• ベストアンサー

教授を怒らせてしまいました

emenyの回答

  • ベストアンサー
  • emeny
  • ベストアンサー率39% (79/202)
回答No.6

 大学教授は講義や卒業研究以外にも、教授会や学会発表や学会の論文審査など多忙です。そのため、教授の人格を踏みいじったりしない限り根に持たないと思います。  ただし、根に持ちやすい人は多くそういう人にはなるべく早く謝罪した方がいいです。入院中なら、謝罪文の手紙を実筆で書き、直接謝罪しにいけない理由を述べ謝罪すべきです。デリケートな体質の人ならそんだけで許さないと思います。ただし、書かないよりはまっしです。

atty_0414
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 本日退院したため謝罪に行ったのですが 今日は非番らしくいらっしゃいませんでした… 先生は私の意欲をかってくれてたらしく、その分先生の期待を裏切ってしまったとのことです(友達談) ほんとに悪いことをしました・・・

関連するQ&A

  • 大学教授について

    A大学の教授・助教授・専任講師がB大学やC大学で非常勤講師として講義をする事はよくある事だと思うのですが、常勤の本務校があるのにわざわざ他大学でも講義を持つ狙いは何でしょうか? うちの大学でも結構遠い大学の先生が出講してきていますが、隣りの県から片道1時間くらいかかるのにわざわざ毎週出講しにくる意味が分かりません… 変な質問ですみませんがどなたか教えて頂ければ幸いです。

  • 特任講師って?(私立大学)

     友人が文系の大学院に行くと進路を決めて、将来大学の先生として働きたいようなんですが、2人で大学の先生について調べているうちに講師にも、「非常勤講師」、「常勤(専任)講師」、「特任講師」という区分があることを知りました。「非常勤」と「常勤(専任)」については色々と分かったのですが、「特任」という区分についてよく分からなくて困っています…  最近増えているようなんですが、この「特任」というのは「常勤(専任)」とは何がどう違うのでしょうか?友人は私立大学で働きたいそうなので、私立大学ではどうなのかを教えて頂きたいです。お願いします。

  • 「助教授」→「准教授」になって

     この四月からでしたでしょうか、従来の「助教授」が廃止されて、「准教授」と呼ぶようになったと、聞き及んでおります。  そこで質問なのですが、私が学生時代は、大学の先生の出世のコースは、 助手→講師→助教授→教授 という序列だったのですが、これが今は 助手→講師→准教授→教授 になったと理解していいのでしょうか。正確な情報を、お願いします。

  • 「教授になりました」と控えめに手紙で伝えるには

    お世話になります。 大学非常勤職から、他大学の教授になったことを、控えめに伝えるにはどんなふうに書くのでしょうか。 手紙かemailで、相手はお世話になった先生、同級生などです。 **教授のご高配により**大学の教授として仕事をすることになりました。 **教授のご高配により**大学の常勤教員となりました。教授という重い責任を頂き、身の引き締まるおもいです。 などを考えたのですが、普通はどういう風に書くのでしょうか? 良い例文があればおねがいします。

  • 私立大学の非常勤講師や准教授(助教授)の給料

    私立大学、例えば関関同立クラスの大学の、 非常勤講師や助教授の年収は大体いくらくらいになるでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 大学教師について

    大学の教員には、教授・助教授・常勤講師・非常勤講師といると思います。 非常勤講師は他大学の教授・助教授の兼務や、研究者志望だけどまだ常勤の本務校のない人や、他の職業の人が副業として教えに来ているケースがあると思いますが、常勤講師はすでに研究者・大学教員としての(助教授・教授への)安定したコースに乗っていると考えて良いのでしょうか?

  • 英語で非常勤助教授ってなんていいますか?

    大学などで新しいポジションが増えてきている折、常勤の助教授・助手のポジション以外にも任期限定であるプロジェクトの期間のに特別に任用されている非常勤の先生の呼称を英語に直すとどうなるかという点で悩んでおります。常勤の先生とは区別しなくてはならず、かといって仮にも助教授の呼称がついているので失礼のないようにしたいと思っています。 現在 research associate professor (助教授) research associate(助手) ではどうかと考えています。そういうポジションに詳しい方のご意見をお待ちしております。

  • 非常勤講師をやるかどうかで迷っています。

    私は数学専攻で、日本の大学でポスドクをやっています。 来年9月にはアメリカでポスドクに就き、さらに将来はアメリカの大学教員を目指しています。教育者ではなく、研究者が目標です。 日本の大学で非常勤講師をやるべきか、やらないほうが良いか迷っています。 非常勤講師の経歴はCVに書けると思うのですが、非常勤講師をやらないほうが研究業績は増えると思うので、非常勤講師をやるべきかやらないべきか迷っています。 このような私が、アメリカに行くまでの間、日本の大学で非常勤講師をやっておいたほうが将来のために有利でしょうか?

  • 大学教授になるまで

    普通大学教授になるまでの過程は、 院生→講師→准教授→教授 ですよね? だいたい平均何年くらいで教授になれるのでしょうか。 あと、よく大学の先生の経歴で、○×大学大学院博士課程単位取得退学というのがありますが、これはどういうことなのでしょうか。 単位を全部とり終わらないうちに退学してしまったということですか? そのようにする理由は何なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 教えてください。大学の先生にしてもらいたいことって何ですか?

    もし、大学の先生(教授、非常勤講師など立場を問わず)に学外で何か個人的にサービスを受けられるとしたら、何をしてもらいたいでしょうか。 できましたら、してもらいたいサービスに対して、どの専門家に頼みたいかも併せてお答えいただけますと幸いです。よろしくお願いします。