• ベストアンサー

ロンジン(コンクエスト)の時計合わせ方法

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは そのまま引き出しても カチ、カチと2段引けませんか? 2段目引いた状態で 長針と短針は動きますか?

typhoon1207
質問者

補足

はじめまして。 返信が遅くなり申し訳ありません。 リューズを反時計回りに回しました。 2段目では日付調整できるのですが、 そのあとは引けず、回してもなにも起こりません。 2段目引く前にリューズを回してみましたが、 リューズを回しても重くて長針・短針ともに何の変化もありません。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • オメガの古い時計のオーバーホールについて

    先日、頂き物のオメガのジュネーブ(cal. 1481)を有名な時計店でオーバーホールして頂きました(オメガには出していません)。 cal. 1481はリューズをプッシュすることで日付を進める機能があると最近知りました。ですが、OHから戻ってきた時計は、リューズをプッシュすると一瞬カレンダーが動く程度で、日付は変わりません。頂いた時点で、リューズをプッシュすることによって日付を調整することはできませんでした。 そこでcal. 1481についてお聞きしたいのですが、リューズをプッシュすることによって日付を進める機能が元々ないものもあるのでしょうか?(時刻が進んでいくと日付は切り替わりますので、先日カレンダーを合わせる際には、針を進めてカレンダーを調整しました。) また、その機能が備わっている場合、OHから戻ってきて修復されていないということは、暗に修復不可能ということなのでしょうか? それとも、ただ単に修理され忘れているのでしょうか? 素人からすると、プロの方がそんなミスをするとは考えにくいのですが・・・オメガなどの(私にとっては)高価な時計を所有した事もなく、時計をOHに出した事もないので、もう一度時計屋さんに持っていくべきなのかどうか判断に迷っています(日付調整機能については、時計を預ける時も受け取る時も、特に何も言われませんでした。) 詳しい方に色々と教えて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 腕時計の日付の合わせ方を教えてください

    OMEGA AUTOMATIC DEVILLE の日付の合わせ方は、どのようにするのでしょうか? リューズのひっぱりは、2段階になっております。 リューズの、どの位置でも、日付がびくとも動かないのです。 あまりにも古いものなので、故障しているのでしょうか? 時間が来たときには、日付は変わっております。 そして、時刻の調整も、ちゃんとできます。 よろしく、お願いします。

  • 古い機械式時計の曜日について。

    古い機械式時計なのですが、竜頭がひとつしかなく、 日付と時刻を合わせると、曜日が二日ずれてしまいます。(今日は水曜日ですが、時計は金曜日と表示されます) 逆に曜日をあわせると日付がずれてしまいます。 竜頭は一回しか引けないようです。 この場合はどうやって曜日をあわせるのでしょうか? また竜頭を時計回しに回すと時計の針は逆時計回りに回るのですが、普通でしょうか? 時計を始めて買ったのでまよっています。

