• 締切済み

同一ディレクトリ上のファイル数の制限

ウェブサイトを作成する際、ディレクトリ構造が複雑になるとサイト内リンクが面倒になったりするので、単一ディレクトリ内に全ファイルを置きたいのですが(ファイル名の命名に規則性を持たせて管理する)、同一ディレクトリにアップロードできるファイル数に制限はあるのでしょうか(例えば256個以内とか)。もちろん容量制限は超えていません。 手元のパソコンはXP、アップロード先は @nifty の会員ホームページ、tripod、あるいは webarena のホスティングを検討しています。

みんなの回答

  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.1

通常はファイル数そのものは無制限と思っていいと思います。 制限は、サーバーが動いているOSとそのファイルシステムによると思うので、正確にはそれがわからないとだめですが。 まあ、ひっかかるとすれば、FATでルートディレクトリに作る場合ぐらいだと思います。 ただ、個人的にはディレクトリは分けた方が管理しやすいとは思いますけど。

europiccola
質問者

お礼

早速のお返事をありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意のディレクトリ以下に存在するファイル数について

    任意のディレクトリ以下に存在するファイルを数える方法について教えて下さい。 現在、あるディレクトリ以下にある特別な命名規則のファイルを探し、リネーム or読み込みを行うような処理を考えています。 例 /* *********************************************************************** */ ☆あるディレクトリ以下に・・・    aaaaa.txt    b.log    AAA_hogehoge.txt    BBB_hogehoge.txt    CCC_hogehoge.txt      ^^^^^^^^^^^^ここの部分は共通  があったとすると、AAA_hogehoge.txt読み込み→BBB_hogehoge.txt読み込み →CCC_hogehoge.txt読み込み。 ☆あるディレクトリ以下に・・・    DDD_hogehoge.txt  のみがあったとすると、DDD_hogehoge.txt→hogehoge.txtへリネーム。 /* *********************************************************************** */  上記の例のような事を考えています。その際「任意のディレクトリ以下に存在する 特定パターンに合致するファイル数(*hogehoge.txtで掛かるファイル数)とファイル名が 欲しいのです。 何か良い方法、使える関数等がありましたら教えて下さい。 なおOSはLinux、ソラリス、コンパイラはgccを考えています。

  • アクセス制限・ディレクトリゲイトについて

    CGIアクセス制限のスクリプトを探していたら下記のディレクトリゲイトを見つけました。早速ダウンロードしてFTPアップロードして、いざ「ユーザー・マネージャー管理者認証」画面でログインしようと思ったら、admin.cgiファイル内に管理者用パスワードを設定する項目がなく、どのようにして管理者パスワードを設定していいのかわからず、困っています。いろいろとサイトのサポート掲示板や説明書を片っ端から探して読んだのですが、ギブアップです。どのように管理者パスワードを設定したらよいのでしょうか? http://www.webpower.jp/websofts/password_protection/directory_gate/

  • ディレクトリ構造の表示

    任意のディレクトリ構造を分析してその構造(ファイル名をkey)をXMLなりハッシュに吐き出すことができるモジュールなり方法を模索しています。 XMLでいうXML::Simpleみたいなものです。 参考------------------------------------------------------ 【XML分析:XML::Simple】→【ハッシュ:Data::Dumper】 【XML分析:XML::Simple】→【XMLファイル:XML::Simple】 ---------------------------------------------------------- グーグルなどで検索してみた限りでは、任意のディレクトリ内分析をしてくれてXMLなりハッシュに吐き出してくれるモジュールはなさそう。 そこでFile::Pathを使ってディレクトリ内を洗ってその構造を動的にハッシュにしたいと考えいます。しかし残念なことに予め構造がわかっている規則的なデータを動的にハッシュにすることはできるのですが、実際に分析するまでその階層すらわからない不規則なツリー状のデータ構造を動的にハッシュ化するプログラミング能力を持ち合わせていません。 そこで質問しかないということになりました。ぜひお知恵をお借りしたいと思っています。よろしくお願いいたします。 本当に簡単ですがこのような不規則なディレクトリ構造を動的にハッシュにしたいと思っています。この例ではディレクトリ構造がわかってますが、分析するまでわからないものとしてみて頂ければと思います。 test1(dir)―――――test2(dir)――――――――data1.txt(file)            |           |            ―data1.txt(file)   ―data2.txt(file)            |            ―data2.txt(file) $test1 = {       'test2' => {            'data1' =>                          {                       'path' => 'test1/data.txt',                       'parent_dir' => 'test2'                         },            'data2' =>                          {                       'path' => 'test2/data.txt',                       'parent_dir' => 'test2'                         },                 },       'data1' =>                     {                  'path' => 'test1/data.txt',                  'parent_dir' => 'test1'                    },       'data2' =>                     {                  'path' => 'test2/data.txt',                  'parent_dir' => 'test1'                    }     };

    • ベストアンサー
    • Perl
  • アクセス制限・ディレクトリゲイトの書込エラー

    会員認証システムディレクトリゲイトのサイトではサポート応答なしでしたので、お使いの方がいらっしゃいましたら教えてください。http://webpower.jp/websofts/password_protection/directory_gate/ FTPアップロード後、admin.cgiからは新規ユーザー登録ができます。しかし、user.cgiからは新規ユーザー登録できません。エラーメッセージは、「ユーザーファイルを読み込みオープンに失敗しました。」ディレクトリのパス、パーミッションは正しく設定されております。リモート側のユーザーファイルを見てみると、adminで登録した新規ユーザーは、admin扱いではないadminユーザーになっており、user.cgiのセッションファイルは記録されていますが、ユーザー登録ができず、困っております。

    • 締切済み
    • CGI
  • 酷似する2つのディレクトリを比較して、違う箇所を検出したい

    ある、とてもよく似た2つのディレクトリがあります。 構造はかなり深く、複雑です。ファイル数も膨大です。 この2つのディレクトリを比較して、 - 片方に存在して、もう片方に存在しないファイルやディレクトリ - タイムスタンプが異なるファイルやディレクトリ を検出するツール、または、方法を探しています。 どなたかご存知の方、お知恵をお貸しください。 環境は、Windows XP Pro SP2 です。 よろしくお願いします。

  • ドコモ光で速度制限が無いプロバイダーってあります?

