他にこういうバイクあるよとか、↑で馬力少ないとか言ってるけど 実際加速はアドレス並だよとか、そういうご意見があればお願いします。

  • 250cc単気筒

    250ccクラスの単気筒ではなにがいいでしょうか? 現在SR400ですが、買い換えようと考えています。 街のりメインですが、ツーリングにも行きたいので、 疲れないバイクがいいのですが。 気になるのは、 ST250のEタイプ、これはキック始動がついているのと安さに惹かれています。 あと、BRONCOやエストレヤも気になります。 このあたりで、どれが乗りやすいでしょうか?

  • 小型2輪の排気量の差

    原付に現在乗っているんですが(主に通学に使用。免許取得1ヵ月) 転校し通学距離がかわったため普通2輪免許を取得して小型2輪に乗り換えようと思っています。 アドレス、ヴェクスターなどが購入候補に上がっていますが同じ小型2輪でも排気量に差がありよくわかりません。100ccと110ccと125ccでは加速や燃費にどれくらいの差があるのでしょうか? それと通学(片道30km程度)には中型と小型2輪どちらが向いていると思われますか?ちなみに軽いツーリングにもたまに行きます ご回答お願いします

  • アドレスV100焼きつき?

    アドレスV100を、毎日片道10Kmの通勤に使っています。 焼きつきと思われる症状が出たため、通販でピストン、リング、 ガスケットを購入し、自力でピストン交換しました。 速度50Km/h以下の慣らし運転では快調でしたが、 速度を70Km/hに上げ走行した所、急にエンジンが停止し、 その後、いくらキックしても始動しません。 現状ですが、 キックが少し軽い様に感じますが、スカスカではありません。 シリンダーは灯油で拭いただけで使用しました。 外したピストンはリングが点溶接された様になっていました。 キャブ、2ストオイルその他、全てノーマルです。 このような状況で、大変困っています。 できれば自力で修理したいのですが、アドバイスを よろしくお願いいたします。

