• ベストアンサー

アメリカで組み立てたComputerを輸入し日本での使用

kenshiro777の回答

回答No.2

>いちどそのゲームをやめて、また始めようとした時 何のゲームでしょう?Quadroで? エアフローは十分ですか? ブート時F8押下でセーフモード選択で起動しますか?

machomen
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。その Game は、Age of Empire III です。さほど intensive graphic game ではないとおもうのですが... Autodesk Maya をあけようとした時は、まったくだめでこのような error message がでました。 Nvidia Open GL Driver Too many errors ocurred, which indicates a serious problem from which we cannot recover. Go to nvidia.com/page/support.html to get help. たくさん エラーがあって、リカバーできないといっています。 Computer case は、Lian li PC-60A plus II です。 http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=179&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62&g=f この Case は、Extra fan が幾つかついていて、Air flow は問題ないと思います。いま、Safe mode で立ち上げられたので、Graphic card's driver を reinstall してみます。

関連するQ&A

  • 自作PCのメモリーについて教えてください。

    デスクトップを再び組み立てようと計画してるのですが、まだまだ初心者なのでお聞きします。DDR3メモリーについてなんですが、ブランドはCorsairかKingstonのどちらかにしようかと。PCスペックは: CPU:Corei7 920 CPU Fan: Coolermaster V8 Motherboard:Rampage II Extreme Memory:Corsair or Kingston VGA: GTX295 PSU: 900W+ 後々920を3.5~4.0にオーバークロックするつもりです。 メモリー用の金銭面は4万が限界です。 Rampage II Extreme はDDR3-2000/1800/1600メモリに対応とのこと。 質問: 1)何GBのメモリが必要とでしょうか?(予定としては3GB、6GB必要か?) 2)メモリー規格はどれにすればよいか? 3)RAMクーラーは必要になるか? 4)どのメーカーをオススメしますか?(品番もよろしければ) よろしくお願いします。

  • 組み立てた後、まったくうごかないです

    以下のパーツを組み立て、はじめて電源つけても全くうごきません。cpu, mobo, memory, case は、新品です。 ASUS P6X58D-E INTEL i7-950 3.06GHz CORSAIR CMX6GX3M3A 1600C9 DDR3 PC3-12800 2GB x 3 CORSAIR TX650w PSU Nvidia Quadro fx 5600 COOLERMASTER HAF 922 case case の power switch を押した瞬間フロントパネルの赤いLEDは(この case はフロントトップ)、一瞬ついてすぐ消えてしまいます。何度か power cable, fan cable, パーツをつけなおしたり cpu fan を再度つけなおしたりとしたのですが、まったく動きません。いったい何がげいいんなのでしょうか?すぐにアドバイスをいただけると大変たすかります。

  • PCの電源が落ちる

    自作で作成したPCなのですが、使用中に電源が落ちてしまいます。 【ハード構成】 ・マザー:Intel製、DX38BT ・CPU:Intel製、Core2Extreme QX9650 3GHz 12MB L2キャッシュ FSB 1333MHz ・電源:エヌエヌイー製、VISTA635P(定格635Wタイプ) 原因がいまいちわかりません。一応組みたてなので埃とかによる熱暴走はないと思うのですが。。。 カバーをはずした状態で起動していても同じです。 また、負荷をかける、かけないでの変化はほとんどありません。(落ちまでの時間が長くなる程度?) 少し気になるのがBIOSの画面で確認した電圧値が、Vccpが1.2V程度だったのですが、これは正常なのでしょうか? 前のパソコンから外の箱だけ残して他をほとんど乗せ変えているのですが。。ご教授願えませんでしょうか。

  • CPUの性能

    昨日本でCPUを色々見てたんですが 疑問が浮かびました。 Intel Core 2 Extreme QX9650 動作周波数3GHz,システムバス1333MHz AMD Phenom 9600 動作周波数2.3GHz システムバス3600MHz これって何かおかしくないですか? システムバスというのが動作周波数上回ってますけど、間違ってないのでしょうか? それと総合的な性能はどっちがいいのかと システムバスとはいったい何なのかわかりやすく(Wikipediaも見ましたがよくわかりません)教えてくれると幸いです。