    というか「ダウンロード速度」の制限じゃなくて 「アップロード速度」のみなら制限されてもいいのですがね。 例えば@niftyとOCNは公式サイト上にて 「通信量が極端に多いユーザーへ速度制限」 「回線が混雑する度に発動、明確な解除時期は不明」という不誠実さです。 ちなみにこれはV6プラスで通信していても対象になるため、本当に不便です。 対してPlalaは「ファイル共有ソフトのみ規制するが、速度制限はない」 So-netは「アップロード速度のみの制限」という、ユーザーへ優しい内容と言えるでしょう。 他にも"速度制限自体がない"や"アップロード速度のみ制限"というプロバイダーってありますか? @niftyの極端な速度低下に困っており、乗り換えたいのです。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • CakePHPのディレクトリ構成について(app)

    CakePHPのapp内のディレクトリ名について教えてください。 CakePHPを使ってみたいと思いインストールまで実行しました。 作成したプログラムはappディレクトリ内に配置するようですが、 公式ドキュメントとapp内のディレクトリ名が違います。 バージョン:CakePHP ver 2.0.3 安定版 Cookbook(公式ドキュメント)を見ると 「2.3 CakePHPのフォルダ構造」 http://book.cakephp.org/ja/view/899/CakePHP%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E6%A7%8B%E9%80%A0 Appフォルダは controllers libs models views ・・・ と記載してあります。 実際にappディレクトリを見てみると Controller Lib Model View ・・・ というように始めの文字が大文字になっていて複数形がなくなっています。 これはバージョンの違いによるものなのでしょうか? 公式ドキュメントでappのcontrollerディレクトリにファイルを作ってアップロードとなっていたら、実際にはappのControllerディレクトリにファイルをアップロードすれば良いのでしょうか? それとも、Controllerディレクトリとは別にマニュアルと同じ名前controllerディレクトリを作成してその中にファイルをアップロードするのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • @niftyのプライベートパックについて

     ホームページ初心者です。@niftyのプライベートパックを使っている方にお聞きしたいのですが、ちゃんと/privateディレクトリの中にフォルダをアップロードしたのにアクセス制限がかかりません(普通に開けてしまいます)。  トップページなどのアクセス制限をかけないページなどは/homepageディレクトリの中にアップロードしていて、http://homepage?.nifty.com/~/index.htmから/privateディレクトリ内にあるページにリンクしているのですが、おそらく根本的に何か間違っているような気がします。  何かご指摘いただけないでしょうか。補足が必要なら遠慮なくいってください。

  • PC内部のディレクトリ構成を図式化するソフト

    PC内部のディレクトリ構成、つまり、このフォルダの下にこういうフォルダがあり、その下にこういうファイルがある、というような様子(ツリー構造)を簡単操作で図式化するフリーソフトがあれば教えてください。Visioのような複雑な機能はいらず、単純に図式化できて、画像ファイルに出力できればよいです。

  • .htaccessによる特定のファイルに対するアクセス制限

    .htaccessによる特定のファイルに対するアクセス制限 fc2.webで.htaccessを設定して、特定のファイル(csv)について、ブラウザからの閲覧およびダウンロード等の直接アクセスを制限したいと思っています。 アップロードしようとしているコンテンツは、index.htmlには検索窓が一つ付いていて、javascriptでcsvファイルを検索するだけのシンプルな内容です。ファイル数も全部で5つです。ローカルでは一つのフォルダの中に全部のファイルが置いてあり、意図したとおりに動いております。また、htaccessをアップしない状態では、サーバ上でも同様に機能しています。 Javascriptの改変が自力ではできないので、ファイルマネージャーからロックできる下位ディレクトリにそのファイルを移動するのではなく、他のファイルと同様、rootに置いたファイル(一つ)だけを対象にしたいのです。 このような内容のhtaccessファイルを作り、サーバにアップしてからリネームしています。 <Files ~ "\.csv$"> Deny from all </Files> 何度もチャレンジしていますが、500internal server errorというメッセージを返してきて、index.htmlも見られません。 関連する質問かと思いますので、同時にお伺いできれば以下についてもお願いします。 できれば、ディレクトリの内容一覧が表示されたりするのを防ぐ手立ても講じたいのですが、やはり、htaccessに記述するんでしょうか。 全般的に、どうもこのhtaccessというのがよくわからないのです。 ファイルの内容も、これだけでいいのでしょうか。 わかる方にお伺いした方が速いと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • はがきデザインキット2022アプリからの印刷方法がわからない。マニュアル通りにブラザーの、いつでもはがき年賀状プリント2022をいれてみましたが、連携されず、印刷できず困ってます。
  • スマホのiOS15で、はがきデザインキット2022アプリからの印刷方法がわかりません。ブラザーの、いつでもはがき年賀状プリント2022を導入しましたが、連携がうまくいかず、印刷ができません。
  • はがきデザインキット2022アプリでの印刷方法に関して困っています。ブラザーの、いつでもはがき年賀状プリント2022を利用していますが、連携がうまくいかず、印刷ができません。
回答を見る