• 締切済み

亀井大臣の発言 賛成ですか?反対ですか?

supe9hの回答

  • supe9h
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.11

亀井大臣の発言はあくまで黒字倒産-つまりキャッシュが足りないところにも金を貸せといっているだけ。 銀行は行員自体が世間知らずで「ビジネス」に対しての査定ができず、会社の金品財産のみを査定の対象としている。 そのことについておこっているんだと思います。 陽は、事業計画書なんで出させるけれど興味がないんですよ。銀行は。 言葉が足りないんですが(ようわかっていないということかもしれませんけど)間違ってないとおもいます。 金融機関が儲けるため、リツチな個人投資家が儲けることを考えているわけじゃなく、本当の友愛の精神だとおもいます。 小泉・竹中がいかにひどいことをしてきたか、これから皆わかってくるはずです。失政というか、暗黒時代でした。 郵政選挙は後世には安政の大獄みたいに思われるかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • 政党の公金を菅首相個人へ献金していいの?

    民主党の党としての公金を議員個人の資金管理団体に献金しても いいのでしょうか?法律上は公金横領になりませんか? 菅首相自身が立場を利用して、党→本人個人団体へお金が流れること自体、 除名処分ものだと思うのですが、これは合法なのでしょうか? 国民の税金を勝手に自分のものにして、自分のお金として献金していたこと自体、 相手が誰であろうととんでもないことだと思います。 記事抜粋↓ 拉致容疑者親族周辺団体への献金、菅首相側に1億2300万円 民主の献金が“原資”か 菅直人首相の資金管理団体「草志会」が、日本人拉致事件の容疑者の長男(28)が所属する政治団体「市民の党」から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に計6250万円の政治献金をした問題で、5千万円を提供した平成19年、民主党から草志会に計1億2300万円の献金があったことが12日、産経新聞の調べで分かった。政党交付金という国民の税金を受領する公党の資金が、めざす会に対する巨額献金の“原資”になっていた格好で、菅首相は献金の意図について改めて説明を求められそうだ。 政治資金収支報告書などによると、民主党は平成19年、6回に分けて草志会に計1億2394万円を支出。過去10年間の支出で最も多額となっており、次いで多い21年の2500万円、15年の1399万円と比較しても、19年が突出していることが分かる。

  • 菅首相が公党への税金を拉致容疑者親族の為私物化

    拉致容疑者親族周辺団体への献金、菅首相側に1億2300万円 民主の献金が“原資”か  2011.7.13 06:48 (1/2ページ)  菅直人首相の資金管理団体「草志会」が、日本人拉致事件の容疑者の長男(28)が所属する政治団体「市民の党」から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に計6250万円の政治献金をした問題で、5千万円を提供した平成19年、民主党から草志会に計1億2300万円の献金があったことが12日、産経新聞の調べで分かった。政党交付金という国民の税金を受領する公党の資金が、めざす会に対する巨額献金の“原資”になっていた格好で、菅首相は献金の意図について改めて説明を求められそうだ。  政治資金収支報告書などによると、民主党は平成19年、6回に分けて草志会に計1億2394万円を支出。過去10年間の支出で最も多額となっており、次いで多い21年の2500万円、15年の1399万円と比較しても、19年が突出していることが分かる。  草志会は同年、政治団体間の献金の上限額である5千万円をめざす会に寄付。この年は、めざす会の収入の6割近くが草志会からの寄付だった。政界関係者は「19年は統一地方選や参院選などが相次ぎ、選挙関連の資金として供給されたのではないか」と指摘している。  草志会はめざす会に対し、19~21年に計6250万円を寄付。この期間の民主党から草志会への献金総額は、計1億4980万円だった。菅首相は当時、党代表代行の立場。献金の意図について、菅首相は7日の参院予算委員会で「政治的にいろいろな意味で、連携をすることによってプラスになると考えた」などと答弁した。  めざす会には鳩山由紀夫前首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」も1千万円を献金するなどし、民主党側からの資金提供総額は8740万円に達している。  一方、市民の党にも民主党議員6人の関係団体が寄付。資金提供を通じた民主党、市民の党、めざす会の密接な結び付きが鮮明となっている。  市民の党には、昭和55年に石岡亨さん=拉致当時(22)=と松木薫さん=同(26)=を欧州から北朝鮮に拉致したとして、結婚目的誘拐容疑で国際手配されている森順子容疑者(58)と、よど号ハイジャック犯の故田宮高麿元リーダーの間に生まれた長男が所属。長男は今年4月の東京都三鷹市議選に市民の党から立候補したが、落選している。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110713/plc11071306500006-n2.htm 民主党への政党交付金のうち計1億2300万円を草志会(菅首相の団体)へ献金。その内約6300万円を拉致容疑者親族周辺団体へ献金。 1、菅氏は代表代行の地位を悪用して民主党への政党交付金を自らの資金管理団体へ献金させていたのですか? 2、皆はこの事実をどう思いますか?