  • 自動巻きの時計について教えてください

     初めて機械式自動巻の時計を購入いたしました。ごくシンプルなものです。少しネットで取り扱いに関しては調べてみたのですが、まだ使用期間も浅く、情報だけでははっきり理解していない状態でいます。宜しければご指導いただきたいと思います。 (1)自動巻きではリュウズを巻きすぎてもゼンマイが切れることがないということを知りました。しかし中には切れたという話も調べた中で見ました。そこでお聞きしたいのですが、リュウズを回してゼンマイを巻く場合、気をつける点を教えて頂きたいです。気をつける点はスピードの問題でしょうか?    (2)使用頻度が少なく、時計が止まるのを心配し(もしくは止まってしまって)、一日の間で気が向いたときに何度か追加で巻く行為自体はあまりよくないのでしょうか?決まった時間に一度巻くのがよいとあったようですが、どうしてでしょうか?自動巻に関してはリュウズで巻くこと自体、控えめにしておいたほうがいいともありましたが事実でしょうか? また使用しない期間が長いときでも定期的に巻いておいたほうがいいのでしょうか?  (3)時計の日付をあわせるときに、日付が変わる前後、午後9頃から午前3時くらいまでは日付をあわせない、またリュウズ自体を回すことも避けたほうがいいとありました。それは実生活の朝に調整したほうが無難だということで大丈夫でしょうか? いったん前日に曜日を合わせてから時間の合わせで曜日を当日に合わせるのが良いとありましたが、それは午前午後がそれで間違うことがないためで機械に与える負担とは関係ないと理解して大丈夫でしょうか?  (4)時間調整をするときに反時計回りに針を回さないほうがいいとありましたがこれも事実なのでしょうか?   (5)最後に時計を長く大事に扱うに当たって、愛用されている方のライフスタイルなどを教えていただければ今後のメンテナンスと時計との付き合い方に勉強させて頂きたいと思います。例:そろえる道具、朝に調整、一日巻くのは一度だけ、振って起動させる、振らない、注意点など・・・・ 質問責めで恐縮ですがアドバイスとご指導をよろしくお願い致します。

  • アナログ時計の日付がずれる?

    太陽電池で針が動く時計を使っています。 今朝見たら日付の小窓が31日になっていたので、リューズを巻いて1日にしました。 しかし昼の12時を過ぎてふと見たら、2日に進んでいます・・・。 今まで真夜中に日付が切り替わっていたのかどうか確認していませんが、 この先毎日正午に日付が変わるなら厄介だな、と思います。 針を12時間回してみましたが、時刻合わせと日付合わせは連動してないようです。 果たしてアナログ時計でも午前と午後の差はあるのでしょうか、 もしあるとすればどうやって修正することができるのでしょうか。

  • ねじ込み式リューズの時刻合わせ

    またまた質問です。 タグホイヤーのカレラを使用しているのですが 時刻合わせがしたくて先ほどリューズを引き出して調節したら緊急事態です。 一週間前は時計回りにリューズを回すと時計と同じ進行方向に針が移動して時刻を調節していたのですが今日同じことを行ったら針が回転方向と逆転してしまいました。 右周りに進ませると時刻が逆方向に進んでしまいます。 これは故障してしまったのでしょうか。 初めての高級時計でものすごい不安です。 どうしたらいいかお教えください。

  • 腕時計の(針を動かす)ネジが曲がってしまった

    SEIKOのDOLCEという腕時計を使っていますが、針を動かしたり、日付を調整したりするネジ(右側についているもの)が、少し曲がってしまっているようです。通常は、二段階に引っ張ることが出来き、一段引っ張って日付を合わし、二段引っ張って、時刻を調整するのですが、現在、一段引っ張った状態で(秒針は動いています)、強く押しても、元に戻らなくなってしまいました。見ると少し曲がってしまっているようです。 (1)無理やり押し込んで見てもいいのでしょうか? (2)自分で直す方法は無いでしょうか? (3)修理するといくら位掛かりますか? 以上(1)-(3)について、教えて下さい。

  • リューズ動作について

    ヤフオクで落とした時計でリューズでの時刻と日付合わせが出来るそうですが、その際に秒針もクルクル回るとの事ですが、これは故障でしょうか?時計はクォーツて3針と日付があるタイプでLLBeanのレディーす時計です。

  • アナログ時計のカレンダー

    最近、電波時計しか使ったことないのですが、普通のアナログ時計のカレンダーで30日しかない月は24時間針を進めるのか?リューズで日付だけ進められるのか?どちらが多いのでしょうか?

  • オメガシーマスター(左上のリューズは?)

    表題の質問ですが、シーマスターの 右側のリューズは日付、時刻を調整しますが、左上のリューズは 何を調整するものでしょうか?説明書には表示がないので わかる方教えてください。 また時間が30秒/日くらいずれますがこんなものなのでしょうか? このような時計はどのくらいの期間使用をしないと止まってしまいますか? また、電池は一切使ってないのですよね? よろしくお願いします。