• ベストアンサー

早稲田の英語対策と英検準1級について

ppkkの回答

  • ppkk
  • ベストアンサー率21% (16/75)
回答No.1

こんにちは。 時代がかなり違うので、あんまり参考にならないかもしれませんが・・・ ただ、1つ確実に言えることは、英検の筆記は受験英語にかなり近いのは事実ですが、大学受験のために英検を目指すというのは本末転倒の危険性が高いということです。 私は早稲田の一文卒ですが、受験勉強中の秋に英検準一級に受かりました。 正直言って、筆記のレベルは、当時勉強していた早稲田の過去問から見れば、多少性質の違いはあるにせよ、簡単過ぎるものでした。 まず、必要となる語彙力が全然違ってたと思いますし、早稲田や上智(外国語学部)の試験に多く見られるような超難問や奇問などは一切存在しませんでした。 あと、ヒアリングも、後に合格したICUの方がはるかにレベルが高かったです。 もっとも、今は当時と比べて、早稲田の入試のレベルは軟化している一方で、英検準一級もレベルアップしていると聞きますので、そこまで極端ではないかもしれませんね。 でも、あくまで今目指すべきは大学受験であることは忘れないでくださいね。 ただし、受験のついでに英検を受けるのは賢い選択だとは思います。前述の通り、英検の試験内容は受験英語に近いですし、 大学入学後は、英文科や英語学科でもない限り、あそこまで異常なほど些末事をつつくような試験を受けることはないですから。 他の学問で実用上使う英語やTOEIC、ビジネス英語などは、受験英語とはまったく別物ですし(まあ、それだけ受験英語や英検の英語が実社会ではそのままでは使えないということでもあるのですが)。 長くなってごめんなさい。 質問者様が、来春、戸山のキャンパスを颯爽と歩いておられることをお祈りしています。

lugal
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一度今やっている問題集が終わった後で早稲田の過去問を見てみて、そのあとでまた決めようかと思います。

関連するQ&A

  • 早稲田の英語について

    早稲田大学商学部希望です。 そこで英語について。 大体、センターレベルの問題は解けるようになりました。 今まで使ってきた参考書は、文法はアップグレード、長文なら河合塾のやっておきたい長文500.700です。 そこで質問です。 やっておきたい長文500.700の次におすすめの長文問題集が何でしょうか。(早稲田商学部レベルで) 次に構文の参考書を探しています。おすすめは何でしょうか。(同じく早稲田商学部レベルで) あと本屋でよく見る早稲田・上智の英単語帳はやっておいた方がよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします

  • 大学進学先も決まり、英語力を維持するため、英検準一級に向けて勉強しよう

    大学進学先も決まり、英語力を維持するため、英検準一級に向けて勉強しようと思っています。 今日、書店に行って、旺文社の ?英検準一級集中ゼミ? を購入したのですが、単語熟語文法の参考書まで購入するか悩みました。 大学受験で使用した ?単語王? ?頻出英熟語問題1000? ?頻出英文法?語法問題1000? も併用してやれば十分でしょうか?どれも完璧とは言えませんが、7割ほどは覚えているつもりです。 ちなみに中3のときに2級を受験し、そのときは2点差ほどで落ちました。 大学受験では、明治、早稲田(下位学部)に受かるくらいの英語力です。 回答待ってます。

  • 英検1級受験対策について

    来年に英検1級を受験します。 2014年度版 英検1級 過去6回 全問題集 (旺文社英検書) 7日間完成 英検1級予想問題ドリル (旺文社英検書) を購入しましたが、もっと1級相当のレベルの高い英文を沢山読みたいと考えています。 しかしAmazonなどで古い全問題集を検索するとプレミア化しており値が張っていました。そこで、相談なのですが、 英検過去問題集以外で、1級相当の英文が読めて、しかもお手ごろ価格の教材はありますでしょうか。(大学受験参考書などで。) ちなみに京大英語25ヵ年や東大英語25ヵ年などは英検1級相当の英文でしょうか。もしそうであるならば購入して積極的に活用したいと考えております。 ※英検対策の演習というよりも、同レベルの英文(全訳付)を読むことが目的です。