  • 民主議員 政治資金でライザップ~こんなもん合法かよ

    政治資金で「RIZAP」 民主・小見山参院議員「ダイエット目的ではない」と事務所 民主党の小見山幸治参院議員(53)=岐阜選挙区=の資金管理団体「未来改革幸山会」が昨年3月、ダイエットジム運営会社「RIZAP」(ライザップ、東京)に政治資金から75万円を支出していたことが分かった。ジムは小見山氏本人が利用していたといい、昨年1月から秋頃にかけて東京都内の施設を複数回利用したという。 事務所によると、支出は27日に岐阜県選挙管理委員会が公開した昨年分の政治資金収支報告書の中で、「スポーツクラブ会費」の名目で記載した。ジムの利用について、事務所は「政治家としてスポーツ振興などに取り組んでいる。肉体を絞ることを体験することで、スポーツをしている人たちとより身近になれ、政治活動に生かせると考えた」と話した。  小見山氏は平成22年の参院選で初当選。民主党岐阜県連代表を務めている。 http://www.sankei.com/politics/news/151128/plt1511280013-n1.html コイツの言い分に納得出来ない方、言い分に納得している民主応援者、忌憚なきご回答をお待ちしています。

  • 徳洲会マネー、97国会議員も問題では?

    5000万円の徳洲会マネーを借りたという猪瀬都知事ばかりが責められていますが、朝日新聞によると、徳洲会マネーは、97国会議員に献金・融資1282万円となっています。 少なくとも国会議員97人の政治団体に献金やパーティー券購入、貸付金の形で計1282万円を提供していたなら、彼らは何故、責められないのですか? デモはテロだなどと言っている、日本語の使い方がおかしい石破茂・党幹事長の資金管理団体からは、12万円分のパーティー券を購入していたようですが?

  • 菅首相は、やはり売国奴だった?

    菅首相側、北の拉致容疑者親族の周辺団体に6250万円献金 2011.7.2 08:00 (1/2ページ)  菅直人首相の資金管理団体「草志会」が、北朝鮮による日本人拉致事件容疑者の親族が所属する政治団体「市民の党」(東京、酒井剛代表)から派生した政治団体に、計6250万円の政治献金をしていたことが1日、分かった。年間の献金限度額上限の5千万円を支出した年もあり、大口の献金者だったことがうかがえる。政府の拉致問題対策本部長でもある首相側の献金先としては「不適切」との批判を受けかねない。  菅首相側が献金していたのは、「市民の党」から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」(神奈川、奈良握(にぎる)代表)。  「めざす会」は市民の党の酒井代表の呼びかけで平成18年に結成され、奈良代表も市民の党出身。めざす会には、市民の党の名を冠する会派に属している複数の地方議員が年間計1千万円近い政治献金をしているほか、事務担当者が同一だった時期もある。  政治資金収支報告書によると、草志会は19年に5千万円、20年に1千万円、21年に250万円をめざす会に寄付している。19年の5千万円は資金管理団体から政治団体に献金できる上限額。この年は、めざす会の収入の6割近くが草志会の寄付だった。市民の党をめぐっては14年6月、横浜市議2人が市議会本会議で議場内の国旗掲揚に反対し、議長席と事務局長席を占拠して6時間近く議事を妨害した問題が起きている。 一方、市民の党には日本人拉致事件の容疑者の親族が所属。この親族は、昭和55年に石岡亨さん=拉致当時(22)=と松木薫さん=同(26)=を欧州から北朝鮮に拉致したとして結婚目的誘拐容疑で国際手配されている森順子容疑者(58)と、よど号ハイジャック犯の故田宮高麿元リーダーの長男(28)。長男は北朝鮮で生まれ、平成16年に日本に帰国するまで現地で生活していた。今年4月の東京都三鷹市議選に市民の党から立候補したが、落選している。  市民の党には、民主党の黒岩宇洋(たかひろ)法務政務官の関係政治団体も21年に計約400万円の政治献金を行っており、自民党の河井克行衆院議員らが今年5月の衆院法務委員会で「(長男は)20歳のときまで北朝鮮にいた。どのような教育を受けたかということは容易に想像がつく。そういう人を公認したのが市民の党だ」などと指摘している。  市民の党の酒井代表は取材に、「菅首相とは30年ぐらい前からの付き合い。寄付については出している側に聞いてほしい」、めざす会の奈良代表は「首相と会ったこともないし、詳しいことは分からない」と話した。  菅直人事務所は献金について、「当時の党の役職者(代表代行)としての責任において、職務遂行の一環としてのものであり、法に則(のっと)り適正に処理している」とコメントしている。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110702/crm11070208000002-n2.htm 菅首相は、やはり売国奴ですか?