  • スペイシー100とアドレス110について

    先日、アドレス110について色々なご意見アドバイスありがとうございました。 今日、購入店のバイク屋から、スペイシー100が先日入ってきましたと言うことですが、この2台で迷っています。 (1) アドレス110は98年式3万6千キロ、11万円、外装は奇麗で色あせもありません。 ただ、初期型は不具合が多かったらしく、それが心配です。 00年3型以降は改善された模様ですが。 不具合としてはキャブレター・駆動系装置・トルクカム、特にセンタースプリングが弱いのと、クランクシャフトがすぐに折れるとのことです。 これらを全部修理すると約8万はかかるそうです。 また、エンジンをかけてもらったとき、普通はエンジン音は一定だと思うのですが、ときおり、音が大きくなったりしていました。 なんかアイドリングが不安定って感じです。 これも調べた所、キャブに異常が出始めていてOHが必要な場合があるとのこと、他に考えられる原因は、エアークリーナーの消耗で交換要かもと言うこと、電気系統に異常が出初めているのではないかと言うことです。 保障は、1か月または千キロです。 無料で6か月点検はしてもらえます。 (2) 今日連絡があったのは、スペイシー100、03年式、走行距離1万7千キロです。 外装は奇麗で、特に事故歴はなく主だった傷もありませんが、マフラーの接合部分に若干錆がありました。 実際エンジンをかけたわけではないので、調子はわかりませんでした。 見た目はまずますだと思います。 値段は14万5千円です。 2台ともベルトは約2万キロで交換時期とのことなので条件は同じです。 ブレーキのパッド、タイヤも8部程度残っているとのことで、どちらもこれは同じ条件です。 違いは、4STと2STす。 それとスペイシーはネットで調べた限りでは、時に大きな不具合はない模様です。 バイク屋の話では、4STはエンジンに問題があった場合(OH等)は修理よりも買い替えをした方が良いと言っていました。 逆に2STは4STに比べて構造が簡易なので修理は可能とのことです。 費用はかかりますが。 個人的にはホンダのエンジンは丈夫だと言う印象があるので、スペイシーの方が、走行距離も行ってないし、いいかなと思います。 が、購入するのは私ではなく、友人(女性・250CCを現在は乗っている)です。 友人は、個人的にはアドレスを気に入っています。 デザインと色がポイントだそうです。 私はスペイシーが無難かなと思うのですが。 スペイシーの唯一のデメリットは、シート下の収納が小さいと言うことです。 まー個人的にはリアBOXをつければいいのではないかと思いますが、本人はあまり付けたくないようです。 あと、スペイシーは車体がアドレスに比べて若干横幅が広いと言うことも要因だそうです。 保障は6千キロまたは6か月です。 こちらも無料で6か月点検してもらえます。 この2台実質の差額は3万5千円です。 (3) この2台を比べたら、どちらがお勧めでしょか? 新車も考えましたが、最寄りの駅の駐輪場に留めるので、そこは自転車も多数留めてあります。 いたずらや、傷をつけられることが心配で新車は考えていません。 足変りでの使用目的のためです。 (4) もう少し、色々調べてから契約をすれば良いのですが、友人はその場で契約してしましました。 まだお金は払っていませんが。 もし、まだ整備に入っていなかったら、同じ店で購入するので、アドレスで契約しましたが、スペイシーに購入を変えることは可能でしょうか? ちなみに個人経営ではなく、全国展開している店です。 (5) また、アドレスですが、98年式の車体にリコールがあったかどうかスズキに直接問い合わせしましたが、車体番号がわからないと調べられないと言われました。 自分はゼストに乗っていますが、リコールがでた時に車に異常はその時点ではでていなかったのですが、リコール対象車として、リコール修理を無償でしてもらいました。 バイクに関しては、リコールがかかっても、その車両に症状が出ない限りリコールの対象にはならないのでしょうか? 自分なりの考えですが、11年乗っていて、時に色あせもしていない。カバーをして、ちゃんと定期的にメンテをして大事に乗っていた車両なおではないかとも考えました。 それならば、大丈夫かなとも考えています。 購入予定のバイク屋のメカニックの腕は確かです。 予定としては、最低2年、約7千キロ~1万キロ、大きなトラブルがなければいいかなと考えています。 色々質問しましたが、皆様のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。 明日、バイク屋に電話をして色々確認して交渉する予定ですので、できれば急ぎでご意見をいただければ幸いです。

  • 初めてのバイクについて

    こんにちは。初めての質問で拙い文章になりますが、どうか最後まで読んでくださると嬉しいです。 私は現在通信制高校の1年生です。全日制から転校して、今までよりも自由な時間が増えたのでツーリングを趣味にしようと思っています。そこでバイクについていろいろ調べた結果、125cc以下かそれ以上か(200cc前後にするつもりです)のどちらかが良さそうということになりました。理由としては、125cc以下だと維持費が安いこと、あまり車体が重くなく、初心者にも扱いやすいことです。しかし、125cc以上の方は自動車道や高速道路も乗れるところから、遠出のツーリングも可能であることが大きな魅力と感じています。 ここで皆様に質問なのですが、自分が高校生で、収入がバイトのみであること、遠出のツーリングも考えていることなどを踏まえて、125cc以上か以下のどちらのバイクが良いと思いますか。 どのような意見でも構いませんので、返信よろしくおねがいします。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

  • 2種スクーター選び

    原付2種スクーター選びで悩んでいます。 用途は通勤とツーリングです。 ちなみに候補はシグナスXFiかアドレスV125Gです。 シグナス・車体がしっかりしてて安定性がある。たまにダンデムすると思うのでダンデムしやすそう。 背は170あるけど足つきが不安。 アドレス・125ccで1番最速と聞く。装備が充実している。ダンデムしにくそう。メットインが小さい→リアBOXで解消か? みなさんアドバイス下さい。