• 締切済み

[seo]ログインしないと表示されないリンクのURLがインデックスされている

ログイン後のみ、以下が表示されるようにしています。 <a href="/hoge/a.html" rel="nofollow">リンク</a> Yahoo!でsite:コマンドで調べた時、 「/hoge/a.html」がインデックスされてしまっています。 なぜ、ログインが必要なページの情報を収集する事が出来たのか お分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

ログインしない状態で/hoge/a.htmlにアクセスすると、FileNotFoundやAccessDeniedになりますか? もしそういうメッセージが表示されず、(たとえ真っ白な画面であっても)アクセス可になっていれば、インデックスされることがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

「/hoge/a.html」このページにアクセスする場合、何か特別な権限が必要ですか?  それとも、URL を知っていれば、だれでもアクセスできますか? 後者であれば、サーバのキャッシュ等に情報が残っていたものが、サンプリングされたと考えられます。

njomojo
質問者

補足

/hoge/a.htmlへのアクセスに特別な権限は必要ありませんが 事前にユーザーID/パスワードを取得し、ログインしていない場合、 ログイン画面へ遷移します。 ですので、URLを知っていてもアクセスは出来ません。 クローラーはサーバーのキャッシュを拾うのですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • link要素

    私のHPはトップページに目次があります。 それから前のページがトップページの場合で 次のページがない場合は <link rel="next" href="">は書かなくて いいのでしょうか?。 こんな感じでいいのでしょうか? <link rel="start"href="~index.html"> <link rel="contents" href="~index.html"> <link rel="prev" href="~index.html"> <link rel="next" href="">←書かない

    • ベストアンサー
    • HTML
  • indexのページの途中にリンク

    通常サイト内でトップのindexへリンクを張る場合 <a href="/" >index</a> という感じになるかと思うんですが、続けてページの中の途中へリンクを張る場合 <a href="/#name>name</a> これで行けるかと思ったらうまく行きませんでした。 正式にはどのように書けばよいのでしょうか?

  • リンクとSEOについて

    一つのページから、同一サイトにリンクを2つ作るのは、SEO的には有効でしょか? キーワードはそれぞれ変えてです。 例えば、「A」というキーワードと「B」というキーワードでSEOをおこないたい場合、 <a href="http://oshiete.goo.ne.jp/">A</a> <a href="http://oshiete.goo.ne.jp/">B</a> という2つのリンクを1つのページに作っても、意味ないでしょうか?

  • rel="nofollow" 属性とペナルティにつ

    「rel="nofollow"」 について、分からないことが4つあるので、教えてください ▽rel="nofollow" 属性について - ウェブマスター ツール ヘルプ   http://support.google.com/webmasters/bin/answer.py?hl=ja&answer=96569 <質問1> ・最終的に何の為に「rel="nofollow"」を書く必要があるのでしょうか? ・「信頼できないコンテンツ」にそのままリンクを張ると、ペナルティになるのでしょうか? ・Googlebot に「登録」「ログイン」などへのリンクをクロールさせると、インデックス登録を希望するその他のページはクロールされなくなるのでしょうか? <質問2> ・サイト規模によっては、信頼できるかどうか都度判断するのは大変だと思うのですが、例えば、外部リンクを動的に全て「rel="nofollow"」とするのは良くないのでしょうか? それとも、全部「rel="nofollow"」は逆にペナルティ扱い? <質問3> ・広告には「rel="nofollow"」をつける、つけない? 正反対の内容を書いているサイトがあったのですが、どちらが正しいのでしょうか? <質問4> ・「rel="nofollow"」はHTML仕様なのでしょうか? それとも検索側の独自仕様なのでしょうか? ・正確な情報はどこを見れば分かるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • インデックスは被リンクになるか

    ロボットにインデックスされることは、被リンクとしてカウントされるのでしょうか? 例えば、サイトがYahoo!にインデックスされているのと・いないのとでは、Googleにおける順位も変わってくるのでしょうか? 回答お願い致します。

  • リンクのindex.html省略

    トップページに戻る等index.htmlリンクの記述方法を パソコン内で作業する時は <a href="../index.html" …>として、 ネットにアップする時は <a href="../" …>又は<a href="/" …>として、 index.htmlを省略したいんです。(見た目すっきりしているので) ソニーさん(http://www.sony.co.jp/)や明治安田生命さん(http://www.meijiyasuda.co.jp/)のようなトップに戻るの記述がしたいのです。 しかし、この方法だとパソコン内での作業でトップページに戻ってくれません。(エクスプローラが起動してしまいます。) 文字列の置換ソフトで、 ネットにアップ時と、ネットアップ完了時にフォルダ内の全ファイルを <a href="../index.html">←相互置換→<a href="../" …> する方法を試みましたが、全てのファイルの更新日時が変わってしまい、どれが新規ファイルだったか日付で確認が出来なくなって不便です。 何かいい手法がありましたら教えて下さい。