  • 英検準1と大学受験は同じでしょうか

    実はこの前の英検で2級に挑戦してわずかに足らず落ちてしまいました。そこで 英検2級の復習と知識を伸ばすために準1の教本を買おうと思っていますが、 もう2級の先は大学受験用の教本を買うべきでしょうか? 今までの英検の勉強も最終的には国立大受験を目標にしていたので、といっても現在高1でまだ先の話ですが、大学受験は大学ごとに教本や問題集がわかれていると聞きました。 2級はもう少し単語力があれば合格の自信があったので準1に手を出そうと思ったのですが、今の段階では英検準1の勉強をしてても損はないでしょうか? 個人的には今まで英検の教本で英語の勉強を続けていたので、問題ないようなら大学受験のときにも旺文社の準1の教本シリーズをメインに勉強できたらと思っているのですが、助言よろしくお願いします。

  • 英検2級 勉強方法や対策

    現在高校3年生で6月15日に英検2級を受けようと思っているが、どんな勉強をしていいかわかりません。 大学受験の英語の文法と単語を一通りやりました。 大学受験も兼ねた英検2級の勉強をするにはなにをすれば良いでしょうか? 英検2級に合格した方などアドバイスお願いします。

  • 早稲田政経レベルの英語について

    私の第一志望は早稲田大学政経学部です。また、同じく早稲田の商学部、社会科学部、学習院、明治等の受験も考えています。 そこで英語の参考書、勉強方針についての質問です。 現在使用中の参考書 単語•熟語→東進英単語センター1800、東進英熟語750 文法・語彙→アップグレード 長文は東進の渡辺勝彦先生の授業を受けています。 さて、まずここで質問です。 ・早稲田政経レベルを受けるのには上記の英単語、英熟語帳だけで足りるでしょうか? ・早稲田政経レベルの文法を勉強するには上記のアップグレード以外にどの参考書を使ったら良いでしょうか? ・また上記に記した参考書以外でやっておいた方が良い参考書・分野はありますか?

  • 早稲田の英語について

    今年から新高3になる者です。 自分の志望校早稲田大学の商、教育学部なのですが、センターレベル模試では、英語は6割前後しかとれていなく非常に不安を感じております。 なので早稲田大学文系学部を受けるにあたっておすすめの単語帳、熟語帳、参考書や問題集などを教えていただきたいです! あと勉強法などについてもご指導いただけたら嬉しく思います。。 よろしくおねがいします!

  • 英語学習について

     今、中3の学生です。中高一貫校なので高校受験には困ってないのですがその後の大学受験のために、今から英語の勉強をしようと思っているのですが、参考書探しに困っています。  英語学習には ・リスニング(『速読速聴 英単語Basic』というので練習しています) ・文法(『安河内の英文法 はじめからていねいに』と言うのをやったのですが少し物足りなかった) ・問題集(主に文法) ・単語(一応毎日『FOMULA』と言うのをやっています) ・ライディング ・スピーキング ・リーディングetc  ・(来年、英検を受けるのですが『英検教本』など英検関連本だけでいいでしょうか?)  が必要だと思うのですが、何かアドバイス(他に何か必要のあるもの、もっと違う本の方がいい、お勧めのサイトなど)がありましたら、何でもいいので教えてください。基本的に僕はネガティブに物を考えてしまうので、そんな僕でも自信が持てる参考書があったら紹介してくれれば幸いです。(どうでもいいですね…)  解答をお待ちしております。 

  • 英検2級の勉強法

    私は大学4年です。 英検2級の勉強に旺文社の「英検2級教本」である程度学習してから同じく旺文社の「英検2級全問題集」をやる流れで勉強をしようと考えているのですが、それより「英検2級全問題集」を何度も繰り返しやったほうがいいでしょうか? 英語は忘れているところもあると思いますが高校レベルのものならある程度できると思います。

  • 英検

    私は、来月に英検準2級をうける中学3年せいなんですが、 英検用の教本や問題集をみてみても、いまいち何を覚えれば いいのかわかりません。  準2級をうけるにあたって、覚えておいたほうが 良い文法など、あったら教えてください!