  • 領収書添付に異論唱えている議員?

    領収書添付「1円以上」に異論唱えている議員?ご存知ですか? zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz 自民党の「党改革実行本部」は政治資金の透明化策の議論を開始した。石原氏(本部長)は、すべての政治団体を対象に1円以上の領収書添付を義務付けることとし、政治資金規正法を再改正する方針を提案したが、異論が相次ぎ、結論を持ち越した。 理由は、出席者からは「支出によっては領収書を取れないものがあり、すべてに添付するのは難しい」「7万あるすべての政治団体に義務付けることが可能なのか」などといった批判や疑念が出された。 zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz 8月3日15時1分配信 時事通信

  • 議員年金に神崎が賛成??

    前回、記述内容に不備がありまして削除されましたので、再度の質問です。 1)議員年金の問題が議論されておりますが、答申案を作成したのが前議員、つまり年金受給者ですが、何故その議員たちがそうした立場なのでしょうか。 単なる任意団体とは思えませんが。 2)公明党の神崎は以前からその案には反対していた経緯がありましたが、何故今になって賛成に回ったのでしょうか、学会が賛成しなさい、と云ってるのでしょうか。 3)民主党は議論の場を盛んに設定していますが、政府は何故避けている状態なのでしょうか。 年間で1,000万円を超える受給者もいます。 充分な議論さえなされていないのに、納得のいく説明が何一つなされておりませんので、とても不満です。

  • 静岡の国会議員牧野聖修の政治資金収支報告書

    静岡県の現国会議員の牧野聖修の政治資金報告書が見つかりません。 政治資金団体は牧野聖修理想政治研究会と言うそうですが法務省の 収支報告書にこの団体名がありません。 どなたか御存じありませんか

  • 民主党の議員は何故郵政民営化法案の議決で造反しなかったのか?

    郵政民営化法案の議決に対して自民党の議員は、小泉党総裁の方針に反して51名が反対に廻りました。自身の考えで党に反対したのですから結果はべつとしても自由民主主義の党といえますが、民主党からは造反者がでていません。共産党からでないのは至極当然としても民主党というのは共産党と同じような考えの議員ばかりなのですか。あるいは、民主党は、自由民主主義思想の党ではないということでしょうか? 民主党に詳しい方のご返事お待ちしてます。

  • 野党の「新党」は、「新島」のように大きくなる?

    みんなの党から江田憲司前幹事長を筆頭に14名が離党。 江田氏は民主党や維新の会に声をかけ、新党結成を目指すそうです。 みんなの党に離党届を提出 江田憲司前幹事長は、 「我々が離党する理由はただ一点。結党の原点に戻る。 (野党の使命は)自民党に代わりうる政権交代可能な一大勢力を作り上げていくこと。 新党結成の準備に入りたい最近では自民党にすり寄り、 あわよくば与党化していく動きも。“歌を忘れたカナリア”もはやこの党に将来はない。」 日本維新の会 橋下徹共同代表は、 「僕はもう江田さんの方に大義ありと思っている。 志同じくするもので一つの巨大な塊を作っていくことが、 みんなの党・維新・民主の役割だと思う。」 野党が結成する「新党」は、小笠原諸島に火山の噴火でできた「新島」のように 急成長することができるでしょうか?