  • Quadro搭載のマウスコンピューターについて

    はじめまして。マウスコンピュータのクリエイターPCなるマシンを購入予定です。 http://www.mouse-jp.co.jp/abest/quadro/index.html#entry マウスコンピュータは初めてなもので、下記スペックで妥当かどうか知りたいのですが。 使用目的は、3D studio MAXやRhinocerosで建築系のCG制作が主で、ゲームは一切しません。 Photoshop, illustrator, Dreamweaver, Flash等でCS5.0を使います。 DELL製の前機はCore 2 Extremeの3Gでメモリは8G、Quadro FX3700を使っていましたが、 3D studio MAXのプレビュー速度とレンダリングにストレスを感じ始めたのと、 手持ちのAdobeがCS3からCS5になったので、購入を考えております。 下記、マウスコンピュータで設定したのですが、このスペックで良いのか、 というか、バランスがとれているのかをご教授いただきたくお願いします。 本体は MDV-ASQ8220S-WS(Quadro/第2世代インテルCPU搭載) というモデルで、 OS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット CPU インテル(R) Core(TM) i7-2600K (クアッドコア/3.40GHz/TB時最大3.80GHz/8MB スマートキャッシュ/HT対応) CPUファン LGA 1155用 CPU FAN メモリ 8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル]  ← 購入後に、手持ちの8Gを積む予定で合計16G SSD 80GB SSD インテル(R) 320/MLC (SATAII接続/キャッシュ領域として約20GBを占有します※再設定保証無し/OSはHDDにインストールされます) ハードディスク 1TB SATAIII 7200rpm (SATA 6Gb/s対応 / SATAIII接続) ← 購入後に、手持ちの500Gを1台もしくは2台を積む予定 マザーボード インテル(R) Z68 Expressチップセット ←メーカーや詳細わかりません。マウスに質問してみます。 グラフィック機能 NVIDIA(R) Quadro(R) 600 /1GB/DVI(デュアルモニタ対応) (CAD・DCCに最適)  ← 購入後に、ヤフオクでQuadro 2000を購入予定で二枚挿し。二枚挿しは劇的な効果あるんでしょうか? 光学ドライブ 22倍速DVDスーパーマルチドライブ ←購入後、前機のブルーレイ装着予定 ケース ■ ATXタワーケース (ブラックパネル) サウンド [オンボード] ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ LAN [オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN 拡張カード2 [オンボード] USB3.0 ポート x 2 モニタ 【期間限定】[23.6型ワイド液晶(LED)]iiyama PLB2475HDS-B1 ブラック/3系統/1920×1080 (昇降スタンド、ピボット、スウィーベル機能 14,700円 電源 500W 電源  ← 900Wのオプションは不要ですよね? サポート [本体保証]1年間無償保証(初期不良対応1ヶ月/以後センドバック修理) 水冷ファンは迷っていますが、怪しいので選択していません。 キャンペーンやら何やらで、 126,000円(税抜)です。 お手数ですが、何でもいいのでアドバイス願えますか。よろしくお願いします。

  • PC電源の12V出力について

    久々にFFXIVのベンチマークをまわしてみたんですが、12Vが11.906V位に下がっていました。 当方の環境は以下の通りです。 CPU intel core i7 2600k GPU AMD Radeon HD5770(MSI HAWK) PSU ktop-700a-p1(700W) OS Windows7 professional x64 ベンチ計測が終わると12.000Vまで戻ります。 GPUなど12Vを多用するパーツに負荷をかけると12Vの電圧が低下するというのは知っていたのですが、このぐらいの低下なら問題ないでしょうか? 気になったので質問させていただきました。

  • XSIをノートPCで使いたいのですが。

    仕事でxsiを使用しているのですが、ノートPCで自宅で触りたく思い物色しているのですが… ちなみにXSIはバージョン4.2です。 予算的に20~30万前後くらいかなと思っています。 まず、ビデオカードなのですが NVIDIA(R) GeForce(R) 9800M GTX NVIDIA(R) Quadro(R) FX 1600M 512MB DDR NVIDIA(R) Quadro(R) FX 3700M 1GB で考えているのですが、 GeForce はXSIは問題ないんでしょうか? またQuadro FXの1600と3700ではパフォーマンス的にどれほど差が ありますか? あとCPUなのですが、 仕事のPCはintel(R) Xeon(R) CPU E5345 @ 2.33GHZを使用しているのですが、できれば同等以上?パフォーマンスが欲しい所なのですが、 Core(TM)2 Extremeプロセッサー X9000 Core(TM)2 Duoプロセッサー T9300 Core(TM) 2 Duo プロセッサー T9800 Core(TM) 2 Extremeプロセッサー QX9300 Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9000 等々候補が出てきたのですが 少し無理してcore2Duo以上のプロセッサーにするのが良いのか core2duoで 2.5から2.9Ghzとクロック数でパフォーマンスを考えたほうが良いのでしょうか? また上記の仕事PCのintel(R) Xeon(R) CPU E5345 @ 2.33GHZとの比較ではどんな感じでしょうか? いろいろな諸条件でcpuの速度は差がでると思いますが、core2duoであれば何クロック以上で仕事PCとよい勝負のできるパフォーマンスが出る物でしょうか? 具体的にはDell Precision 系か、マウスコンピュータのm-Book GXで悩んでおります。 まぁ XSIバージョン4.2を使用しているので、OSはXpでメモリは4GBで考えてはいるのですが。

  • 日本製のDVDドライブを海外で使えますか?