  • wiki文法のようにリンク生成

    正規表現について分からない点があり、質問させて頂きます。 いま、 [[link(http://hoge.com?id=123):リンク456]] のように入力された部分を、 <a href="http://hoge.com?id=123">リンク456</a> のように書き換える関数(CreLink())を作っています。 これ自体は作成することができ、機能したのですが、 本文中に記述されたURLをリンクに置き換える関数(EditURL())と競合してしまい、 結果的に正しく機能しないという状況が起きています。 function EditURL($string) { $new_str = mb_ereg_replace("(https?|ftp)(://[[:alnum:]\+\$\;\?\.%,!#~*/:@&=_-]+)","<a href=\"\\0\" rel=\"external\">\\0</a>", $string); return $new_str; } 具体的には、CreLink() で生成した href="http://hoge.com?id=123" の部分でも EditURL() が実行されてしまい、 <a href="<a href="http://hoge.com?id=123" rel="external">http://hoge.com?id=123"</a>>リンク456</a> というふうに出力されてしまいます。 文中に入力されたURL部分をリンクに置き換えつつ、 [[link(http://hoge.com?id=123):リンク456]] のように記述されている個所を <a href="http://hoge.com?id=123">リンク456</a> と置き換えるには、どうしたら良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • SEOについてなのですが

    初めて質問いたします。 よく、Yahoo!や大手の企業サイトを検索すると、検索結果表示画面にそのサイトの内部ページの情報が表示されるのをみかけます。(googleなどでYahoo!を検索すると、Yahoo!へのリンクの下に、6個くらいログイン情報やらニュースやらのリンクが出てくるやつです) あれは、どうやったら表示させられるのでしょうか? 自動的に表示される場合、表示させやすい方法などはありますか? 宜しくお願い致します。

  • link要素の意味/使い方について(<link rel="?"なものが多いので

    <head></head> 内の、 <link rev="made" href="mailto:~" /> <link rel="next" href="~" /> は、 ●どういう意味あいで書くもので、 ●実際問題どのような影響があるのでしょうか? ●またどのような記述が正しいのでしょうか? また、<link .... / > というものをこれら以外にもみかけたのですが、 これらの意味についてお教えいただけないでしょうか? あるいは、これらについてのまとめサイト的なものはないでしょうか? (英語でもOK) http://www.kanzaki.com/docs/html/link.html に一部解説がありますが、この解説に掲載されていないものも、たくさん下記にあるようです。 //=========================================================== //ある個人サイトでみかけたもの <link rel="openid.delegate" href="~" /> <link rel="openid.server" href="~" /> <link rel="schema.geo" href="~" /> <link rel="meta" href="/info/webwho.rdf" type="application/rdf+xml" title="~" /> <link rel="meta" href="/w3c/pics-labels.rdf" type="application/rdf+xml" title="~" /> <link rel="alternate" type="text/html" hreflang="en" href="./index.html.en" /> <link rel="alternate" type="application/xml" href="/info/rss.rdf" title="RSS update information" /> <link rel="help" href="/info/navi" /> <link rel="copyright" href="/info/disclaimer" /> <link rel="shortcut icon" href="./favicon.ico" /> <link rev="made" href="mailto:webmaster@example.com" /> ※なお、その個人サイトでは、 <link rev="made" href="mailto:webmaster@example.com" />と記述しているにも関わらず。 本文にて、 「メールアドレスwebmaster@example.comは無効にしています。メッセージは******(別のメアド)にお送り下さい。」 これって、矛盾はしていないのでしょうか? //----------------------------------------------------------- (↓これはさすがにわかります) <link rel="stylesheet" href="/hoge.css" type="text/css" /> //=========================================================== //wikipediaでみかけたもの // http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 <link rel="alternate" type="application/x-wiki" title="編集" href="~" /> <link rel="apple-touch-icon" href="~/apple-touch-icon.png" /> <link rel="search" type="application/opensearchdescription+xml" href="~/opensearch_desc.php" title="Wikipedia (ja)" /> <link rel="copyright" href="~/fdl.html" /> <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="Wikipedia をRSSフィード" href="~" /> <link rel="alternate" type="application/atom+xml" title="Wikipedia をAtomフィード" href="~" /> ※話題が若干ずれますが、 RSSが、 「ある個人サイトでみかけたもの」では application/xmlとなっており、 wikipediaでは、application/rss+xml となっていますが、どちらのほうが望ましいのでしょうか? //----------------------------------------------------------- //=========================================================== //w3cでみかけたもの // http://www.w3.org/ <link rel="meta" href="/Overview-about.rdf" /> <link rel="bookmark" href="#technologies" title="Technologies |" /> <link rel="bookmark" href="#news" title="News |" /> <link rel="bookmark" href="#search" title="Search |" /> <link rel="contents" href="#contents" title="Contents |" /> <link rel="bookmark" href="#Offices" title="Offices |" /> <link rel="bookmark" href="#systems" title="Systems |" /> <link rel="bookmark" href="#donors" title="Supporters |" /> <link rel="bookmark" href="#footnotes" title="Footnotes |" /> <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="W3C Home Page News RSS Channel" href="http://www.w3.org/2000/08/w3c-synd/home.rss" /> ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えいただければ幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • link属性のrel="start"についての質問です。

    link属性のrel="start"についての質問です。 通常は<link rel="start" href="http://***.jp/" title="タイトル" />ようにトップページを記述すると思うのですが、ディレクトリ毎にサイトを分けている場合<link rel="start" href="http://***.jp/sample/" title="タイトル" />のようにそのディレクトリを記述したほうがよいのでしょうか? それとも大元のトップページでしょうか? それと書き方についてですが「http://***.jp/」と書くのと「http://***.jp/index.html」どちらのほうがいいのでしょうか? 質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
このQ&Aのポイント
  • PM-A840プリントクイッカーで名刺印刷ができません。英数字は印刷されますが、漢字が印刷されません。
  • 印刷の表示はされていますが、漢字の印刷がされない問題が発生しています。
  • EPSON社製品であるPM-A840プリントクイッカーにおいて、名刺印刷時に漢字が印刷されない現象が発生しています。
回答を見る