    現在海外に滞在しているのですが、コンピュータのDVDドライブを新しくしようと思います。 こういった機械物は日本製品の方が性能も良く値段も安く手にはいるので日本製のものを買おうと思っています。 日本製のDVDドライブ(外付けではありません)を、海外のPCにセッティングしても使えるでしょうか? セッティングは自分で出来ます。 問題は電圧ですが、こちらの電源は240Vですが、ドライブ自体は12Vでつなぐようになっているようなので、日本の製品が12Vであるなら使えると思うのですが、メーカーのサイトを見てもよくわかりません。 こんな質問をする人は少ないと思いますが、一人でPCをいじっている程度なのでよくわかりません。知っている方がいらっしゃったら教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • Quadro搭載マウスコンピューターの評価について

    はじめまして。マウスコンピュータのクリエイターPCなるマシンを購入予定です。 http://www.mouse-jp.co.jp/abest/quadro/index.html#entry マウスコンピュータは初めてなもので、下記スペックで妥当かどうか知りたいのですが。 使用目的は、3D studio MAXやRhinocerosで建築系のCG制作が主で、ゲームは一切しません。 Photoshop, illustrator, Dreamweaver, Flash等でCS5.0を使います。 DELL製の前機はCore 2 Extremeの3Gでメモリは8G、Quadro FX3700を使っていましたが、 3D studio MAXのプレビュー速度とレンダリングにストレスを感じ始めたのと、 手持ちのAdobeがCS3からCS5になったので、購入を考えております。 下記、マウスコンピュータで設定したのですが、このスペックで良いのか、 というか、バランスがとれているのかをご教授いただきたくお願いします。 本体は MDV-ASQ8220S-WS(Quadro/第2世代インテルCPU搭載) というモデルで、 OS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット CPU インテル(R) Core(TM) i7-2600K (クアッドコア/3.40GHz/TB時最大3.80GHz/8MB スマートキャッシュ/HT対応) CPUファン LGA 1155用 CPU FAN メモリ 8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル]  ← 購入後に、手持ちの8Gを積む予定で合計16G SSD 80GB SSD インテル(R) 320/MLC (SATAII接続/キャッシュ領域として約20GBを占有します※再設定保証無し/OSはHDDにインストールされます) ハードディスク 1TB SATAIII 7200rpm (SATA 6Gb/s対応 / SATAIII接続) ← 購入後に、手持ちの500Gを1台もしくは2台を積む予定 マザーボード インテル(R) Z68 Expressチップセット ←メーカーや詳細わかりません。マウスに質問してみます。 グラフィック機能 NVIDIA(R) Quadro(R) 600 /1GB/DVI(デュアルモニタ対応) (CAD・DCCに最適)  ← 購入後に、ヤフオクでQuadro 2000を購入予定で二枚挿し。二枚挿しは劇的な効果あるんでしょうか? 光学ドライブ 22倍速DVDスーパーマルチドライブ ←購入後、前機のブルーレイ装着予定 ケース ■ ATXタワーケース (ブラックパネル) サウンド [オンボード] ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ LAN [オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN 拡張カード2 [オンボード] USB3.0 ポート x 2 モニタ 【期間限定】[23.6型ワイド液晶(LED)]iiyama PLB2475HDS-B1 ブラック/3系統/1920×1080 (昇降スタンド、ピボット、スウィーベル機能 14,700円 電源 500W 電源  ← 900Wのオプションは不要ですよね? サポート [本体保証]1年間無償保証(初期不良対応1ヶ月/以後センドバック修理) 水冷ファンは迷っていますが、怪しいので選択していません。 キャンペーンやら何やらで、 126,000円(税抜)です。 お手数ですが、何でもいいのでアドバイス願えますか。よろしくお願いします。

  • GIGABYTEマザーのオーバークロック

    はじめましてこんにちは。 最近。新しいPCを買ったのでCPUの倍率を10倍にしてFSBを350でQX9650を動作させてましたが、ある記事を見たところ 「リテールのクーラーで4.2G達成」とありました 自分で少しやってみたところ。 CPU倍率:*10 CPU電圧:1.45v FSB:400 MCH:+0.50v で動かすことができました しかし MCHの定格電圧。 PCI Express *16のクロックの固定方法。 システムバス:メモリバスの比率 FSB over VoltageControl がわかりません。 マザーは GA EX38-DQ6を使っているのですが SPDのところがややこしくてわかりません マニュアルも割愛されていて苦労しています。 BIOSのバージョンはF2です 調べてみてだめだったのでここに書き込ませていただきました・・・ よろしければオーバークロックの基礎から教えてもらいたいです>< PCスペック マザー: GA-EX38-DQ6 BIOS ver F2 グラボ: GV-NX88T512HP CPU: Core 2 Extreme QX9650(3.55G) メモリ: DDR2-800*2 電 源: ENERMAX 720W BIOSは TM2:無効 EIST:無効 C1E:無効